当日、雨天中止、単独ポタ、途中合流などの参考になさってください。
目的地〜出発地までの逆順でアップしていき、今記事は水海道市街地の詳細ルートです。
また当日の水海道市街地の交通規制やイベント内容はこちらをご参照して下さい。


往路では、沈下橋でのスリルを楽しんだ後に伊奈橋を通過してこの「かわまた橋」で
小貝川CRの右岸に移動します。


かわまた橋西よりしばらく走行すると、短い距離ですが菜の花ロードになります。
その菜の花ロードが終ったあたりに、左右に下る道がある車止めがありますので
それを左折Uターンするように渕頭鷲神社の方に下りていきます。
以下、水海道市街地詳細は別記マップ。


往路で水海道市街地を抜けると豊水橋(ほうすいきょう)を望む「観水公園」があります。
一応、はぐれた場合や再合流するような場合はここを再集合場所にしたいと思います。
「観水公園」は文化庁登録有形文化財となっている「五木宗レンガ蔵」に隣接しています。
※豊水橋の歩道は左右にありますが、幅が極端に狭いので留意してください。


復路では、水海道市街地に帰らず豊水橋アンダーパスで鬼怒川CRで新玉台橋まで向かいます。
豊水橋アンダーパスは鬼怒川河川敷のグランドの外側を通る大回りです。
写真右は新玉台橋(鬼怒川下流)からアンダーパスへ下りる入り口です。

↑↑地図をクリックして拡大版でご覧ください↑↑
※千姫なごみ館(建物3階部分)は2008年3月末日で閉館となっています。


渕頭鷲神社はファインズマスダショッピングセンターに隣接していますので必要があれば
一旦ここで、WC&飲料補給休憩をしたのち水海道市街地に入っていきます。


渕頭の信号を渡り、水海道市街地に入るといきなりこんな風景です。
他にも上記マップに「まちなか歴史博物館」として歴史的建造物が紹介されています。
今ポタでは渕頭〜水海道駅〜水海道一高(報国寺)〜観水公園ルートの予定です。


水海道駅から水海道一高に向かう途中に常総市立図書館入り口があり図書館前の
空き地に二水会館(旧水海道町役場)が移設されていますが...ビミョー...です(笑)


この細い坂を上ったところに水海道一高の正門があり報国寺境内と隣接しています。
校庭を横目に坂を登りきった車止めから先は水海道一高の敷地内ですのでご注意をば。


水海道一高の正門(報国寺前)を直進していくと「五木宗レンガ蔵」に到着し
「五木宗レンガ蔵」の正面は、再集合場所とした豊水橋東にある「観水公園」です。
観水公園にはWCがありません、五木宗レンガ蔵の脇道を下って1〜2分ほど
すぐ先の「せせらぎ公園」にWCがあります。
※ポタ本隊がここ「観水公園」に何時頃到着するのかは当日に
チーム東葛おーぷんBBSに携帯から投稿しておきますね。
クリックして頂くと励みになります^^;
↓↓↓↓↓


☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【■シニアの自転車生活の最新記事】
- 灼熱の江戸川CRと運河CRのオアシス /..
- 印西七福神めぐりポタ2014 / 肉が食..
- 手賀沼初日の出ポタ2014 / 高野山桃..
- 百里基地航空祭の見どころと注意点
- 上野発の普通列車降りた時から♪ / あり..
- その名もチーム・ストローラー / TEA..
- 一握りのドル...ではなく...お賽銭
- 正月のルーティン / リアルミート続きの..
- 百里基地航空祭は自転車見学がおすすめ
- 波平自転車で山を登るの巻 / 馬鹿と煙は..
- 押っぺす電動自転車と蹴っぽる自転車
- 輪行袋への収納(オーストリッチL-100..
- 自転車のエロティシズム / 女房の話
- 笑門効果 / So many men, ..
- あら、不思議!レンズフレア / 光の奇跡..
- 2012年元旦ポタ 手賀沼周辺ポタリング..
- Galaxy Bridge 宮守川橋梁 ..
- クロスバイク購入のアドバイス / 趣味は..
- 計画停電 まさかの自転車通勤
- 帰宅難民と自転車の活用
五木田邸レンガ蔵、たすけさんんとこの前行った坂野家でもらったパンフレットにのっているのを見て行きたいなぁと思っていました。
うーん今回は行けず残念です。
お天気は明日から悪くなるそうですが、土曜日は暑いぐらいの日で、日曜日はそれより少し気温が低いそうですので、ポタにはちょうど良いのではないでしょうか。
私はガキの頃から、時刻表や地図を眺めて仮想旅行計画を立てるのが
大好きでした。今はパソコンで写真まで添付してバーチャルツアーが
できるような時代となり、嬉しくてたまりません。私は実際に行く
よりも計画を立てること自体が好きなので、計画を立てた段階で
もう目的を果たした達成感があります(笑)
でも、ぜ〜んぶ書いてしまったら当日の面白みがないので
いくつか隠しスポットは省いてあります!(爆)
13日は残念ですが、また別の機会で「ちばらき方面ポタ」を
ご一緒しましょう♪