田澤稲舟と与謝野晶子 / 男はつらいよ 女はつよいよ

日記(うんちく放題)


ほぼ同世代の、明治の女流作家の二人です。

田澤稲舟と与謝野晶子.jpg

左:田澤 稲舟 右:与謝野 晶子
田澤 稲舟(本名:田澤 錦 1874-1896年)22歳没
与謝野 晶子(本名:与謝野 志よう 1878-1942年)63歳没

享年に差がありすぎるので、与謝野晶子は若い頃の写真を選びました。
稲舟は、山田美妙と結婚三か月で離婚、その年のうちに死去
晶子は、与謝野鉄幹と結婚、12人出産、日本初の男女共学校を創設
※文化学院は2013年で高等課程は募集停止⇒[参照]

野菊の墓の「民子」ように、家制度の中で結婚を許されなかった女性とは真逆で、周囲の反対を押し切って、山田美妙と結婚した田澤稲舟。
でも若くして金も名声も手に入れた夫(山田美妙)の浮気癖や、姑との諍い&自身の病弱の為、3ケ月で実家に戻り、直後に自殺?と報じられて亡くなった「稲舟」。
長くなるので田澤稲舟とはどんな女性だったのか?については⇒「こちら」「こちら」を参照してください。

「稲舟」は、結婚に破れて早世し、「晶子」は不倫の末に鉄幹と結婚し、夫の生活の面倒を見ながら11人の子を育てるなど対照的な人生でした。
「野菊の墓」や「伊豆の踊子」は実体験を元にしているとは言え、「民子」や「薫」は所詮、男性作家が描いた空想の"なでしこ"に過ぎないのですねぇ。翻って...実在女性の「稲舟」や「晶子」のなんと熱情的な事^^;



「華の乱」は、永畑道子原作を映画化したもので、以前にレンタルで観ましたが、私にはどうもヒロイン(与謝野晶子役)に吉永小百合がピンときませんでした。...って。自分が吉永小百合を純情可憐でトイレも行かない女性という、空想の世界でしか見ていないからですね。
下衆な話ですが『与謝野晶子 バナナ』や『吉永小百合 松茸』で検索すると「ホントかよ!?」という内容に行き当たります。真偽のほどはわかりませんが、ま、結局のところ、文芸は空想なのでしょ。

山田美妙は、一口で言えば、生意気で女癖が悪かったから文学界から干され、晩年は病と貧しさのうちに亡くなったとされていますが。....でも、与謝野鉄幹は、教え子の女生徒二人を孕ませ、生涯、晶子の稼ぎで生活した訳ですから「どんだけダメ男なんだよ!」と鉄幹の方を蹴り倒したい私がいます(苦笑)




ここからは、Google マップのストリートビューを利用します。
閲覧環境によって見えない場合はご容赦ください。

【野菊の墓文学碑(千葉県松戸市)】←クリックすると、野菊の墓文学碑へ上がる階段が見えます。さらに陸橋を渡ると、見晴らしのよい場所に出ます。

ここで若くして亡くなった「民子」と「稲舟」を重ねわせていました。
片や、空想の女性。片や、実在の女性。
片や、結ばれぬ故の悲運。片や、結ばれた故の悲運。

う〜ん「晶子」より「稲舟」をヒロインにした映画を作るべきだろうな...ないのかな?
山田美妙,田澤稲舟は美男,美女なので、キャスィングは何通りも組めるだろうなぁ...
なんて事を、矢切のネギ畑を眺めながら思っていました(^^;)

【田澤稲舟の胸像(山形県鶴岡市)】←クリックすると、生家の前に建立された「田澤稲舟の胸像」が見えます。180度回転させると、元の生家があります。
※生家はすでに他の医院となっていて、子孫は[田澤歯科]として神奈川県横須賀市に移転しています。

田澤稲舟を取り上げたホームページやブログをネットサーフィンしたのですが、この項の最後にふさわしいのは、こちらの「ブログ記事」かな?

「あさましや、骨をつつめる皮一重
 迷う身こそは あわれなりけれ」


うぅ・・・怖っ!

「男はつらいよ!」や「男の失恋話」なんて...
女性から見れば、なんて、ちっぽけなんでしょ(^^;)
「つれて 逃げてよ……」
「ついて おいでよ……」
「見すてないでね……」
「捨てはしないよ……」
舟にまかせるさだめです
「矢切の渡し」の歌も、石本"美由起"というから
てっきり女性かと思っていたら、男性作詞家だったんですね。

もし、「稲舟」や「晶子」が作詞したならば...
こんな生半可な歌詞にはならなかったでしょう(^^;)

2014年06月05日

posted by たすけ at 19:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山田美妙と国木田独歩 / 武蔵野

日記(うんちく放題)

2011年に断腸亭さんに古東海道をご案内頂いた時山田美妙に辿り着いた事がありました。3年後「矢切の渡しや野菊の墓」のスピンオフから、また美妙に辿り着いてしまいました。うまく整理することができるかどうか"ビミョー"ですが、興味のある方はお付き合いください(苦笑)

武蔵野.jpg

左:山田 美妙 右:国木田 独歩
山田 美妙(本名:山田 武太郎 1868-1910年)42歳没
国木田 独歩(本名:国木田 哲夫 1871-1908年)36歳没

ほぼ同世代の明治時代の小説家・詩人の二人ですが小説「武蔵野」随筆「武蔵野」で、厳密にはジャンル違いですが「武蔵野」と言えば、先ず浮かぶのが国木田独歩であり、山田美妙を思い浮かべる人は、ごくわずかでしょう。

山田美妙を知るきっかけは、3年前に明治時代の写実主義と言文一致運動を調べていた事に依りますが、その際下記の3人に触れなければなりません。

圓朝と逍遥と四迷.jpg

左:初代三遊亭 圓朝 中:坪内 逍遥 右:二葉亭 四迷
三遊亭 圓朝(本名:出淵 次郎吉 1839-1900年)61歳没
坪内 逍遥(本名:坪内 雄蔵 1859-1935年)75歳没
二葉亭 四迷(本名:長谷川 辰之助 1864-1909年)45歳没

二葉亭四迷が小説「浮雲」で日本文学史上、写実主義と言文一致を開花させたことはあまりにも有名ですが、そのルーツが幕末〜明治にかけて活躍した、初代三遊亭圓朝(円朝)であったことは意外に知られていません。くたばってしまえ=二葉亭四迷の真偽はわかりませんが、「亭」を付けた所以は、三遊亭にたいする畏敬であったことには間違いないと思います。

明治に日本語の速記が開発され、初代圓朝は自身の新作落語の口述筆記を「やまと新聞」に連載することを許可しました。初代圓朝の場合、落語と言ってもいわゆる滑稽噺(お笑い)ではなく、人情噺や怪談噺など、現代風に言うならば、火曜サスペンス劇場とかミステリードラマですね。

寄席に行かなくても、新作サスペンス&ミステリーが読めて
ハラハラドキドキの物語がいい場面で終わって、この項続く
....と連載される訳ですから
「え〜!この後どうなるの??」
と、そりゃ、やまと新聞の販売部数も伸びる訳です(笑)

二葉亭四迷が残した文章によると
何か一つ書いて見たいとは思つたが、元來の文章下手で皆目方角が分らぬ。坪内(逍遙)先生の許へ行つて、何うしたらよからうかと話して見ると、君は圓朝の落語を知つてゐよう、あの圓朝の落語通りに書いて書いて見たら何うかといふ。
そのように書いて先生の許へ持つて行くと、篤と目を通して居られたが、忽ち礑(はた)と膝を打つて、これでいゝ、その儘でいゝ、生じつか直したりなんぞせぬ方がいゝ」
つまりは二葉亭四迷は、文学には客観描写(=心理的写実主義)が重要であると説いた小説「真髄」の坪内逍遙からアドバイスを受け、初代圓朝の落語の文体をお手本にして「浮雲」が完成した訳です。

話を整理&箇条書きにすれば以下のようになります。
■ 日本語の「言文一致」のルーツは落語家初代三遊亭圓朝
■ それを文学史上、実践したのは二葉亭四迷の【である調】
■ 日本に留学した魯迅が「狂人日記」で中国で口語体文学を開花させる

初代三遊亭圓朝の影響力は物凄いですね。
歴代圓朝の中で大圓朝と呼ばれる所以ですね。




さて、話を山田美妙に戻しますが、明治期の言文一致運動に二葉亭四迷と同様の功績のあった筈の山田美妙がほとんど知られていない。その理由は美妙のスキャンダラスな生き様に依るところが大きいのでしょうが・・・。

山田美妙と嵐山光三郎.jpg

山田美妙を語っている書籍の中では嵐山光三郎著の美妙、消えた。美妙 書斎は戦場なりが面白く読みやすそうです。

さて、何故「矢切の渡し」や「野菊の墓」から山田美妙に辿り着いたのか?は次項にて。

2014年06月04日

posted by たすけ at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パソコン初心者とロードバイク初心者へのアドバイス

日記(うんちく放題)

この春にパソコンとロードバイクを新調しました♪
新調と言っても2台ともUSED品で書きたい事が山ほどあるのですが、取り留めがなくなりそうなのでパソコン初心者とロードバイク初心者てな、テーマで箇条書き^^;

パソコン初心者とロードバイク初心者.jpg

パソコンとロードバイクの共通点
・グレード(階級)の多様な部品(パーツ)の集合体である。
・その構成している部品相応で、速い(軽い)に違いはある。
・しかし結局、使い(乗り)こなしてなんぼのマシンである。





パソコンとロードバイク初心者の共通点
・構成している部品名やグレードがチンプンカンプンである。
・商品のブランド名や○万円という価格を、尺度としている。
・況や、自ら部品交換・カスタマイズなどという概念がない。





結論
・ロードバイク初心者やパソコン初心者は・・・
その分解や組み立てが大好きな人間を友達に持つべきである!
(^多謝^)

2014年04月26日

posted by たすけ at 08:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

登録文化財と指定文化財は何が違うの?

日記(うんちく放題)

登録文化財と指定文化財は何が違うの?...なんですが、ちょっと内容がてんこ盛りになってしまったので、後日記事を分割するかもしれません。

平成24年11月3日〜4日の2日間。
若干のリサーチ仕事を含め、筑波山周辺をドライブしてきたのですが、歴史話に全く興味を持たなかった家内も、先ずは古民家カフェからスタートしたので、少しは「ふ〜ん」と頷いてくれて、ちょっぴり嬉しかったです。
なにせ家内希望の・・・「東京ソラマチに連れて行け!」
の提案を袖にして、結婚記念日に史跡三昧に連れ回した訳で

そんな歴史に全く興味のない家内との会話をブログネタにf(^、^;



以下、2日間合わせてですが...★は家内評価(5個で満票)

⇒蔵日和・沼尻久右ェ門邸(国登録有形文化財)・・・・・★★★★
⇒金田官衙[こんだかんが]遺跡(国指定文化財・史跡)・・無
⇒大塚家住宅(国指定文化財・建造物)・・・・・・・・・無
⇒小田城址(国指定文化財・史跡)・・・・・・・・・・・無
⇒つくば道[北条〜神郡](日本の道百選)・・・・・・・・★★★
⇒平沢官衙遺跡(国指定文化財・史跡)・・・・・・・・・★★
⇒峰寺山西光院(県指定文化財)・・・・・・・・・・・・★★
⇒佐久良東雄旧宅 (国指定文化財・史跡) ・・・・・・・無
⇒常陸国分寺・国分尼寺跡(国指定文化財・史跡)・・・・無
⇒石岡レトロ街並み(国登録有形文化財)・・・・・・・・★★

登録有形文化財(沼尻久右ェ門邸)

この登録有形文化財の標識を見て・・・
「登録文化財と指定文化財は何が違うの?」
「登録は申請制だけど、指定は国・県・市が基準を定めている文化財(建造物)」
「"国"登録文化財より、"県・市"の指定文化財のほうが学術評価は高いんだよ」

「国指定文化財全国1位はダントツ599棟で京都なんだけど」
「国登録文化財全国1位は大阪府で514棟」
※.正確な棟数はあとで調べた結果です(2012年4月現在)

「因みに、通天閣は登録文化財だけど、東京タワーは登録文化財じゃない」
「え?そうなの?大阪の人は商売上手だからせっせと申請しているの?」
「知らんがな」(^^;)

...でも、府県指定文化財が茨城県が74棟で、大阪府がそれより少ない63棟しかないので。
家内の推測は、あたらずといえどもとおからず?(^^;)

金田官衙跡を車から見て・・・
「官衙(かんが)って何?」参照⇒「官衙とは?」
「今で言えば官庁・県庁・市庁舎みたいなもん」
「え?地面だけじゃない!星は無しよ」

小田城址を見て・・・参照⇒北畠親房縁の土地
「こんな、なんにもない公園が国指定の史跡なの?」
「平沢官衙のように、復元してわかりやすくしたらいいのに」
「ここも星ゼロね」...って(汗)

峰寺山西光院に行って・・・参照⇒茨城県指定文化財・建造物一覧
「けっこう立派なのに、国指定じゃなくて県指定なの?」
「ホントだよね。でもここは個人所有なのでどうなるかなぁ」

大塚家と佐久良家を見て・・・参照⇒国指定文化財・建造物一覧 史跡一覧
「蔵日和の敷地や建物の方が、立派できれいだったじゃない?」
「大塚家は、構造様式が対象で。佐久良家は、東雄の生家として史跡。」

大塚家住宅解説(国指定建造物)

佐久良東雄旧宅解説(国指定史跡)

「佐久良東雄旧宅は、小田城跡なんかと同列なんだよ」
「・・・めんどくさいわね。やっぱり歴史は興味ない」

ありゃりゃ(^、^;
まぁ、歴史オタクでない限り、史跡の多くは石碑だけで、なんにもない公園にしか見えないから、星ゼロは当然かもしれませんね(苦笑)それに学術評価と言ったって、所謂権威に基づいた評価なんで、市井の民からみれば、なんであっち史跡が指定されて、こっちの史跡は無視されているの?なんて疑問が生じる事が、ままありますf(^、^;




念のため補足しておきます。建造物や土木構造物及び工芸品(美術品)のうち

指定(重要)文化財の定義
■ 歴史的価値の高いもの
■ 学術的価値の高いもの
■ 意匠的に優秀なもの
■ 技術的に優秀なもの
■ 地方的特色が顕著なもの
※国、県、市の基準で指定されます。

登録有形文化財の定義
● 建造物が主で、原則建設後50年を経過しているもの
● 国土や地方の歴史的景観に寄与しているもの
● 建築造形の規範となっているもの
● 再現することが容易でないもの
※詳細は文化庁の⇒こちらの頁

国・郡・郷(里)制について
奈良時代の直前、701年の大宝律令(法令)で、国・郡・里の行政区分が始まります。
平沢官衙は、常陸の国・筑波郡の郡衙。
金田官衙は、常陸の国・河内郡の郡衙。

奈良時代になって、715年から里が郷に変わり、740年には里が完全消滅しました。
故郷という言葉や、今でも三郷や八郷などの地名をつけるの、その名残りですね。
通常、郷は郡の支配下に置かれるのですが、単独で郷が郡に昇格する特別区もあり、筑波山神社の参道に位置する神郡(かんごおり)は、この地区が筑波神領だった事に由来。



この日、小田城址から北条に向かう時。
「なんで、こんな細い道を行くの!」
「いや、自転車でいつもここを通るから」
「あれ?本日車両侵入禁止??」


平成24年11月3日(土)〜11月11日(日)筑波山麓秋祭り2012
期間中は筑波山麓5地区(筑波・田井の里・北条・平沢・小田)で様々なイベントをやってました。
平沢官衙はキックオフイベントで盛り上がっていました。
5月6日の竜巻の直撃を受けた北条地区も、まだブルーシートが目立つものの
「北条ふれあい館」は田村呉服店に拠点を移して再開していました(^^)

筑波山麓秋祭りというイベント開催中だった事もあり、11月3日〜4日は辺鄙なつくばの麓は観光客で溢れ、国登録有形文化財(古民家)を活用した蔵日和も予約客で埋まっていました。それにひきかえ、常陸国府で歴史ある石岡の市街地は閑古鳥状態で、シャッターを下ろしている店も多くて...(寂)

■つくば市北条の、穀倉から音蔵へ【宮清大蔵コンサートホール】
■つくば市金田(こんだ)の、米蔵を活用したベーカリーカフェ 蔵日和
■同じく古民家を活用した遊食伊太利庵 藤右ェ門 栄

う〜ん、こーゆーのが登録有形文化財の活用成功事例なんだなぁ。
これらの情報は、流山のブロガーさんから教えて頂いた情報です。
大変貴重な情報を教えて頂いて、ありがとうございました!(^^)/




そんな訳で、私も里山好き&坂道嫌いなサイクリストに情報をば(笑)

朝日トンネル(筑波山)

いよいよ来週の月曜2012年11月12日に朝日トンネルが開通です(^^)
土浦側の入り口は、つくばりんりんロード藤沢休憩所から北に向かって6〜7km
これで峠越えをせずに八郷の里(茅葺き民家スポット)に行く事ができます♪

でも、この朝日トンネルは自転車通行可能なのかしら?
きっと、近々に自転車仲間が報告してくれる事でしょう(^^;)

...って。最後は結局、他力本願かい!(自爆)

2012年11月07日

posted by たすけ at 19:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風力発電革命 / 風車は巨大なInflator

日記(うんちく放題)

村原正隆氏【株.エム光・エネルギー開発研究所】のWEBサイト「原発に有終の美を」のご紹介。
猫でもわかる!水素/Na 燃料サイクル講座の続編。
風力発電革命 風車は巨大なInflator=空気入れがテーマです。

石原都知事は、太陽光発電や風力発電に否定的で
「あんな天候まかせの発電施設なんてあてになるわけない」と仰っていますが
なるほど気象予報士を息子に持つとそういう発想になるのか?(苦笑)

風力発電のしくみ

これが現行の風力発電の仕組みですが、確かに石原都知事が言うように、現在の風力発電は1基の発電量はわずかであり、しかも風任せなので不安定です。
拙ブログは自転車関係の読者が多いのですが、サイクリストも不安定な風向きや天候に左右されて、風の影響は肌身に染みて感じています。
そして、サイクリストなら、たいてい複数のInflator=空気入れ=エアポンプを持っています。中には圧縮空気を詰めたミニボンベをサドルバックに携行しています。なんの話だ??

風力を圧縮空気に変換する.gif

えっとですね。村原正隆氏は風力発電の発想を大転換しています。
あの風力発電用の風車は巨大なInflator(空気入れ)という事です。

これまでの風力発電のしくみは、ナセル(風車に接続している構造物)に発電機を搭載していましたが。それをとっぱらって、単純に風車は回って入ってくる風をタワー内部に圧縮空気として溜め込む巨大な空気入れにしてしまう。これまでは風速で発電量が変わりましたが、圧縮した空気をタワー内に溜めて、一定または最大の風圧でタービンを回そうという仕組みです。

風力圧縮空気をまとめて安定した風力発電を確保する

しかも、1基1タービンではく、多数の風車から集めた圧縮空気で巨大な発電タービンを回しますので、相当な発電量が安定的に確保できます。

自動的に風上を向く洋上風力発電

なおかつ、風車は常に風上を向くように自動的に制御されますので効率的です。

石原都知事は「風力発電なんて台風の多い日本じゃいつ壊れてもおかしくない」
...と言ってましたが。

「台風もヘーキですよ。なんせ水に浮いてますから倒壊することはありません。」

んなこと言っても、そんなもの海上に造ったら
「陸地までの送電ケーブルは海底なんだろうから、海猿にでもメンテさせるのか?」

「いいえ、陸地には送電しません」
「あ"?それじゃ、なんのために発電するんだ?」

そこで前記の「金属ナトリムとは?」ですよ!
金属ナトリムを生成するには、莫大な電力が必要だったの覚えていますか?
洋上のメガフロートに建設する風力発電所は、金属ナトリム製造のためです。
「これぞ地産地消の電力...じゃなくて、海産海消の電力!」(笑)

「バカ言うな!電力使って電力燃料を作るなんて二重手間じゃないか?」
「いいえ。要は電源燃料の国産化とコストの問題です。」
「いつまでも、エネルギー資源を輸入に頼ってどうしますか?」
「風力&海水からのナトリム燃料を国産化すればエネルギー大国として安定します。」

ナトリムは電力の缶詰
海の恵み(ナトリム)の循環

以下引用。---
ナトリウム製造には大電力が必要です。そのため現在の市価は1500円/kg と高価です。これを採算ベースに合わせるためには、市価を95.6円以下にしなければなりません。このため、原料立地で電力立地を兼ね備えた洋上を選択したわけです。
さらに、ナトリウムを製造する工程で、副産物として真水、塩酸、硫酸、マグネシウム及び消費地の火力発電所や水素ステーションでは苛性ソーダが得られます。これら副産物は従来、大電力を用いて製造していた代物です。従って、これら副産物だけでも採算に合います。---ここまで


電力・原子力については無知の私ですが
『水素/Na 燃料サイクル』について賛否はあると思います。
それはごく当たり前なことです。
しかしながら、新しい技術や革命が起こる時、それによって利権や権威が失墜するグループから、それを認めたくないあまりに情報操作や不当な処分がくだされるケースがあるのも事実です。
私のテリトリーで言えば、丸山ワクチン然りであり。原子力に関しては、京大の小出裕章氏然りです。
【再生可能エネルギーを考える】案に関して、そのような事態にならないことを切に願っています。




今日2012年7月16日は、「さようなら原発10万人集会」を代々木公園で実施されます。
脱原発を目指す「さようなら原発1000万人 アクション」です。
脱原発派の一市民として今日の抗議集会に参加する予定だったのですが、私的な抗議表明として

■脱原発派一市民のつぶやき / 松永安左ヱ門的な話
 http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/281175481.html
■原発に有終の美を / 金属ナトリムとは
 http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/281218804.html
■風力発電革命 / 風車は巨大なInflator
 http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/281246696.html

で「村原正隆」著の再生可能エネルギーを考える

のWEBサイト版の紹介記事で脱原発派として新エネルギー政策の対案を示したいと思いました。

同WEBサイトのコンテンツ⇒私は何故この本を書いたのか
に同書の目次や解説が書かれていますので、是非ご参照ください。

脱原発派にとっては、残念ながら...
「原発は再生可能エネルギーが育つまでの繋ぎ」「原発に有終の美を」
という文言は納得しきれないかもしれませんが...

廃炉後も生活費(冷却用電力)を送り続けなければならないのが原発の現実です。
但し、野田政権や官僚の曖昧な、脱原発シナリオではなく
脱原発『やるのかっ?やらないのかっ?どっちなんだいっ!』『や〜るっ!』
という、きっちりした脱原発宣言と代替案が肝心なのだと思います。

私は、拡散希望とかは好きじゃないのですが...。
今日の「さようなら原発1000万人 アクション」に鑑み
もし、拙ブログやFaceBook・ツイッターを読んで頂いた方が、一人でも多くの方々に
再生可能エネルギーを考える<<原発に有終の美を>>http://kabu-m-hikari.com/
をご紹介頂ければ幸甚です。
ご本人からも、【図責:村原正隆の画像】はどうぞお使い下さいとご了解を得ています。

2012年7月16日 たすけ (株.カインドケア 橋本雅行)

2012年07月16日

posted by たすけ at 05:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原発に有終の美を / 金属ナトリムとは

日記(うんちく放題)

村原正隆氏から「原発に有終の美を」をメインタイトルとした水素/Na 燃料サイクルのWEBサイトが完成しました。とご連絡頂き、早速拙ブログでも記事にさせて頂きます。

再生可能エネルギーを考える<<原発に有終の美を>> http://kabu-m-hikari.com/
は大変わかりやすく整理されていますが
拙ブログでは猫でもわかる!水素/Na 燃料サイクル講座として基本の基から前後編にわけてご紹介していきます。

■金属ナトリムとは?...ていうか、ナトリム(Na)=アルカリ金属元素なんですけど^^;
一番身近なNaは塩化ナトリウム=NaCl=食塩ですね。
私の本業から言えば、精製されたNaClは食塩(食べる塩)としては不適なのですが(これについてはまたいずれ)今回は原発に変わる再生可能エネルギーとしてのナトリムの話です。



ナトリムは金属ですが、カッターナイフや包丁で簡単に切断できます。
ナトリムは金属ですが、比重が軽いので水に浮きます。
ナトリムを水に入れると、水素を発生し水酸化ナトリムになります。
フェノールフタレイン試薬を入れて透明だった水が紫色になったのは、中性だった水がナトリムに触れたところから、2NaOH(アルカリ性の水酸化ナトリムに変化)になった証明で

■化学反応式で書くと

  2Na  + 2H2O → 2NaOH + H2
 ナトリウム + 水   → 水酸化ナトリウム + 水素

このナトリムと水を反応させてできた、2NaOH(水酸化ナトリム)の結晶は、苛性ソーダ(かせいソーダ)と呼ばれ、強塩基(アルカリ)として多量に用いられ、工業的に非常に重要な基礎化学品の1つです。
但し、この実験ではナトリム+真水の反応で苛性ソーダが生成されましたが、通常は塩化ナトリウムを原料としてイオン交換と電気分解とを併用するイオン交換膜法によって製造されます。
■化学反応式で書くと

 2NaCl + 2H2O → Cl2 + H2 + 2NaOH
塩化ナトリム + 水 →  塩素 + 水素 + 水酸化ナトリウム

もっと単純に言うと、塩化ナトリム水溶液=塩水=海水であり
海水から不純物を取り除いて、電気分解すると水酸化ナトリム(苛性ソーダ)やナトリム金属を取り出すことができますが、これには大量の電力が必要になります。

さて、動画の中で先生が「小さいナトリム欠片を選ぶように」と指導していたのは、欠片が大きいと「発生した水素が反応熱のため温度が上がり、空気中の酸素と反応して燃焼」するからです。



この動画のように、試験管の水中に金属ナトリムを投入すると激しく燃焼(=爆発)します。
但し、試験管が壊れたのは、熱により表面の水が一気に水蒸気となり体積が急激に膨張することで爆発したということになります。1回目で、遠慮して欠片を小さくしたので、爆発が小さくて生徒からブーイングが出たのが笑えますね(^^;)



笑えないのが、この動画で容量の大きな金属ナトリムを水中に入れれば、この動画のごとく大爆発です。日本語の動画を探したのですが、見つからなくて英語版で恐縮ですが、アップ主が解説を書いています。



他にも、アルカリ金属と水との化学反応(爆発集)の動画です。
水でなくても、湿度の高い空気に触れただけでもアルカリ金属は爆発の危険性があります。もちろん、素手で触るなど厳禁ですが、0:32あたりを注意して欲しいのですが、ナトリウムなどのアルカリ金属は水や空気(水素・酸素)に激しく反応しますが、水より比重が軽い、油の中に漬けておけば、浮くことも爆発することもなく保存・運搬が可能です。

金属ナトリムを電力燃料にする

金属ナトリウムなど、アルカリ金属はなんだかとても危険なようなイメージがありますが、原発の核燃料よりよっぽど安全です。それは冒頭の実験動画で女子高校生がキャッキャ言いながら包丁で刻んでいることが論より証拠です。もし、あれが核燃料だったら、包丁で刻むどころか防護服なしに近寄ることもできません。

水素燃料(金属ナトリム)循環の図

そして、この項でもっとも言いたいことは、なぜウラン燃料より、はるかに安全&循環可能で大量に存在する金属ナトリウムを発電エネルギーに使用しないのか?です。
日本には資源がないないと言っていますが、世界有数の海洋国家です。金属ナトリウムは海水から作ることが出来て、しかも燃焼で発生するのは水素と水です(苛性ソーダもあるでヨ!)。
こんなクリーンで一石三鳥のエネルギー資源に注目せずに、わざわざ高い金だしてウランや石油を輸入する理由はなんなの?

日本はエネルギー輸出国になれる!

水素循環型再生エネルギー発電を国策にすれば、エネルギー輸出国になれる可能性のある日本。
無尽蔵&再生可能エネルギーである海水資源を使わずウランや石油を燃料として買い続ける日本。
いったい野田内閣や経産省は、誰の利権を守り、誰を儲けさせたいと思っているのでしょうか?

この項...続く。

2012年07月15日

posted by たすけ at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

uni(ユニ)とmono(モノ)では大違い?/ sex(セックス)の区別は難しい

日記(うんちく放題)

uni(ユニ)は、ラテン語の【1】 mono(モノ)は、ギリシャ語の【1】
そんな基本は知っていても、米国育ちのS氏との会話の続きで、外国語はややこしいという話。



「Big Wheelも三輪車の一般名詞だよ」
「ホッチキスがStapler(ステープラー)の一般名詞になっているようなもの?」
「ま、そんなもんかな」
「W3(ワンダースリー)に出てくるのはBig Lorry(ビックローリー)じゃん?」
「アメリカ人にBig Lorryって言っても通じないかな?」
「まぁ、アニメオタクじゃない限り、大型トラックだな」
(笑)

そこから、玩具や商標権のウンチク話に移り・・・
私もS氏も、この手の話は嫌いじゃないので・・・
まぁ〜人生には何の役にも立たない話で盛り上がりました(苦笑)



モノポリーも人生ゲームも発祥はアメリカで、日本ではタカラトミーに版権があり和名の「人生ゲーム」は同社の登録商標。人生ゲームは、たいていの人は経験あると思うのですが、モノポリーとは(monopoly=独占)とは文字通り、双六の要領で盤上の不動産を取引をし、同一グループを揃えながら最終的に他のプレイヤーを全て破産させてゲームオーバーが原型です。

「monopoly(モノポリー)って、相手を破産させて勝者になるって...」
「なんか、エゲツないゲームだよなぁ・・・」
「ナニ言ってるんだよ」
「スポーツもゲームも、勝つか、負けるか、があるからこそ熱中できて面白いんじゃない」
「unipoly(ユニポリー)っていうかさぁ・・・」
「プレーヤー全員が資産を共有した時点でゲームオーバーって駄目かね?」
「ブータンのGNH (国民総幸福度)じゃないけど・・・」
「プレーヤー全員が幸福チップ同数になったら終わりってどうよ? 」
「unipoly??...なんだそれ!?まるで接着剤の名前だぞ」
(笑)



【面白い恋人】が、【白い恋人】の発売元の石屋製菓から、商標権侵害で訴訟された話題から...

「今ここに三角菱マークの三菱鉛筆あるけどさ」
「これが三菱グループとは全く関連がない会社ってこと知ってた?」
「え?そうなの!?」


三菱(スリーダイヤ)

「三菱は土佐の岩崎弥太郎が創業した巨大企業連合だけどさ...
 岩崎弥太郎が九十九商会を買収し三菱商会と改称した時にさ...
 九十九商会の船旗号三角菱のマークが、赤いスリーダイヤ・マークの原型なんだけど...
 土佐藩主の家紋が「三ツ柏」で、岩崎家家紋が「三階菱」なども関係するみたいだけどね」




三菱鉛筆を代表するのがuni(ユニ)シリーズで、トンボ鉛筆がmono(モノ)シリーズですが。
ふだん何気につかっている言葉にラテン語源の言葉って結構ありますよね。
ラテン語数詞
1.uni 2.bi 3.tri 4.quadra 5.quinqu 6.sex 7.sept 8.oct 9.nona 10.deca 

ギリシャ語数詞
1.mono 2.di 3.tri 4.tetre 5.penta 6.hexa 7.hepta 8.octa 9.ennea 10.deca
一輪車はuni-cycleが一般名詞で
米国人にmono-cycleと言うとW3のビック・ローリーのような形を想像するらしいです。

一輪車(ユニ・サイクルとモノ・サイクル)

bi-cycle二輪車=BIKE【バイク】ですが、日本人の感覚ではバイクといえば、オートバイ
tri-cycle三輪車=TRIKE【トライク】と言えば、前々記事で紹介した自転車など
quadra-Cycle四輪車=QUAKE⇒QUIKE【クアイク】に至っては全く見たことない人が圧倒的
まぁ日本での自転車用語(外来語)に関する認知度は、こんなところが現状でしょうか?



外国語がややこしいのは・・・
unisex(ユニセックス)とは、男女共用という中性的なファッション用語なのに
unisexual(ユニセクシャル)になると、男(女)どちらか単性のみ・・・

近年日本では「社会(文化)的な性のありよう」のことをジェンダー(gender=語源はラテン語genusから)と訳していますが、S氏によればgender-free(ジェンダーフリー)という言葉にも色々混乱があるようだと・・・もはや、おねえキャラタレントも性転換手術も市民権を得て外見で【man・woman】の判別ができない時代となりましたが、医療業界におけるintersex(インターセックス)については、ほとんど認知していない方が大勢だと思います。
このあたりの話題は大変ナイーブな内容なので、興味のある方はリンク先を参照してください。

最後にS氏のウソかホントか、わからない話で筆止めに・・・。

「昔、外国ホテルへの宿帳記入で【SEX欄に、週2回】と書いた・・・。
なんていう笑い話を聞いたことあるけど、今は流石にないでしょ?」
「いや、今は【male・female】のチェック欄の下に・・・
 メールアドレスを書いちゃう日本人客がたまにいるらしいよ」
(笑)

それ...ホントかぁ?(-。-;)

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年12月07日

posted by たすけ at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これ、やばくね?申し訳ございません。 / 国語に関する世論調査

日記(うんちく放題)

これ、やばくね?=これ、すごく美味しいよね。【ヤバイ=美味しい(肯定の)最上級】
というふうに思い浮かんだ方は、現代若者口語に慣れてしまった方ですね^^;
グルメ番組隆盛の昨今...人気アイドル等が「うわっ!これヤバイ!」
と連呼していますので、私もすっかり「これ、やばくね?」に抵抗感がなくなりました。

とんでもございません・滅相もございません⇒誤った日本語【形容詞の誤用】
とんでもない⇒とんでもございません × 滅相もない⇒めっそうもございません ×
...何故なら
切ない⇒切ございません ・ はしたない⇒はしたございません と言わない。
だから、とんでもない・滅相もない の形容詞を とんでも+ない・滅相も+ない
と分解するのは以ての外であると感じるのは、国語の用法にシビアな方ですね^^;

平安時代の紫式部をして
「まったくもぅ!今の若い子は言葉の使い方がなってないわ!」
と嘆いていたそうですから、まぁ、言葉というのは時代とともに変わって当然なのかも^^;

「すごっ」「寒っ」気にならない8割 国語に関する世論調査
「すごっ」「短っ」のように形容詞の語尾を変化させた言い方を他人がしても気にならないと考える人が6〜8割に達することが15日、文化庁の2010年度「国語に関する世論調査」で分かった。調査は今年2〜3月、全国の3485人を対象に調査を実施。うち60.4%にあたる2104人が回答した。

形容詞の語幹に「っ」を付けた言い方を5つ挙げ、自分で使ったり気になったりするかを尋ねた。「他人が言っても気にならない」と答えたのは
「寒っ」が85%
「すごっ」が76.7%
「短っ」が73.4%
「長っ」と「うるさっ」がいずれも66.1%だった。

文化庁は「文法的に間違いではない。『寒っ』は江戸時代の滑稽本にも登場するなど古くから使われてきたが、同様の言い方が他の形容詞にも広がってきた。全般的に話し言葉を短くする傾向が影響している」と指摘している。

語句や慣用句の使い方での課題も浮かんだ。
一時しのぎを指す「姑息(こそく)」を本来の意味で使っている人は15%で
「ひきょうな」という意味に取る人が70.9%に上った。
雨が降りそうな様子を示す「雨模様」も本来の意味で使う人は43.3%で
小雨が降ったりやんだりしている様子と考える人が47.5%と上回った。

することがなく時間を持て余した状態を「間が持てない」と正しい使い方ができたのは29.3%で
61.3%は「間が持たない」と回答。

大きな声を出すことを「声を荒(あ)らげる」と表現した人は79.9%で
「声を荒(あら)らげる」と正しく使えた人は11.4%にとどまった。
「寒っ」「すごっ」「短っ」「長っ」「うるさっ」などは、「語幹を強調することで思いをストレートに伝えやすいと感じる人が多いのではないか」と文化庁は分析してますが....
私は、芸人さまぁ〜ずの三村マサカズあたりがツッコミ語で流行らせたかのか思っていました。そして、それを伝承したのがタカアンドトシの「欧米か!」だと(笑)

さて、文化庁は言葉遣いに対する意識調査で。
言葉の使い方に「関心がある」と答えた人は81.1%
前回同じ質問をした06年度に比べて3.7ポイント増えたそうです。
関心がある点は日常の言葉遣いや話し方が72.8%、敬語の使い方が65.5%ということ。
同庁は「会話によるコミュニケーション力を重視する風潮の強まりなどが背景にある」としている。

言葉の使い方については、どーでもいいちゃ、どーでもいいこと。現代若者口語に言えば「どーでもよくなくね?」と思っている人が多いのかと思っていましたら。案外、日本語の乱れ&コミュニケーション力不足を憂いている人が多いのに安堵しました。

私自身も言葉の意味を誤用して使っている場合は多々ありますし、言葉の誤用にはそれほど頓着はありません。例えば、厳密に言えば、「申し訳ございません」も形容詞の誤用である。正しく言いたいのであれば「申し訳がございません」であると。でも、そんなことはどーでもよく、気持ちが籠められているかどうかのほうが肝心であると思っています。

しかし、気持ちを籠めていても、世代間の違いや相手の感情(受け取り方)次第で、誤解される場面が多々ありますよね。実はちょうど1年ほど前、【この番組の収録】の際にこんな事がありました。

ロケ地の選定と集合時間について、若いADの女の子と何回か電話でのやり取りが続きました。ADさんは娘とおない年だったので、いわゆる若者言葉のオンパレードで、その前の【ぶらり途中下車の旅の収録】の時でも若いADの男性が、ギョーカイ用語?を連発していたので、まぁ少しは慣れていたのですが...

「ちなみに、○○○しちゃったり出来ますか?」
「ちなみに」「○○○しちゃったり」AD娘さんの連発に閉口していました。(苦笑)

何度目かの電話で。ロケ地の選定で2つほど候補地(公園なのですが、江戸川区と世田谷区で離れています)が上がって、しかし収録(集合時間)はまだ未定であるとの事。にも拘わらず...。

「ちなみに、□□□公園と△△△公園にメンバーの皆さん、集まっちゃったり出来ますか?」
「はぁ??何言ってるの??場所も時間も未定。そんな何も決まっていないのに、私がメンバーに集合確認できるわけないでしょ!!」
「それに、相手にものを頼むに、しちゃったり...って。そんな軽々に言われるのは不愉快だ!」

流石にこの時は、声を荒らげました(苦笑)
AD娘さん、とりあえず私が怒っていることは察知した様子でしたが、なんでそんなに不機嫌になるのか、あまり理解していなかったようです。

...で。収録日当日、彼女の上司のディレクター氏に
「申し訳ないけど、AD娘さんに怒鳴って叱ってしまいました。」
「え?それは大変申し訳ございませんでした。」
「でも叱って頂くことは彼女の成長につながりますので、ありがとうござました。」
「最近の子は、ちなみに=恐縮ですが しちゃったり=仮定・可能の丁寧語 として使っているようで、彼女にとっては、たすけさんに丁寧にお話ししたつもりだったのだと思います。」
「私たちも、注意せねばと思っていましたが、ついついそのままにしてしまいました。以後は気をつけたいと思います。」


うちの娘と会話していても、断定の助詞を使うことなく、不確かな返答しか返ってこないことが多いです。日本語は、相手を慮って断定を避け、且つ敬語を多用するという特長がありますが、世代間で言葉の使い方が違うと、こういう結果になってしまうという一例でしょうかね。

う〜ん...でも私は、娘にこうは言えないな。
「おまえ、ちゃんと就活しちゃったりしているのか?」...とは(笑)

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月23日

posted by たすけ at 18:44 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ド根性竹にみる、植物ホルモンの共同作業

日記(うんちく放題)

お日さまの動きにつられてその方向に花が回るので、ヒマワリ。と憶えていますが...
実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い向日葵だけで、完全に開いた花(=成長が止まった)は"日まわり"しません。以下、植物ホルモンの運竹(ウンチク)と竹箆返し^^;
若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く。日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。
この運動はつぼみを付ける頃まで続くが、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなる。
その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かない。
植物はその成長ホルモン(植物ホルモン)によって細胞分化の調節を行っています。

■ 植物ホルモンの中で光の方向へ曲がる屈性を制御する植物ホルモンを総称してオーキシン。
■ 茎の伸長を促す植物ホルモンを総称してジベレリン。
■ 切り口を治癒する細胞分裂に関わる植物ホルモンを総称してサイトカイニン。
■ ストレスに対応して合成されるジャスモン酸
■ その他、アブシジン酸、サリチル酸、エチレン...

むぅぅ...ややこしい話になりそうなので、あとは
「植物ホルモンって擬人化したら覚えやすくね?」
と、萌えキャラで説明している植物ホルモン擬人化まとめ製作委員会をご参照ください。
ただ、その場所を動くことができない植物が生産する植物ホルモンは、環境によって著しく生理活性が異なりますので、人間をはじめとする動物のホルモンとは同質ではありませんので、ご留意をば。しかし、東大生もやはり萌えキャラを使うのね?(苦笑)

ド根性竹その1

うぉおおお!!オーキシンちゃんとジベレリンちゃんの見事な共同作業!
このフレキシブルな節間成長を見給え!

ド根性竹その3

なんと!いったんへし折られた部分は壊死させて再生可能な部位のみを成長させた
アブシジンちゃんとジャスモンちゃんの見事なコラボレーション!

ド根性竹その2

そして
西渡海忍(サイトカイニン)ちゃんと嵯利治流(サリチル)ちゃんに見守られて
すくすく成長したド根性竹。...この植物ホルモンキャラ当て字、気に入りましたw

ややこしいことは置いといて...
『植物ホルモンの見事な共同作業としなやかな生命力』を教えてくれたド根性竹に感動しました。
もしかしたら、陽の光りを浴びやすい斜面に出てきた運がこの竹にとって幸いだったのでしょうか?


それにしてもド根性竹が折れたのは、筍〜若竹の頃に誰かが故意に折ってしまったのかしら?
そんなことしていたら、あとで竹棒で「竹箆返し(しっぺかえし)」をくらいますよ^^;

※.竹箆(しっぺい)=座禅時、気持ちの乱れに喝を入れる背中を叩く大きな竹のへら。

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月19日

posted by たすけ at 14:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トマトはナス科 / 赤茄子、平茄子、飾り茄子

日記(うんちく放題)


「トマトはナス科でいいんか?」塾講師時代、難関私立中受験生に伝授した駄洒落。
つまり「トマトは茄子科で、原産地のインカ帝国にナスカの地上絵がある」の語呂合わせなんですが...当時(1980年代)の難関私立中学の社会科入試問題は雑学オンパレードで、1988年のソウル五輪の時に出題された某中学校の時事問題は
「あなたが知っている韓国語をカタカナで5つ以上書きなさい」...ってどうよ?(苦笑)

ま〜、要は世界情勢に興味があるか?新聞を読んでいるか?
の判断基準だったのでしょうけど、今だったら、ペ・ヨンジュン、チャン・ドンゴン、イ・ビョンホン、ウォンビン、チェ・ジウ、ユンソナ、イ・ヨンエ、チャングム、カラでも得点かな?(笑)


さて、先日流山市内をポタリングしていて
民家の庭先でトマトはナス科が一目瞭然にわかる植物に出会いました。

赤茄子 (赤ナス)
小さなトマトみたいでしょ?


でも、花や葉や茎は明らかにナス(茄子)です。

飾り茄子(花ナス)
実の色は熟すにつれ、白 → 黄 → オレンジ色 → 赤 と変化しているようです。

この植物の名前は、赤茄子、平茄子、飾り茄子と言うそうで、赤茄子と書いて「トマト」読む場合もあるです。食用でなく、観賞用だそうです。別な使い方で食用ナスの接木として使う場合もあるそうで、へぇ〜と思って検索したら、こんな記事[長いナスの株に赤ナスが]を見つけました。

ちなみに、ジャガイモもナス科でインカ帝国の中南米原産で、トマトもジャガイモもスペイン人がヨーロッパに持ち帰った後、しばらくは食用でなく観賞用として栽培され、「かのマリー・アントワネットも髪飾りにジャガイモの花を飾った。」なんて雑学も話したように記憶していますが...
「じゃあ、茄子も中南米原産なの?」 「いや、茄子の原産国はインドだよ。」
...って。問答があったか、なかったか、忘れました。

う〜ん...もし、いつかインドでオリンピックを開催することになって
「あなたが知っているヒンズー語(*ヒンディー)をカタカナで5つ以上書きなさい」
...って出題されたら、バラモン、クシャトリア、バイシャ、シュードラ、ナン(カレーの)の語呂合わせで
「バラックバイシュー何でしょ?」かな?(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:トマト ナス

2010年11月27日

posted by たすけ at 19:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする