フライトフェスタ2014ハヤブサのルアーパス(ルアーリングパス)コンテスト。
ルアー(疑似餌)のついた紐を、ファルコナー(鷹匠)がクルクル回し、ハヤブサがルアーにアタックした回数を競うコンテストです。猛禽類の中でも、先の細い翼を持つハヤブサは急旋回が得意なので、この種目がピッタリなんですね。
この動画の最後の方に、ハヤブサの飛び立ちシーンを入れましたが
「気がつきました?」「アムロ、行きまーす!」と言わんばかりの身震いが^^;
※この動作を鷹匠用語で「羽を割る」「肩を割る」と言うそうです。
日本のハヤブサは体格が小さいですが、海外のハヤブサやハイブリッド(交配種)のハヤブサは、日本のオオタカほどの体格になります。チョウゲンボウとの交配種は、体格が小さいので小さな半径で旋回できますが、大きなハヤブサになると旋回半径も大きくなります。また、賢いハヤブサは風を上手に捉えて、省エネ(体力温存)で飛ぶのでアタック数も多くなります。賢い(良く調教された)ハヤブサのルアーパスは見応えがありますよ(^^)
鷹の背中に、ピンと伸びた線が見えると思います。
これは発信機で、競技から逸脱したタカを探す(回収)するために付けています。
フライトフェスタはショーはなく調教成果の競技大会というより、発表会のようなもので。時折...いや、度々^^; 競技を逸脱する猛禽が出ます。そりゃ人間の子供だってちょっと目を離した隙に、興味の赴くままにウロチョロして迷子になりますので、同じことですね^^;
この日も、ルアーパスやスカイトライアル(ハトやキジを放鳥してアタックさせる競技)で逸脱したハヤブサが出てしまいました。フライトフェスタに通い始めた頃、競技の時間が押してしまうのは、逸脱した猛禽の回収を待っているからで...
「なんでさっさと次に進まないのかなぁ?」と不思議だったのですが、どうやら発信機の混線を避ける為なのかな?でも、明らかに、競技会場から離れてしまえば、次の競技に進みます。この日、関宿城の会場に向かう途中(3km位手前で)、発信機をつけたタカとそれを探しているらしき、ジープとすれ違いました^^;
フライトフェスタ2014のルアーパス正式なリザルト(成績結果)は知らないのですが、たぶん動画で最初(この写真右)のハヤブサとファルコナーが優勝だと思います。写真左のチョウゲンボウのハイブリッドと緑色のおじさんファルコナーは、時間が押していると言うことで、まだまだ余力(体力)を残したまま競技を終了させました。
「なんだよ、だったらもうちょっと回しておけば良かった」と、愚痴ってましたけど(笑)
でも、観客はわかっています。緑のおじさんの職人芸と言うべきルアーリングが一番見事でした。
間髪入れずに旋回するチョウゲンボウのルアーパスは見応えがありましたよ(^^)
ところで、年々、女性鷹匠が増えていますよね。
観客も家族連れ、女性客が多いように思います。
今年のハリスホークの部:優勝は静岡県から参加の
主婦ファルコナーさん。
オオタカのタイムトライアル(♀)の部:優勝は佐賀県から参加の
女子大生ファルコナーさん。
この石橋美里さんは、女子高生鷹匠としてTVで見たことありました。
因みに、鷹匠石橋さん関連の動画で、もっとも私が気に入った(いいね!)は
ハリスホークに小型カメラを装着(ホークアイカメラ?)した、この動画です!
「これぞ、まさに鳥瞰!」来年フライトフェスタ2015で、競技とは別に誰か(ファルコナー)さんやってくれないかなぁ?
関宿城付近の鳥瞰映像見たいなぁ^^;
...って。石橋美里さんがフライトフェスタ2014に出場していた事を。
兵庫県(神戸)の
猛禽アイドル★稲咲アンナさんのブログで知りましたf(^、^;
今年で12回目となった、野田市関宿城公園で開催されているフライトフェスタですが・・・
身近で開催されているので国内最大級という規模が実感できなかったのですが、他では相模原市麻溝公園でようやく「第2回鷹狩披露会」が開催されるくらいで(動画は昨年の第1回鷹狩披露会)やはり貴重な猛禽ビッグイベントなんだなぁ・・・とあらためて実感した次第です。
ま、とにかく・・・
今年の寒さには参りましたが、何度行っても飽きないフライトフェスタです♪
来年には、江戸川CRの工事もほぼ終わっているでしょうし、
ブ〜ビィさんも参加されるでしょうから、来年は"ちゃんと"自転車で観戦に行こうと思っています(^^;)
...って。ブ〜ビィさん!新しいブログのアドレス教えてください(苦笑)