
従妹の長男が防衛大に進学した伝で、富士総合火力演習のチケットが
手に入り見学に行ってきた。
本番は8月26日(日)なのだが、自衛隊の家族や教育期間中の若い
自衛官の研修の為に、前日25日(土)に本番と全く同じプログラム
で行われている。
(おそらく本番との違いは防衛大臣の列席とか来賓の違いだけなのだろう)

写真で見てわかるとおり、中央のスタンド席は若い自衛官の迷彩色で埋っている。
朝7時の1番シャトルバスに乗ったのだが、会場の最前列はすでに埋っていた。
(予行練習ならそれほど混雑しないかと思っていたら、あっという間に
席は埋り、通路まで人が溢れる満杯状態だった)
私は会場入りしてすぐに、案内図を見て報道席が演習場に向かって左側
にあり、オーロラビジョンも左側だったので私はそちらに席を取ろうと
急いだのが、同行した弟と知人が逆の右側に行ってしまい、大声で呼
びに行ったが、妥協してほぼ中央のところで席を確保した。...しかし
私たちの前面シート席は空を飛んでいるヘリコプターの演習以外は、前の人垣で
演習の様子はほとんど見えない^^;
大人の私でさえ前が見えないのだから、そばにいた小さい子供達は、演習中は
ずっと大人の背中と頭しか見えていなかっただろう^^;
もし、今後富士総合火力演習で前面シート席しか手に入らなかった方は
できるだけ、報道席やオーロラビジョンに近い席をとることをおすすめ
します。報道席の後ろのスタンド席は来賓席になっており楽団の演奏
等もほとんどそちら側なので、演習の様子が一番わかる思います。
シート席では、折りたたみ椅子やクーラーボックスに座ることも禁止なの
で、私は三脚とビデオを持参したが、あまり高く掲げることもできずに
時々音の聞こえる方向に三脚を持ったまま掲げて勘で撮ったが、帰ってきて
確認したらそれでも前の人の頭や背中で被写体はほとんど捉えていなかった^^;
演習本番は、10:20〜12:00で終了し、12:45より演習に参加した戦車や
ヘリコプターの展示があるということだったので、演習後も帰らずに残り
戻ってくる戦車や軍用ヘリを捉えた映像と、なんとか演習本番(前段&後段)
の映像をつなぎ合わせた動画を作成してみましたので、興味のある方は
ご覧下さい。
2007年 富士総合火力演習 動画集
↑↑↑大きな音が出ますので、予めボリュームにご注意下さい↑↑↑
ほとんど演習より人垣を見に行った^^;
というような感想でしたが、私が印象に残っているシーンは...

ここに集まって歓談していた若い隊員たちを、とても頼もしい目で眺めていた
柔和な顔をされたご老人(おそらく曾孫世代くらいが隊員なのだろうか?)が
やがて隊員たちの輪の中に交じり、会話の内容は聞き取れなかったが....
みんなとてもにこやかに談笑されていた。

装備品展示(戦車やヘリコプター)の時に、教官らしき自衛官に連られて
まだあどけない顔した(中学生?くらいにしか見えなかったが・・)隊員が
目を輝かせながら、装備の特徴を諳んじていた。
何故だかわからないが・・・
目を輝かせてたあの少年が、70年くらいタイムスリップして
あのご老人となって今に現れ、若い隊員たちと談笑していたのかも・・・
まるでそんな映画の回想シーンのような映像が心に焼きついている。

☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
タグ:動画
【■泡沫(うたかた)日記の最新記事】
- すごい男が、身近にいたもんだ!
- やってみなはれ!やらな、わからしまへんで..
- 暫し休憩いたしますm(_ _)m
- お引き合わせ
- 笹の葉、梶の葉、タラヨウの葉
- 心のともしび / そっと後押し きょうの..
- ビハーラとホスピス / ダーシャと光明
- 夏休み、天文少年等が夢の・・・星の写真展..
- イネの花とトウモロコシの花 / どうでも..
- ○○ったらシェア
- 人生ラーメン / 第二の人生
- 「雪」雪でした! / なんだかなぁ〜
- 感心させられた事 / これがまた粋な人!..
- 感心させられた事 / 街の宝を掘り起こせ..
- いつかどこかで見たことある風景
- 宇都宮餃子応援ソング / ギョ!ギョ!ギ..
- 久留里(くるり)〜 飯給(いたぶ)/ ス..
- 置かれた場所で咲きなさい / 人の心すな..
- タモリ俱楽部やブラタモリ的な? / 大人..
- 府中誉酒造の渡舟 / 大人の遠足[高浜〜..