流山本町まちなかミュージアム / キッコーマン流山工場

流山チャンネル


流山白みりん200周年記念_01.JPG

白みりん発祥の地、流山市では、白味淋200周年を記念してキッコーマン流山工場(万上みりん)の外塀を一新して、流山本町まちなかミュージアムを整備しました♪



万上みりん(堀切家)と、天晴みりん(秋元家)のみりんの歴史写真が掲示されています。
流山本町まちなかミュージアムは、流山駅からでも、平和台駅からでも徒歩3〜5分です。

万上みりん(堀切家)と天晴みりん(秋元家)とは?

記事を読む


2014年10月12日

posted by たすけ at 02:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

里川写真教室 写真展 / 流山市生涯学習センター

流山チャンネル


流山市生涯学習センターで開催中の里川写真教室 写真展を見に行ってきました♪

里川写真教室 写真展2014年10月.jpg

記事を読む

2014年10月10日

posted by たすけ at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

下総國鰭崎邨古冢碑と流山市の森

流山チャンネル

鰭ヶ崎三本松古墳と下総國鰭崎邨古冢碑.JPG

流山100か所めぐり第84番目鰭ヶ崎三本松古墳
古墳としては残らないけど「下総國鰭崎邨古冢碑」として継続されるでしょう。

記事を読む

2014年09月25日

posted by たすけ at 12:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鰭ヶ崎三本松古墳の変貌

流山チャンネル

なんでも、日経の記事で流山市が千葉県内の住宅地で伸び率が最大だったそうです。
「ふ〜ん、そうなんだぁ♪」 byローラ風味

01鰭ヶ崎三本松古墳2009年9月と2014年9月.jpg

ま、とりあえず。
また流山裏道ポタでも企画しようと、5年前と同じルートで市内をポタリングしてきました。

記事を読む


posted by たすけ at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野馬土手を知れば、錯綜した市境がわかる

流山チャンネル

ちばらきチャンネル

アド街ック流山では、15位に複雑に入り組んだ、流山市と柏市の市境が取り上げられました。

象徴的だったダイマル水産が建物の中で流山市と柏市に分かれている話ですが・・・
http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/401799492.html
拙ブログこの記事の内容に重なります。

船橋市の馬込沢や鎌ヶ谷市の捕込も野馬を追い込んだ場所の名残ですが
柏二小周辺にも捕込の遺構が、昔は残っていたそうです。

また、流山の江戸川台周辺と柏市の西原あたりの市境が錯綜しているのは
http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/236529025.html
のブログ記事の内容と重なります。

流山旧道ポタと野馬土手.jpg

拙ブログでも野馬土手について、何度も取り上げていますが
東葛人さんの⇒「野馬土手 小金牧の残光」
が秀逸ですので「野馬土手って何?」という方は是非、ご一読ください(^^)

2014年09月16日

posted by たすけ at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アド街ック ろこどる / みりんクイズで、純金小判を当てよう!

流山チャンネル

2014年9月13日(土)アド街ック天国の流山市編が放送されました。

アド街ック流山ベスト20.jpg

アド街ック流山ベスト20の詳細は⇒[こちら]
なるほどねぇ・・・ってカンジでした。

放送前から盛り上がっていたFBが⇒[moricom 森のまちに住む]
放送直後から盛り上がってきたFBが⇒[流山市オススメのお店・スポット情報]

...で。
前者の[moricom 森のまちに住む]はFB(facebook)は、FB登録していない人も閲覧できると思うのですが、後者の[流山市オススメのお店・スポット情報]はFB登録している人なら、誰でも閲覧できるのか?参加者にお友達がいる人のみ閲覧できるのか?それが、私にはわかりませんf(^、^;

でも、この二つはリンク(コラボ)していた方が、いいのではない?

流山散歩

例えば、流山市観光協会⇒[オフィシャルHP]
から、市役所商工課 流山本町・利根運河ツーリズム推進室⇒[ちいさなときめき流山散歩]
にコラボしているように...と思うのですが。

せっかく観光協会や流山散歩に画像や動画のコンテンツがあるのだから、これを
[アド街流山特集便乗 流山市民の自慢の場所マップ]に活用させてもらえばいいのでは?と思っています。流山市はオープンデータを積極的に活用しているので、市民と行政が合同で管理したら、閲覧者にとってもあちこち迷走せずに便利じゃない?...と。
私、FBの仕組みがよくわかってないのですが、できないのかな? 実は私、15日のサイクリングで集合場所まで大迷走しまして。つくづく思う次第です(苦笑)

さて、アド街ック流山編も1位は「みりん」でしたが
その集大成が2014年10月13日(祝)に開催される
「流山白味淋200年祭」です。

...で。その「流山白味淋200年祭」に合わせて
千葉県流山市の商工課 流山本町・利根運河ツーリズム推進室と
[流川ガールズを生み出した流川市ふるさと振興課が業務提携]することになりました!!

笑ちゃったのが↑流川市ふるさと振興課のこのくだり
流山市と流川市。
名前もさる事ながら、
なぜか特産物や豊かな自然という様々な
共通点があるということで、流山市役所の方々や、
ファンの皆様から「なにか一緒にできないか」という
ご意見を多数いただき、今回の企画が実現!
うわっ!そういうスタンスなんだ^^; アニメはあくまでファンタジーの世界なので、特産物や風景や名前が酷似していても、あくまで偶然なんですね^^;

ま、放映開始から録画をせずに、ずっとリアルタイムで見続けている「ろこどるファン」の私にとっては、このコラボは嬉しいコラボです(^^)

でも、今まで流山市や味醂に、興味なかった人にとって
一番嬉しい便乗コラボはこれでしょう!

「流山白味醂200年クイズ01」.jpg

流山白味醂200周年記念!
クイズに答えて当たる純金小判(50万円相当!)
[詳細はこちら]

「流山白味醂200年クイズ02」.jpg

流山ベスト4だった「うなぎ」かば焼きも賞品にありますよ!
締切迫る!9月30日まで、ですよ!(笑)

posted by たすけ at 20:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年流山市花火大会(スカイミュージカル)&三郷市花火大会

流山チャンネル

写真&動画&フラッシュ

流山市花火大会2014.jpg

2014年(第38回)流山市花火大会の開会宣言で、井崎市長が・・・
「皆さんの熱意が、雨雲を追い散らしたようです!」...と。

まさにその通りで、練馬区から毎年流山花火大会にやってくる叔母が、午後からの豪雨でてっきり花火大会は中止になると予測したらしく、おふくろから・・・
「○○(叔母の名前)が、来なくなったらアンタ来る?」
「行く!行く!」


取るものも取り敢えず、急ぎ優良観覧先の入り口に7時に到着したはいいけれど・・・
「おかけになった電話は、電波が届かないか、電源が・・・」...って(^^;)

きっとかなりの観客が、みんな一斉に電話しているのか?
そのうち、花火もはじまってしまいましたf(^、^;

ようやく、おふくろと合流出来たはいいけれど...
「トイレ行ってくるから」と言ってすぐに消えてしまい
手渡されたチケットの座席場所がわからず、また迷子に^^;

流山花火大会観覧席区分02.jpg

『えっ!?Gって最前列だったの??』
そりゃ、いくら土手上を歩いてもGが見つからない筈だわ^^;

流山花火大会観覧席区分01.jpg

私自身も、花火大会の観覧席について何も予備知識を持ってなかったので
今後はじめて流山花火大会に行く方に、画像を借用して貼っておきます。

...と。まぁ会場到着から、30分後に撮影開始で
満足できるような写真や動画になりませんでしたが
一応、流山花火大会2014ダイジェスト版動画をを2本編集しました。




※スカイミュージカル動画の方は、海外から観賞する場合(国によって)無音声になっているか、視聴できないかも知れませんm(_ _)m

なので
流山花火大会スカイミュージカル2014動画のフィナーレの画像が以下

004.jpg

002.jpg

003.jpg

以下は、三郷花火大会の静止画(手持ち撮影)

005.JPG

006.JPG

三郷市花火大会2014.jpg

007.JPG

マニュアルに設定しようと思っても、慣れていないので...
AFにしたものだから、ま、この程度ですみませんf(^、^;

2014年08月24日

posted by たすけ at 17:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安くて美味い!えか農場の空芯菜に、はまってますf(^、^;

流山チャンネル

002.JPG

空芯菜(くうしんさい)をはじめて食べたのが、亀仙人街のスリランカ料理の店ランディワでした。

ランディワのランチバイキング

料理名マッルン=空芯菜と削り椰子の炒め物
ホウレン草や小松菜に似ていますが、IKAWAさんやkashiwanさん曰く、広くアジアではポピュラーな野菜だそうで、付け合わせによく出てくるそうです。

001.JPG

えか流山自然農場で1把100円で売られている空芯菜を購入しているのですが・・・
家内曰く、空芯菜はスーパーでは、まだまだ珍しい野菜だそうです。

003.JPG

スーパーではこの半分の量で、128円〜150円だそうですから・・・
えか野菜の空芯菜は市価の、1/2〜1/3以下の値段だそうです
スリランカ料理屋で食べた空芯菜より茎が太く葉も立派です♪
10月くらいまでは、空芯菜が収穫できるとの事ですので・・・
是非、安くて美味い!えか農場の空芯菜をお試しあれです(^^)

004.JPG

さて私は、うんがいい朝市でジューシーな運河名物コッコ唐揚げ丼を朝食としましたが・・・
コメダ支部のメンバーはチーム東葛ランチの原点、手賀沼の鳥膳を目指したそうで

でも、チーム東葛の原点は、野田市不老庵の野鳥焼きですよ(笑)

005.JPG

因みに、江戸時代の日本人はこんな野鳥を食べていたそうですf(^、^;

posted by たすけ at 15:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

利根運河(水辺公園)の彼岸花

流山チャンネル

001.JPG

利根運河(水辺公園)の彼岸花は、毎年流山花火大会の頃に開花します。

003.JPG

004.JPG

本来、秋のお彼岸の頃に咲くから彼岸花なんですけど、利根運河水辺公園の南岸(桜の古木の下)に植えられた彼岸花は、ずっと日陰なので、どうやら他所の彼岸花より一足先に秋を感じているようです。

005.JPG

毎年9月のはじめには、赤の他に、白や黄色の花弁も華やかな
利根運河南岸(水辺公園付近)の彼岸花は見頃を迎えてしまいます。

002.JPG

この日は、うんがいい朝市の開催日でもあったのですが・・・
少し早く到着して、この彼岸花を撮っていたら、会場に数名の自転車乗りを発見!

006.JPG

彼岸花を撮り終わって、朝市の会場に到着したら・・・
なんと!チーム東葛@コメダ支部の皆さんでした(笑)
また、腰にぶら下げたふなっしーを笑われたなっしーf(^、^;
posted by たすけ at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都心から一番近い○○の街

流山チャンネル

都心から一番近い○○の街

01.JPG

おおたかの森だから...都心から一番近いタカの街?
実際に、おおたかの森駅にオオタカが迷い込んだ事があったり
私も、ハヤブサがこの真上で旋回しているのを確認しています。



タカが見られる確率は、早朝の新川耕地が圧倒的に有利なようです(^-^)

02.JPG

03.JPG

04.JPG

連日のハヤブサ遭遇、遭遇率、3/3で今のところ100%♪



新川耕地の休耕田(葦原)を刈り取ると...
そこは、野鳥にとって格好のビュッフェ レストラン♪
たくさんの野鳥が集まってきます。

06.JPG

07.JPG

11.JPG

新川耕地は早場米が多いので、8月の終わり頃から稲刈りがはじまります。
野鳥にとって「春の耕うん期」だけでなく
「秋の収穫期」もこう運期間なのです(笑)

08.JPG

09.jpg

10.JPG

12.JPG

集まってくる野鳥の数と種類は、今回の動画の比ではありません。

05.JPG

夏の終わり...稲刈りが終わった直後の田んぼを早朝訪れてみてくださいね(^^)/


2014年08月05日

posted by たすけ at 16:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする