花姫茅ポタルート詳細(その1)

4月13日(日)の[花祭り、姫祭り、茅葺祭りポタ]の詳細ルートを順次アップしています。当日、雨天中止、単独ポタ、途中合流などの参考になさってください。
目的地〜出発地までの逆順でアップしていき、今記事は坂野家住宅&弘経寺付近の詳細ルートです。なお当日の風向きによっては往路と復路を逆にして走行する場合もありますので、予めご了承ください。

常総ポタmap02

美妻橋 食事処いさみ家
美妻橋から食事処いさみ家までは右車線側に広い歩道が続きます。

坂野家住宅 大生郷天満宮
食事処いさみ家〜坂野家住宅〜大生郷天満宮の間はいずれも1km未満です。

弘経寺への裏道 弘経寺への裏道
実線の矢印は弘経寺への近道。点線の矢印は安楽寺(元三大師)へのルート。

常総ポタmap03

豊水橋西01 housuinishi240_022.jpg
豊水橋西工事終了。橋を渡ったらすぐに180度Uターンの下り坂なので注意して下さい。

弘経寺ルト案内 弘経寺大門
鬼怒川に沿って案内看板が設置されています。大門は見落としやすいので注意。
13日当日、この弘経寺大門〜山門跡の参道が千姫行列で侵入できなかった場合は
一旦直進して、下の写真のピンクの工務店を左折して弘経寺山門跡に向います。

弘経寺山門跡弘経寺山門跡(弘経寺正面)
この弘経寺で10:50分に千姫一行(66名)と千姫秘蔵品公開を見学します。
往路は鬼怒川CR〜美妻橋から食事処いさみ家〜坂野家住宅に向います。
復路は大生郷天満宮より裏道(坂道回避)でこの山門跡まで戻ってきます。

鬼怒川CR入口 鬼怒川CR
弘経寺正面〜鬼怒川CRまでは直進でわかりやすいですが、迷ったらピンクの工務店が目印です。

弘経寺への裏道 弘経寺への裏道02
写真左はマップの道祖神付近。写真右はマップの飯沼付近。
復路は裏道なので若干わかりづらいですが、はけの道(斜面下)に沿って進み
このきれいな池のあるところまで出て、左折すると弘経寺正面に戻ってきます。


クリックして頂くと励みになります^^;
 ↓↓↓↓↓
ブログランキング
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2008年04月08日

posted by たすけ at 18:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
13日は水海道入りはする予定ですが、全然 詳細を決めてません(^^;
行き当たりばったりのポタになる可能性も。。。
関東鉄道のサイクルトレインを利用できるか、できないかでも変わってくると思うので。
どこかで ほんのわずかでも(^^)ばったり遭遇のチャンスがあればいいのですが。。。

お天気よくなるといいですね(^^)
今後のたすけさんの詳細を参考に私なりにルート検討してみますね
Posted by さふらん at 2008年04月08日 23:53
さふらんさん こんばんわ
まぁ当日どうなるかわかりませんが、10時過ぎくらいに水海道入りして
10時半頃に観水公園で再集合して弘経寺に向かう予定でいます。
私自身はチーム東葛BBSに観水公園への到着・出発時刻だけは当日に
携帯から投稿しますので、遭遇機会の参考にしてみて下さいね。
Posted by たすけ at 2008年04月09日 01:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。