教えて!初めて互換インクを使用しての感想 / おすすめ互換インク

お役立ちサイト

教えて!初めて互換インクを使用しておすすめ互換インクですが・・・

私自身が、初めて互換インクを使用した時の感想と、クライアント様が初めて互換インクを使用した感想を記事にしてみました。今更ですが⇒教えて!互換インクとは?
インクナビ

おすすめ初めての互換インク.jpg

年賀状印刷の時期になり、プリンターのインクを買う方が多いと思いますが、ご家庭で使っているのは、ほとんどがインクジェットプリンターだと思います。



徳光和夫&ミッツ・マングローブのお二人がエコリカのCM出演していますが、エコリカの場合はメーカー品のカートリッジを再生したリサイクルインク。通常互換インクとは、カートリッジからサードパーティが生産しているのでリサイクルインクとは異なります。但し、レーザープリンターの場合は、カートリッジ&ドラムを再生して、トナーを補充している場合が殆どですね。

私の会社ではこれまでのべ12台(EPSON・Canon・RICOH・brother・HPの五社)のプリンターを使ってきましたが、現在はレーザー&インクジェット合わせて5台稼働しています。うち4台は、同型番のレーザー2台。同型番のインクジェット2台です。しかもレーザーは2台とも中古品です。

わざわざ同型番を2台揃える理由は、故障した時にすぐに代用できるようにする為。
わざわざ中古を購入したのは、帳票印刷の設定がプリンター毎に変わってしまう為。
やっぱり、使い慣れたプリンターが安心して使えますよね。


突然ですが質問です

互換インクに不安がありますか?

ネット上の質問サイトなどに、互換インクは「安物買いの銭失い」という書き込みを時々見かけます。私自身も、最初は互換インクを使う事に不安があったのですが、これまで互換インクと再生品トナーで印刷トラブルになった事はありません。むしろ、純正品の取り寄せに日数がかかり、互換品の方が配送が早いのでそれをきっかけに互換インクを使うようになりました。

インクジェットの互換インクは、インクナビ(株.ジーストリーム)を利用していますが、メールの対応も素早く、電話での問合せも親切丁寧なので、大変助かっています。またこのインクナビの


インクナビ

印刷道場

↑↑ここをブックマークしておくように↑↑、クライアント様にお伝えしたところ大変役に立ったと喜ばれました。また、プリンターメーカーのサポートセンターに電話してもほとんどつながらないのに、インクナビのオペレーターさんが親切で紙詰まりの対処法で助かった...って。
えっ?初めて互換インクを使用した感想がそこ?(笑)
インクナビ利用者のレビューで↓↓互換インクの品質に感想はこちら↓↓

互換インクの感想

インクナビ利用者の体験談

インクナビの互換インクは1年間の保証期間がついています。
互換インクの品質保証
プリンターは純正インクでないと故障の原因となる。
と決めつけている方も多いですが、もし不安ならプリンターのメーカー保証期間内は純正インク。プリンターの保証期間を過ぎたら互換インクに切り替えればいいのではないかと思います。
それだけでも、かなりのインク代節約になります。印刷の多い人なら純正インク節約分で、数年後には新品プリンターが買えちゃいます(苦笑)


おすすめの互換インク

インクジェットプリンターの互換インク

私は互換インクならインクナビをおすすめしますが、同社はインクジェットプリンターの互換インクだけなので、他社もここでご紹介しておきます。







レーザー(トナー)


東葉販売株式会社

レーザー

2013年12月11日

posted by たすけ at 01:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

教えて!中央観閲式(陸上自衛隊朝霞訓練場)の装備品展示について(その3)

お役立ちサイト

中央観閲式で展示されていた装備品や帰りに立ち寄った陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)。また観閲式総合予行や観閲式本番当日の画像についてはアルバムに整理しておきました。

主要装備品.jpg

以下にサムネイルを貼っておきますので、ご興味のある方は各アルバム名をクリックして大きな画像でご覧ください。アルバム内でさらに画像をクリックすれば原画(1920×1080ピクセル)の画像になります。

観閲式(装備品).jpg
観閲式(装備展示)⇒[アルバム20枚]


陸上自衛隊広報センター(りっくんランド).jpg
陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)⇒[アルバム6枚]


2013年観閲式(雨中の総合予行).jpg
2013年観閲式(雨中の総合予行)⇒[アルバム19枚]


2013年観閲式(会場風景).jpg
2013年観閲式(会場風景)⇒[アルバム10枚]


2013年観閲式(隊員整列).jpg
2013年観閲式(隊員整列)⇒[アルバム17枚]


観閲式の警備・報道・ゆるキャラなど.jpg
観閲式の警備・報道・ゆるキャラなど⇒[アルバム10枚]

この項、終わり。

....けど、言いたい放題のカテゴリで、もう一つ関連記事を書きます。

2013年10月30日

posted by たすけ at 04:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

教えて!中央観閲式(陸上自衛隊朝霞訓練場)のプログラムについて(その2)

お役立ちサイト

観閲式=観兵式は司令官が部隊を査閲することで、中央観閲式プログラムのメインは観閲部隊の行進です。本記事では観閲式のプログラムに沿って動画をご紹介します。
観閲式のプログラムで1.観閲官臨場(総理大臣や陸将など)となっていますが、その前に観閲部隊の入場行進がありますので、0.観閲部隊入場を書き足しておきました。

観閲式プログラム.jpg


【観閲部隊の入場整列(全部隊)】⇒プログラム0.
防衛大学校の学生部隊を先頭に、最後尾に陸・海・空の混成音楽隊が入場します。


【巡閲(全部隊)】⇒プログラム6.
最高司令官(内閣総理大臣)が車上から査閲(巡閲後に観閲官訓示)


【徒歩行進(全部隊)】⇒プログラム9.
プログラム8.の空挺降下は風の影響で中止されました。


【観覧飛行・車両行進】⇒プログラム10.11
一部撮影出来ずに欠落していますm(_ _)m

観閲部隊一覧.jpg


撮影した場所がスタンド階段脇だったので、人が通る度に映像が上下に揺れて、お見苦しい箇所が多々ありますが。
もしかして『我が子である隊員を探す、親御さんやお身内の方がいらっしゃるかも?』と思い●(全部隊)はほとんどカットせずにノーカットFHD動画をyoutubeにアップしました。観覧飛行・車両行進は、視界が遮られたりで一部欠落しています。下記は2013年観閲式動画一覧です。

2013年観閲式(その1)雨中の総合予行10/20 [03分37秒]
http://www.youtube.com/watch?v=7bsYp_wuh0U

2013年観閲式(その2)観閲部隊入場(全部隊) [12分52秒]
http://www.youtube.com/watch?v=BrKYH5GHmjc

2013年観閲式(その3)特別儀仗隊と観閲官臨場 [05分00秒]
http://www.youtube.com/watch?v=c0p8FSYSYPs

2013年観閲式(その4)栄誉礼・国旗掲揚 [01分50秒]
http://www.youtube.com/watch?v=gdaFkbg4WHE

2013年観閲式(その5)観閲官の巡閲(全部隊) [05分34秒]
http://www.youtube.com/watch?v=p6ooLtubrVg

2013年観閲式(その6)観閲官の訓示 [01分54秒]
http://www.youtube.com/watch?v=jQeXOnLyB5Q

2013年観閲式(その7)車両部隊の行進準備 [05分52秒]
http://www.youtube.com/watch?v=Vf4IDs9HUB8

2013年観閲式(その8)徒歩行進(全部隊) [17分33秒]
http://www.youtube.com/watch?v=rOKdJd_Eazw

2013年観閲式(その9)観閲飛行と車両部隊の行進 [08分39秒]
http://www.youtube.com/watch?v=vP4-IupZ2KM

2013年観閲式(その10)高等工科学校ファンシードリル [09分42秒]
http://www.youtube.com/watch?v=fQ97vFS-HRA

2013年観閲式(その11)和太鼓&音楽隊の演奏 [04分35秒]
http://www.youtube.com/watch?v=430nm-zAVFs

観閲式会場案内図.gif

観閲官退場で観閲式のプログラムが終了し、紫席(特別招待者席)が開放されます。高等工科学校儀仗隊によるファンシードリルや音楽隊の演奏は紫席に移動して撮影しました。



この項続きます。

2013年10月29日

posted by たすけ at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

教えて!中央観閲式(陸上自衛隊朝霞訓練場)の見学について(その1)

お役立ちサイト

陸・海・空の自衛隊で、3年毎に行われている観閲式。(海上自衛隊は観艦式)
陸上自衛隊朝霞訓練場で開催される観閲式は、特に中央観閲式と呼ばれています。

観閲式パンフット.jpg

幸運な事に第60回観閲式(平成25年度自衛隊記念日)の、総合予行(10/20)と、本番(10/27)の両日ても見学する事ができました♪一般配布されないチケットなので、初めて行かれる方も多いと思いますので、今後の初見学のご参考になればと思い記事にまとめておきます。
※.何故、チケットを一般配布(抽選公募)しないのか?行ってみて、警備の物々しさに合点しました。政府要人はじめ、米軍や外国人招待客が多いので、まぁそりゃ誰でも自由に見学できるようなイベントじゃないですね。

観閲式(黄色券と緑券).jpg

観閲式のチケットは紫⇒黄色⇒赤⇒青⇒緑
紫色は、政府要人や外国人招待客 (予行でもここには座れないかも^^;)
黄色は、自衛隊幹部婦人や身内など(予行なら入手可能だってりして^^;)

観閲式(赤券).jpg

一般人が入手できるのは、赤・青・緑のいずれかになると思います。
以下、とある娘さんが初めて観閲式を見学に行く父親宛てに書いた注意書きを引用&補足^^;
・和光市駅(と大泉学園駅)からは7時以降に無料シャトルバスに乗れます。
駅そばから何台も出ていますが、時間が遅くなるにつれ大行列に。
乗車時間は10〜15分くらい?下車してからゲート受付までも歩きます。
なので、駅〜現場到着まで、30分以上かかることを計算しておくこと。

・当日は持ちもの検査が厳重です。カバンの中まで全部チェックされます。
金属探知機も通ります。余計な金属類は身に付けていかないこと。

・時間が遅くなるにつれバス降車場からゲートまで長い行列が出来てしまうのは、この厳重なチェックのため。

・ペットボトルなどの飲物は持ち込み禁止。持っていた飲み物は全て紙コップに全て移さないといけません。(紙コップはもらえますが)

・見学席はできるだけ観閲台の周辺(全体の中心付近)の席で、高い位置の席がベスト。
席にこだわらなくても、駅に8時には着いたほうがよいかも。

・席を中座するときは両隣に声がけも大切。(留守中とられないように)
中座の際は、自分の座っている位置を忘れないように。スタンド番号の以外に、何か目印を覚えておくこと。通路から何列目の上から何段目とか、隣のひと、角のひとの服や荷物、顔や帽子の特徴など。

・トイレなどの移動時に確認を求められるため、チケットは常に見につけ、無くさないこと。

・トイレは皆、手前から使うため、奥のほうが結構きれい。(女子トイレは両端が洋式だった)

・武器・兵器の展示もやっています。見学は観閲式の始まる前のほうが人が少なくて良い。

・観閲式のスタートは10:30ですが、9:45くらいから防衛大学校生徒の行進などが始まります。
観閲官(内閣総理大臣)が入場するのが10:30です。

・運良く駐車券が入手できたら、会場内の駐車場に入場可能だが、検問渋滞が続くので電車+シャトルバス利用がおすすめ。

・自転車利用の場合、ゲート付近に駐輪場が用意されている。
スタンドのないスポーツ自転車は駐輪場には止められません。
もしかしたら、他に誘導されていたのかもしれませんが、いわゆるサイクルジャージ姿の観客は一人も見かけませんでした^^;

黄色席と赤席.JPG

赤券でも、7時の開門前からゲート前に並んでいないと良い席は確保できません。(サムネイル)
自衛隊のイベントらしいのは、きっちりと順番通りに席に誘導されますので、自分の目当てする席に座れる確率はかなり少ないです(^^;)
ただ、一旦席を確保したら観閲式がはじまるまで、装備品を見に行ったり売店で買い物したりするのは自由です。でも、式がはじまる前にメイン会場通路が通行止めになりますので、あまりゆっくりし過ぎると、自分の席に戻れなくなりますので、ご注意をば。

観閲式会場案内図.gif

会場案内図。赤券でも左側スタンド席(川越街道側)が人気なのですが、右側の赤スタンド席が埋まるまでスタンド入を待たされます。また、黄色席に近い赤券の最上段席は予約席になっていました。



緑券は、スタンド席とマウンド芝生(立見席)になりますが、車両移動前は立見席からだと、栄誉礼などの様子はほとんど見えません。青券・緑券の場合は双眼鏡を持って行った方がいいですよ(^^)



メインの徒歩行進や車両行進はどの色の席でも見学できますが、青券・緑券は、車両部隊が移動する時、目の前で戦車などが移動しますので、それはそれで迫力あるラッキーな席かも知れません。※.ただ、前列のパイプ席からは、行進見学は行進の壁で手前の隊員しか見えないです^^;

この項続きます。

2013年10月28日

posted by たすけ at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

放射線ってどういうもの?放射線は自分で知ることができるの?

お役立ちサイト

なんだか得体の知れない放射線ってどういうもの?放射線は自分で知ることができるの?という疑問について役に立つかも知れない動画『家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法』をご紹介します。

本題の前に...地元流山市某公園の放射線量が一番高かったのに驚いて私もTwitterで思わずツイートした、武田邦彦先生ブログの「柏、松戸、流山、三郷のホットスポット」の記事。すでにネット上に広がっていて武田先生の影響力の大きさにあらためて驚きました。(しかし5月10日現在のデータまで着実に線量は減少しています。)

拙ブログでは常々、放射線については怖がりすぎてはいけないと書いてきました。特に大人はどーでもいい...と言っては語弊がありますが、現在の状況下で怖がり過ぎる必要はないと思ってます。来月2011年6月に、古川聡宇宙飛行士(東京大学医学部卒:医学博士)が国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在(約半年)する予定となっていますが、47歳の古川氏の宇宙飛行士としての生涯実効線量制限値は1,200ミリシーベルトです。
通常地上での(一般人)の平均被曝線量は、約2.4ミリシーベルト/ですが、ISS滞在中の宇宙飛行士の被曝線量は、1ミリシーベルト/で、ISSに滞在する宇宙飛行士は、たった1日で地上の約半年分の放射線量を浴びることになります。つまりは武田先生がブログの中で何度も警鐘されている【元来日本の法律で安全とされる基準1ミリシーベルト/年】を宇宙飛行士はたった1日で被曝してしまうのです。

50歳代の私などは、現状での流山市での放射線外部被曝に関してほとんど心配しておりません。
たしかに、問題は武田先生が言うように低線量であっても外部被曝+内部被曝の蓄積で、半年先あるいは数十年先に影響が出る可能性。特に子供に対してはできるだけ被曝リスクを避けた方がいいに越したことはないと思っています。
外部被曝+内部被曝の後年影響については、軍医少尉として広島陸軍病院に赴任し、自らの被爆体験を原点に被爆者治療に関わり続けてきた肥田舜太郎(ひだ・しゅんたろう)先生の記事で後日紹介の予定です。

さて、目に見えないから怖いと感じてしまう、なんだか得体の知れない放射線について、100円程度の費用で子供と一緒に放射線検知器(簡易手づくりガイガーカウンター)が作れてしまう動画『家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法』をご紹介します。
もしかしたら、下記4編の動画『やってみよう なんでも実験(手作り検知器で放射線をキャッチ)』は、削除されてしまうかも知れません。放射線ってどういうもの?放射線は自分で知ることができるの?ということに興味のある方は早めにご覧になられた方が良いと思います。


放射線ってどういうもの?を解りやすく説明しています。


家庭内の身近にある放射線を利用した製品を紹介しています。


手作り放射線検知機(簡易ガイガーカウンター)の作り方です。


放射線を、実際に目で見る方法について説明しています。

さすが、でんじろう先生はとてもわかりやすく放射線を説明してくれますね♪
私、思うのです。『現在の放射線量は安全だ。いや危険だ。』というテーマの番組ばかりだから『放射能(放射線)は目に見えないから怖い。放射線は身近でないから不安。』と感じている人が大勢いるのではないかと。
でも、こういう風に身近に放射を知ることができるテーマの番組がもっとあれば、放射線に対する恐怖心が軽減するのではないのかなぁ・・・

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年05月11日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨と水道水の放射能測定結果(データ)がわかるサイト

お役立ちサイト

拙ブログでは放射線測定結果,モニタリングデータがわかるサイトを[随時整理追加]して更新していますが。昨日今日で、水道水に含まれる放射能について混乱していますので。

*全国の放射能濃度←全国比較が見やすいグラフに
全国の雨の放射能
全国の水道の放射能
を追加しておきました。※最新[東京都の水道の放射能濃度]

これらは、都道府県別環境放射能水準調査結果をatmc.jpが随時整理(見やすいグラフ化)して公開しています。拙ブログではこれら3/18-3/22の1都5県の雨と水道の放射能測定結果(データ)をアップしておきます。(神奈川県はほとんど検出されなかったので割愛しました)

雨の放射線濃度は、1km平方に降る放射線物質の量の24時間積算値を1m平方に換算しています。
でも、雨や水道に含まれる放射能については、単純に都道府県で区別できるものではありません。
福島原発からの距離・風向き、水源地(水系)で区別しなければならないでしょう。
また、下記のデータ(グラフ)は3/18〜3/22までの観測数値で、データは刻々と変わりますので、常に最新データを参照することを心がけてください。

318-322茨城県


318-322栃木県

福島県に近い茨城県や栃木県では降雨によって放射能濃度が高くなっているのがわかります。
雨と水道の放射能濃度のピークが一致しないのは、水道の水源地と雨の観測地域が離れている。

318-322東京都


318-322埼玉県

東京都と埼玉県の雨と水道の放射能濃度ピークが一致していますが、水源が同じ利根川水系。

318-322群馬県


318-322千葉県

群馬県の雨にほとんど放射能が検出されず、千葉県の雨に検出されているのは風向きの影響。
同じ千葉県でも松戸市の水道から放射能が検出され、市原では検出されていないのは水源の違い。

これらのデータ画像を転載した理由は、風評や噂より先ずはデータをきちんと見ることが肝心だと思うからです。今後暫くは、放射能(放射性物質)が、ある・ない の2点だけで考えるのではなく、どれだけあったか?を冷静に見ていくことが肝心だと思います。

しかし、データ数値に一喜一憂してもはじまりません。職業柄、検査数値に一喜一憂してきた患者様を大勢見てきましたが、何よりも不安というストレスが、人間の防御作用(心や免疫)を自ら弱めてしまうと、つくづく感じています。




*追加で放射能と健康について、わかりやすい図解を掲載したサイトを付記しておきますね。
ちょっと詳しく放射線
たべものに含まれる放射性物質
※上記二つは、原子力推進側のサイトです。

*原発反対派のサイトも付記しておきます。
放射能への対処法
乳幼児や妊婦さんに対しての見解はこちらの意見に賛同します。
※但し、WHO基準はヨウ素131の場合10ベクレル/リットルです。←この記述はWHO文献に見当たりませんでした。

なによりもストレスの中で生活したり、授乳を控えたりすることがマイナスです。
もし、原発からできるだけ遠くで出産・育児ができるご実家やご親戚がある場合は、一時そちらに生活避難されることをおすすめします。
もし現在地で過ごす場合には、子育て経験のある知人・ご友人といつも連絡・相談をとりあい。
あるいは、好きな音楽(BGM)の中で過ごすなど、できるだけ穏やかな気持ちで、日々を過ごされる環境を作ってくださいね。

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:放射能測定

2011年03月24日

posted by たすけ at 15:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

節電(計画停電)参考グラフ

お役立ちサイト

毎日計画停電の情報を見ながら仕事をしていますが・・・
拙ブログの先頭に節電(計画停電)参考グラフ参照サイトのURLを付記しました。

電力使用率グラフ
節電(計画停電)参考グラフ(上)
東電の当日総電力使用率を棒グラフで表示してあり、供給量に対する使用率%を表示しています。

電力使用率グラフ
節電(計画停電)参考グラフ(下)
1時間おきに電力使用量を更新して、節電の目安としているグラフです。
※当日の実績を棒グラフで表示
計画停電を実施していない時間帯が青、計画停電を実施している時間帯がオレンジ色
前日と前年同日の実績を折れ線グラフで表示しています。

このようなグラフがあると、節電に対する実行意識(実感)がわかるので大変良いと思います...が。
各家庭で節電した前年支払い分との差額分をプールして、その分を1年後に各改定に返金。
そして差額分を義援金に回せるような制度まで東京電力が作ったら完璧なんだけどな。

PS.本日(3/23)の発表では、現在の5グループをさらに5に分けて25グループにするらしい。
なんかますますややこしくなりそう・・・。
節電は協力するけれど、もっと分かりやすい地図や発表の仕方にしてくれないかなぁ・・・

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:節電

2011年03月23日

posted by たすけ at 23:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

放射線測定結果,モニタリング,ガイガーカウンターデータがわかるサイト

お役立ちサイト

拙ブログでは放射線測定結果,モニタリング,ガイガーカウンターデータ
がわかるサイトを随時この記事で整理追加して更新しています。
もしご自身のお住まいの地域の放射線測定結果が気になる方は
放射線観測データ
http://kindcare.xsrv.jp/whiterook/2011.03.22.html
を登録し、見やすいサイトが見つかったら、PCや携帯に登録なさってください。

*2011.03.26更新(雨と水道の放射能グラフ追加)
モニタリングカーを用いた福島第1・第2発電所周辺の空間線量率等の測定結果
文部科学省の→【こちらの頁】と→【*こちらの頁は全国の原発周辺】
アクセス集中によるサーバーダウンを防ぐために
都道府県別 環境放射能水準調査結果【eq.yahoo版】
都道府県別 放射線モニタリングの状況(グラフ)【eq.sakura版】
都道府県別 放射線モニタリングの状況(グラフ)【eq.wide版】
全国の放射能濃度←全国比較が見やすいグラフ。
全国の雨の放射能←全国比較が見やすいグラフ。
全国の水道の放射能←全国比較が見やすいグラフ。
茨城県環境放射線監視センター
千葉県の公的放射線量等測定結果


*一般市民による放射線量(ガイガーカウンター)リアルタイム測定動画配信
茨城県(水戸市・屋内)放射線量の動画配信
千葉県北西部(東葛地域)ベーター線、ガンマ線の動画配信
千葉県(柏市・屋内窓際)ベーター線、ガンマ線の動画配信
千葉県(浦安市&千葉市美浜区・屋内窓際)放射線動画配信
東京都(狛江市)ベーター線、ガンマ線の動画配信
東京都(世田谷)放射線レベルの動画配信
東京都(目黒区・屋内)放射線レベルの動画配信
長野県(上田市)放射線レベルの動画配信
埼玉県(さいたま市)放射線レベル(簡易計測)の動画配信

※一般市民のガイガーカウンターによる放射線量の観測計器の精度や目盛・観測条件(屋外・屋内)などがマチマチですのでご注意ください。


*東京電力記者会見・ライブ中継動画
フリージャーナリスト・岩上安身[USTREAM-iwakamiyasumi2]チャンネル


*放射能と放射線の違いについて整理。
放射能=放射性物質が放射線を出す能力
放射線=放射性物質から届くエネルギー


熱や光を放射線に例えると、ロウソクと太陽では放射能力【ベクレル】が異なる
ロウソク→ベクレルが小さい    太陽→ベクレルが大きい

ロウソクや太陽から届いたエネルギー(放射線量)を表す単位が【シーベルト】
距離が遠い→シーベルトが小さい  距離が近い→シーベルトが大きい

※ロウソクは数時間で燃え尽きますが、太陽は100億年も燃え続けます。
放射能も物質によって、寿命(半減期)が異なります。
放射線は種類によって、紙1枚で遮断できるものから
分厚いコンクリートも通り抜けていくものがあります。


*単位の確認 1mSv/h 1ミリシーベルト → 1,000 μSv/h 1,000マイクロシーベルト
自然界から被爆する放射線量は年間2.4ミリシーベルト
外部被曝 宇宙から→0.38 大地から→0.48       単位 mSv/h
内部被曝 食物から→0.24 空気中のラドン等の呼吸から→1.3

健康診断等、日本の一般X線診断での放射線量は1件あたり1.27ミリシーベルト
他に 歯科X線診断→0.03 胃の集団検診→0.60      単位 mSv/h
胸部CT→6.9 X線CT→8.3 *CT=CTスキャン


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年03月22日

posted by たすけ at 12:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北地方太平洋沖地震

お役立ちサイト

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震 Googleまとめによる総合情報
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

Person Finder (個々の安否・消息情報)については
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

※Twitterやネットはリアルタイムで連絡がとれますが、昨日から電話や携帯メールは、ほとんどリアルタイムで役に立ちませんでした。しかし情報の真偽も確認しないままに、むやみにTwitterで拡散を訴えるのは、かえって混乱を招く元になると思います。

http://blog.twitter.jp/2011/03/blog-post_12.html
Twitterでは、被災された方々に少しでもお役に立てるべく、何ができるかを模索しております。
最新情報をリアルタイムで確認し、家族・友人・その他の方々に広く伝達するツールとしてご活用ください。

携帯公式サイトでの取り組み 携帯からのみのアクセスとなっていますが
http://twtr.jp/earthquake
にて特別サイトを作成しました。こちらで最新の地震情報を取得できます。

多くの方が非公式リツイートを利用されているため、同じようなツイートが重複し、本当に重要なツイートが埋もれています。また、非公式リツイートを公式リツイートと思い込んでリツイートされている方も多く見受けられます。
もしツイートを拡散したい場合は公式リツイートをご利用ください。複数のユーザーが同じツイートをリツイートしても、自分のタイムラインには1つか表示されない仕様になっています。




私の娘は都内で無事でしたが、電車の運行情報が不正確で娘との連絡も断続的に途切れます。
娘は今日中にはなんとか帰宅できると思いますが...
私自身も今日は、できるだけ交通渋滞の原因にならないように、外出を控えております。

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年03月13日

posted by たすけ at 09:18 | お役立ちサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする