木枯らし紋次郎ツアー 

先週の4月5日(土)に松戸のマ太郎ことタルサ・マクリーンさん主催の
木枯らし紋次郎ツアー」の見送り隊をして来ました。
...といってもほんの7〜8km伴走しただけなのですが^^; ...で。
見送り時に撮影した動画+ツアー参加者の方々の画像を合わせて小作品を作って
みましたが、後日消去の試し視聴という事で拙ブログでアップさせて頂きますね。


↑↑↑注.音量は控えめにしています↑↑↑
■ツアー参加者
タルサ・マクリーンさん 横山さん 東葛人さん そっくりもぐらさん EIJIさん

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS.本日13日に予定しておりました[花祭り、姫祭り、茅葺祭りポタ]は
雨天のため中止ということにさせて頂きたいと思います○┓
また来年、1年後に機会がありましたら宜しくお願い致します。
...で。
来年こそは、雨が降らんチームに...との願いを込めまして一節。

4月13日の 日曜日 雨の中に 
消えた企画 ひとつぅ〜 降らんチ〜〜ム〜〜〜♪
  ○┓

↑このおやじギャグ↑も消去のつもりでしたが^^;
ギャグが通じた方々が数名いらっしゃいましたので
このままにしておきます。(笑)



クリックして頂くと励みになります^^;
 ↓↓↓↓↓
ブログランキング
タグ:携帯動画

2008年04月13日

posted by たすけ at 13:20 | Comment(10) | TrackBack(0) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

利根運河桜並木の携帯動画

3月1日に利根運河CRの工事情報を出したままだったので...
その工事完了報告を兼ねて工事区間〜東京理科大対岸の桜並木までの
携帯動画をアップしておきます。


↑↑↑BGM入りですが音量は控えめにしてあります^^;↑↑↑
この工事完成で、利根運河CRは全面舗装が完了し本当に走りやすくなりました♪

ちなみに...
東葛人さんや、やまひろさん、もお気に入りの新川耕地の五本桜を含めた静止画の
桜画像は携帯写真フリー素材のNO.00  NO.01  NO.02 に別掲してあります。

今回の撮影時にちょっとしたサプライズがありまして...
眺望の丘(通称:バーベキューヒル)でこの周辺のベンチやテーブルを無償で
提供&管理されている地元ボランティアの管理人さんとお話させて頂きました。

温もりを大切にしたいので、木製の手づくり、ペンキの塗り替えや腐食部分の補修等
手間はかかるけどココを訪れる皆さんに楽しんでもらいたいから...と
なんとも頭が下がるお話しを聞かせて頂き、普段は何気に使わせて頂いてましたが
これからは、もっと大切に扱わなければと、気持ちを新たに致しました。

公的な機関に頼るばかりでなく、住民自らが積極的に関わり、官民が穏やかに融合
これからの地域のあるべき姿だろうなと、今私がちょっとだけ関わっているテーマの
実践例を頂いた気がしました。

PS.小貝川CR&鬼怒川CRの工事状況なのですが...
4月13日の企画ポタまでには両工事箇所の最終下見に行き
鬼怒川&小貝川両岸(特に稲豊橋〜大和橋区間)の現況をレポートしておきますねぇ。
(4/5現況確認してきました)

クリックして頂くと励みになります^^;
 ↓↓↓↓↓
ブログランキング

2008年04月04日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江戸一(えどかず)の鰻と菜の花ロード

3/30に東葛人さんに誘って頂き、埼玉県吉川市にある鰻屋江戸一(えどいち)に
行き、その後江戸川CR(サイクリングロード)の菜の花ロードを走ってきました。



...で。
今月から機種変した携帯でまだ動画を撮ったことがなかったので試し撮りした後
3GPP2ファイルをWMVファイルに変換して、写真と動画を組み合せて編集したのが
上の動画ですが...この動画Macユーザーの方でも見ることができるのでしょうか?

っていうか...
8MBくらいあるのでDL(ダウンロード)されるまで時間かかり過ぎますかね?
もし動画見ることができなかったり、表示されるまでストレスを感じるほど時間が
かかったらコメント入れて頂ければ幸甚です○┓ (作り直してみます)

ともあれ、これからたまには携帯カメラ動画も掲載してみようと思いますが
手放し運転は危険なので、自転車のハンドルに携帯電話を固定できるなにか
いい部品とかはないでしょうかねぇ?

今回のポタでは、第1回東葛ポタの参加者で、私がブックマークしているブログの
KASHIWANさんご夫妻や、私がリカンベントを知るきっかけになったロイさんに
やっとお会いすることができて、これでようやくチーム東葛の原点メンバー方々と
面識を頂けたことが何より嬉しかったです♪

さて知る人ぞ知る吉川の江戸一(えどかず)さんは流山市加6丁目(加岸)にある
江戸屋と親戚筋とのことで、なるほど鰻の焼き方&肝焼きの盛りや接客の風味まで
江戸屋さんと同じでした(笑)

食事の後、玉葉橋から江戸川CRに咲き誇る菜の花ロードを満喫し、野田橋を渡って
キッコーマンの御用蔵、煉瓦蔵等を見物したあと、利根運河CRで解散しましたが...
私は解散場所から自宅まで10分弱でしたが、他の方々は解散後本降りになった雨は
大丈夫でしたでしょうか?

■本日の参加者
東葛人さんspiritさんそっくりもぐらさんロイさんKASHIWANさんご夫妻えいじさん
■二週連続特別出演(笑)
デコリカン(デコレーションリカンベント)のmomoさん

クリックして頂くと励みになります^^;
 ↓↓↓↓↓
ブログランキング

2008年03月31日

posted by たすけ at 15:17 | Comment(13) | TrackBack(0) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チーム東葛BIG SMILEポタリング総集編

やっと完成しましたぁ(^0^)/ ...2月11日(土)に開催された...

チーム東葛(BIG SMILE)ポタリング総集編

チーム東葛(BIG SMILE)ポタリング総集編フラッシュ版【6分24秒】
ファイルサイズが大きいので別サーバーに置いてありますのでクリックして
ご鑑賞ください。

それにしても通常は"チーム東葛(笑)"と名乗っていますが
今回は文字通り"チーム東葛(BIG SMILE)"のポタリングでした♪

画像提供を快諾して頂いた皆さんありがとうございました。
こうやって皆さんの撮った画像を集めて作成するとポタリングの行程や
楽しさがよく伝わるものだなぁとあらためて認識いたしました。
今後ともこのような機会がありましたら「チーム東葛ポタリング記録」
の共同作業としてご快諾頂けると嬉しいです♪
...って。毎回毎回フラッシュ作成をする訳じゃないですけどf(^^;

一応、顔出しNGを原則として、ボカシやフェイスサイズを調整していますが
今回ポタの幹事で、笑いを提供することで顔出しを快諾して頂いた"わいずさん"
そして今フラッシュの主役とも言える"トーカツくん"のキャラクターを制作した
"タルサ・マクリーンさん"にはスペシャルサンクスです○┓

"東葛人さん"がコツコツ始められたポタリングサイトから多くの"輪と和"がつながり
こうして楽しい仲間が出来たことに本当に感謝しております。
どうぞ今後ともチーム東葛の爆走&迷走を導いて頂ければ思います(笑)

チーム東葛(BIG SMILE)ポタリング総集編フラッシュ版の下部にある各ブログリンク
愛車掲載につきましては、各ブログへご挨拶&ご承諾後に順次掲載させて頂きます。
ケルビムさん、キャン爺さん、tegamakkyさん、へは掲示板(BBS)にて告知とご挨拶
を致しますので、宜しくお願い申し上げます○┓

クリックして頂くと励みになります^^;
 ↓↓↓↓↓
ブログランキング

2008年02月20日

posted by たすけ at 11:36 | Comment(12) | TrackBack(1) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪の朝(あした)の利根運河

雪の朝は裸で洗濯」と言った慣用句の場合は、朝=あした です。
雪の翌日は裸で洗濯ができるほど暖かい晴天になりやすい。つまり勢力の強い低気圧の後には高気圧となり、晴天になりやすいという「台風一過」と同じような意味です。
元々は「雪の朝は乞食の洗濯」だったのが【乞食】が差別用語(放送禁止用語)なのか、あるいはわかりやすい言い方に変えたのか、「雪の朝は裸で洗濯」という表現が多くなっています。

...って。ここ最近娘から転送されてくる気象予報士の資格をもつ高校の先生からの「地学メール」を拝読するようになってからプチ気象オタクになりつつあります(爆)
でも「雪の朝は裸で洗濯」と記事タイトルを決めて慣用句の検索したらあの森田正光さんも同じタイトルでブログを書いていらしたので急遽「雪の朝(あした)の利根運河」にタイトル名を変更^^;

昨日は流石に自転車通勤は危ないので中止しましたが、今朝は利根運河CR〜江戸川CRを使って自転車通勤をしました。
「朝霧は晴天の兆し」という通りに、今朝の濃霧の後には穏やかな晴天に恵まれました。

普段でも霧の中での走行は幻想的ですが、雪景色の中の濃霧はさらに幻想的で、土手の上のサイクリングロードでは視界の下も霧の中なのでまるで雲の上の天国の一本道を走行しているような感覚に襲われました。

写真を数枚載せましたが、どうも実際の感覚は写真だけではうまく表現できないのでフラッシュにしてみました。



スタートクリックで短いフラッシュにしてありますのでご鑑賞あれ^^;

雪の朝(あした)の利根運河

雪の朝(あした)の江戸川CR

雪の朝(あした)の濃霧と太陽

...って。特に「におどり公園」の先や、江戸川サイクリングロードの田んぼ(用水路)と川だけの水蒸気源が豊富な場所ではなお一層霧が濃くなり、実際に15m先も見えない状況になりました。

これはではさすがに自転車と言えども危険で、江戸川CRで1台だけすれ違ったローディーさんは、私と一緒でちゃんとライトを点滅させながら走っていましたが、振り返ったら赤いリフレクターも点滅させていました。
私のリフレクターはただの反射板なので、こんな濃い霧を走行する場合を考えて、点滅式リフレクターにしなきゃいけないのかなぁ?...でないと

...ホントに天国の一本道を走るようになってしまうって?^^?

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2008年02月05日

posted by たすけ at 21:10 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。