戦意喪失 あきらめの早い猫

日記(動物写真館)



ニャンコだもん まちがいはある (あいだみつお風味)


・・・って、ことで再度ハンティングに挑戦・・しかし


neko06.08.101.jpeg







neko06.08.102.jpeg







neko06.08.103.jpeg





ん?・・あきらめたか??





neko06.08.115.jpeg






結局、その後・・・・






neko06.08.104.jpeg



あれれ^^; すねお君になっちゃった^^;;


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2006年08月10日

posted by たすけ at 06:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出不精

日記(動物写真館)


出不精というか、横着というか・・・

おとなしい飼い猫とはいえ、それはライオンと同類のネコ科


たまには野生の血が騒ぎ、するどいハンターとなる・・・

neko06.08.091.jpg




おぉ!!目前に獲物ハッケ〜〜〜ん!!!








neko06.08.092.jpg




そぉ〜〜と、そぉ〜〜と、狙うスパイナーのごとき・・・












neko06.08.093.jpg




・・・ったくぅ..┓(´_`)┏

出不精というか...自分の短足を自覚してないというか・・・たらーっ(汗)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2006年08月09日

posted by たすけ at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

避暑地 ロンゲバケーション

日記(動物写真館)


長毛なので...ロンゲバケーション 

neko06.08.072.jpeg

やっぱ、ココはひんやり涼しいなぁ〜♪





・・・って、3分もしないで。。。





neko06.08.073.jpeg

やっぱ、あぁっづぃ〜〜〜〜〜!!



長毛種の猫は、夏は大の苦手のようですf(^^;
これでもいちを夏毛になっているんですけどねぇ^^;

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2006年08月08日

posted by たすけ at 05:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長毛(ロンゲ)の猫は夏が苦手

日記(動物写真館)


本日の猫ひろし

neko06.08.07.jpg
あっづぃよ〜〜〜〜!!




neko06.08.071.jpg
あづぐで、やってらんね!





...って、ことで時々我が家の猫もココに登場させますf(^、^;

人間でいえば70歳に近いおばあちゃん猫ですが...
ココのブログでは、猫ひろし だの ニャロメ だの
さまざまなキャラで登場させます^^;


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2006年08月07日

posted by たすけ at 04:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蟹玉 サワガニの産卵

日記(動物写真館)


蟹玉...料理じゃありません^^;サワガニの産卵の話です。

kanikani_005.jpg

7/9にサワコが卵を産みました。
サワガニの雌は、産卵時期になると共食いを避けるために群れから離れて地温(水温)の安定したところに移動するらしいのですが、やはりサワコは産卵のために我が家の庭に迷いこんだようです。

しかし、サワガニは抱卵(カンガルーのようにお腹に卵を抱いたまま)子育てすると図鑑に書いてあったのですが、産みっ放しで大丈夫か?と思っていたら・・・

娘曰く...「お父さん自分で卵食べていたよ!」との報告があせあせ(飛び散る汗)

数日のうちにほとんどの卵はなくなり、数個はプカプカ浮いていました。
もともと、産卵時期は餌は食べないと書いてありましたが、こまめに餌も与えていたのですが...残念です。

自分で産んだ卵を食べてしまうなんて・・
なにか急にサワコの顔が恐ろしいエイリアンのように見えました。

kanikani_006.jpg

問題は餌やりではなく、安定した隠れ家を作ってあげなかったから、情緒不安のストレスになってしまったのが原因かな〜と反省し、以後は水中に身体が隠れるように石を置き換えました。

最近のサワコは常にその石の下で、じっとしていることが多く、水槽を覗いても姿を見る機会が少ないので、ちょっと寂しいですがその後は、きゅうり・サクラエビ・ソーセージ等、確実に餌がなくなっていますので、元気なようで安心してます手(チョキ)

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:サワガニ

2006年07月25日

posted by たすけ at 03:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蟹座のサワコ

日記(動物写真館)


kanikani_002.jpg

とりあえず、ホームセンターで水槽キットを揃えて居所を据えた。
先日は我が家にツバメが巣を作りかけていた・・
一昨日は、事務所にカナヘビが侵入してきた・・

どうも最近、自分の周りには動物が寄ってきている。

ツバメについては、余計なお世話で板を吊ってあげたら、巣作りを止めてしまってお向かいさんの家に巣を作ったようだ。

今日、6月29日は、蟹座の私の誕生日である。
これも何かの縁かと名前をつけてしばらく飼ってみることにしたが・・・

kanikani_003.jpg

ハサミの大きさから見ると、どうやら雌のようなのでサワコと命名した。
市販のザリガニの餌を与えてもあまり食べてくれないので、ソーセージの欠片を入れたらやっと食べてくれた。

しかし、暇さえあれば一生懸命に水槽から出ようと試みているのを見ると可哀想な気持ちにもなる。

今度の土日にご近所に聞いて、もし飼い主が見つからなければ、近所の水辺で仲間が居そうなところがあったら自然に返してあげようかとも思っているが・・・

果たして近所にそんな場所があるかな〜

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:蟹座 誕生日

2006年06月29日

posted by たすけ at 12:39 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

珍客 サワガニが庭に

日記(動物写真館)


今年の春〜初夏は全く、花壇の手入れができなかったので昨日突然思い立ち、芝刈りのついでに花壇の拡張を始めた。(と、言っても芝の部分を掘り起こしただけで、あとはどうするか全く考えていないのだけど^^;)

今朝、出勤前に「さて、今後どうしようかなぁ〜」と庭をぼぉ〜と眺めていたら、ふと、眼下に赤くうごめく物体が・・・

ん??でっかい蜘蛛か??

あれ??カニだ!!??

しばらく芝の上を移動するカニを眺めていたが、このままじゃ死んでしまうだろうなぁ。。と思い
以前、娘がカブトムシを飼った時の虫かごにじゃりと水を入れて、そこに捕獲した・・

kanikani_001.jpg

どうやらサワガニのようだ・・

近所で飼っていたのが逃げ出したのか、それとも野生のサワガニなのか・・・


私の小さい頃は、このあたりにもサワガニも清水の湧き出るところに結構いたみたいだが、実際に見たのは今朝が始めてだった・・
もし仮に野生だとしたら、我が住宅地の中央にある池くらいしか思いあたる水辺はない・・・
とりあえず、これから帰宅してちゃんとした水槽キットにして飼ってみようかと思う・・・

って、ことでこれから近所のホームセンターに行ってきま〜す^^;

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2006年06月26日

posted by たすけ at 18:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蚯蚓(ミミズ)

蚯蚓(ミミズ)...なかなか漢字で書くことはないが
実際に字にしてみるとなんとなくミミズって解かる。
英語で書いてもearthworm(大地のくねくね虫)だし
発想は同じだ。


土を肥やすのは微生物だが、その微生物を育むのは
ミミズである。
ミミズは消化路に莫大な量の微生物を飲み込み
排泄物となったこれらの微生物が豊かな土のもとになる。
同時にミミズの排泄物はミミズの分泌物によって中和
され酸性度を調整し植物の生長を促す。

ミミズは地中の動物群の中で圧倒的に多く、動物全体
の50%以上と言われる。
そのミミズの耕運力は地中5mの深さまでおよぶと
いわれ、人に例えると約3トンの石を持ち上げ
土を混ぜ、ふるいにかけながら地下道を掘っていく。

ミミズが掘る地下道は土の排水性を高め、ミミズが多く
いる土壌は、いない土壌より水はけが5〜10倍も良い。

このようにミミズは絶えず土を上層に運び上げながら
掘り下げていき、土をフカフカしてくれるばかりか
ミネラル分も一緒に運び上げてくれる。
つまり、土の性質や構造を変え、微生物を養い、草木を
支える力を決定するのがミミズなのである。

2006年03月16日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする