チャリ チャチャ チャリチャ〜♪
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら

...って。
のっけからお見苦しい動画と訳のわからないオヤジギャグですいません^^;
自転車愛好家の方々と交流をはじめてから、自転車用語やオヤジギャグを
ずいぶん学びました。
自転車海苔=自転車乗りの故意変換とすぐにわかるのですが...
アベレージ(平均速度)を阿部礼司と故意変換したヤマグチ。さんの
コメントを読んで思わず「うまい!」とPCの向こうで叫んでいました^^;
ローディとは、ロード乗り「ロード=ロードバイク」(ドロップハンドル+
極細タイヤで、深い前傾姿勢でより速く走る為の自転車)の人たちをいうの
ですが、最初の頃は「ローディ」というブランドがあり、そのウエァを着て
いる人たちを『ローディさん』と言うのかな?と勘違いしておりました^^;
その他、坂道などで立ち漕ぎすることを「ダンシング」
右ペダルを踏む時は車体を左に傾け、左ペダルを踏む時は車体を右に
傾け、上半身は左右に揺れないように自転車だけ動かす。とか
また自転車海苔は、ペダルを"漕ぐ"とは言わないでペダルを"回す"と言い。
この時「ケイデンス=1分間にペダルを回す回数」は1分間に90回が最も
効率が良い。とか
「SPD=シマノ・ペダリング・ダイナミクス」
自転車のペダリングをペダルとシューズのトータルで考えたシステム。
専用シューズの底についている金具をペダルにはめることで踏み足+引き足
でペダリングの回転効率が高まる。とか
ほんとに「たかが自転車されど自転車」でなかなか奥が深いなぁと感心する
ことばかりです。
さて、自転車海苔のブログにはたいてい、本日の走行距離・時間・平均速度
最高速度などを付記してあるのですが、ローディさんたちの記録を見ると
最高速度で40〜60kmくらい...平均速度(安部礼司)で20〜30kmくらいで...
ローディさんたちの平均速度=私の最高速度にはほんとに驚くばかりです。
そんな記録を見てしまうと...
とてもじゃないけど「是非ご一緒に走りましょう」等とは言えません(^^;
もともと私は、川辺りのダート・森の中・田園地帯などをまったり散策する
のが好きなので、本来「MTB=マウンテンバイク」向きなのですが...
舗装道でそこそこのスピードが出て、未舗装(悪路)でもパンクを恐れずに
侵入していける自転車ということで、700x35cというママチャリ並の太めの
タイヤを履いた「クロスバイク」を愛車に選びました。
今朝の自転車通勤は...
利根運河に登る草の道(ていうか道じゃなくて土手の斜面です)には霜が
下りていて、愛車のセミブロックタイヤ?でもツルツルが滑ってグリップが
ほとんど効きませんでした。
『そんな通勤路をSPDも履かずに、ダンシングオールナイトで切り抜けて
野鳥たちの囀りにリズムを合わせてペダルを回し、出社した経緯でんす。』
...で。到着してサイクルコンピュータで計測すると、阿部礼司は約13km^^;
今度のお初にお目にかかる、自転車海苔仲間の方がいらっしゃるのですが
その方々に「私、阿部礼司13歳でぇ〜す♪」と自己紹介でもしようかしら?
と今から仕込んでいるのですが...でも。。。
ボクは〜♪ それを左へ受け流す〜♪ されたらどないしよ^^;(自爆)
※参照:冒頭の動画はヒゲチェンを利用しています。自分の顔写真に
ヒゲやメガネをつけて動画に変換きて面白いですよ♪
オヤジギャクを温かく受け止めて頂ける方はクリックして下さい^^;
↓↓↓↓↓


☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【■シニアの自転車生活の最新記事】
- 灼熱の江戸川CRと運河CRのオアシス /..
- 印西七福神めぐりポタ2014 / 肉が食..
- 手賀沼初日の出ポタ2014 / 高野山桃..
- 百里基地航空祭の見どころと注意点
- 上野発の普通列車降りた時から♪ / あり..
- その名もチーム・ストローラー / TEA..
- 一握りのドル...ではなく...お賽銭
- 正月のルーティン / リアルミート続きの..
- 百里基地航空祭は自転車見学がおすすめ
- 波平自転車で山を登るの巻 / 馬鹿と煙は..
- 押っぺす電動自転車と蹴っぽる自転車
- 輪行袋への収納(オーストリッチL-100..
- 自転車のエロティシズム / 女房の話
- 笑門効果 / So many men, ..
- あら、不思議!レンズフレア / 光の奇跡..
- 2012年元旦ポタ 手賀沼周辺ポタリング..
- Galaxy Bridge 宮守川橋梁 ..
- クロスバイク購入のアドバイス / 趣味は..
- 計画停電 まさかの自転車通勤
- 帰宅難民と自転車の活用
「そのタイヤ、スリックじゃないでしょ」と言われて何のことか分からず、「そうなんですかぁ」と答えました。スリックってジェファーソン・エアプレインのグレース・スリックしか思い浮かばなくて(笑)。で、ネットでスリックタイヤってえのと自分のタイヤを調べたら、一応僕のもスリックタイヤでした。でも厳密にはローディから見ればスリックじゃないのかな、なんて考えちゃっています(笑)。内気な性格って損よね。
コメント頂いて、文章の一部訂正してセミブロックタイヤって
書き直したんですが...
私も未だに自分の愛車のタイヤの正式分類がわかっていません^^;
ともあれ、一年中土手の斜面を上り下りする私にとっては
ロード用のスリックタイヤははけません。
ただでさえ、一年中オヤジギャグでスベリまくっているのに
自転車に乗ってもスベリまくるわけにはねぇ^^;(自爆)
この記事(^^)とても面白いです!
自転車用語もこのように書いてあると お馬鹿な私でも なるほど〜って感じで理解できます♪
速度のことから言うと どんなに頑張ってもママチャリにさえ付いていけない私ですから・・・小径は辛いです(^^;
しかし・・・MTB・ロードとなると自転車が大きくて恐怖なんですよね
いわゆる男乗りをしないと自転車に乗れないかな?とか。
とりあえず・・・自己満足で楽しむということで(^^;
もう日々、メトロ号の改造やメンテやポタのブログ記事を読む度に
さふらんさんの背中がはるか遠くになっていますよ(笑)
それにしても、チーム東葛の宴会ではみんなただの酔っぱらいと化し
自転車の参考になる話なんぞ期待できません!(爆)
今度のポタの機会には、それぞれの自転車の試乗会やメンテ講義など
もしてもらえればなぁ...と思っている、超初心者の私でございます^^;