日記(言いたい放題)
いまのしゅんかん...参院選で大勝利した民主党は、政権交代に躍起である。
当然総選挙(衆院選)で勝たないと果たせない訳だが、その時は自民も民主党の年金政策や税収計画について突っ込んでくるだろう。
政治家や評論家は社会福祉政策に関しては、よく北欧の手厚い福祉政策を例に挙げるが、机上の論理ばかりが多くて、生活者の視線から遠いような気がする。
そんな時は、外国で暮らす日本人の視点が参考になる。
3年ほど前から拝読している「いまのしゅんかん」このelsさんのブログは、私自身が一番最初にお気に入りに登録したブログだ。
決して政治をテーマとしている訳ではなく、ご自身やご家族に起こる出来事を綴っていらっしゃるのだが...
その波瀾万丈な生き方の中でも、つねに真っ直ぐな文章に心を打たれる。
普段の日記は、elsさんの素直な気持ちや葛藤が記され私自身に勇気や自戒の念を起させてくれる。
(小説か映画になってもいいくらいの秀作ブログだ)
一方、日本風習やデンマークや各国の人との生活様式や考えた方などの違いも、論理的な文章で書かれていて、どんな評論家や政治家よりもよっほど説得力がある。
例えば、子育て・学校教育・地域社会・役所の対応から職業に関する意識など、日常生活から語られているのでいかに日本が合理的なシステムになっていないかが実感できる。
...で。
そのような北欧圏の税負担や福祉のシステムをそっくり民主党がマニフェストで国民に示したらどうなるか?
まぁ確実に選挙では大敗するだろう。どの政党も「国家百年の計」などと口にするが実際の選挙戦は「いまのしゅんかん」しか語っていない。否、百年先を語れば確実に選挙では負けてしまうからだ。
マスコミが世論を動かしていることは自明の理だ。だから政治家はマスコミを意識せざるを得ない。
結局、肝心な政策論議よりも、やれ失言がどうした、やれ○○問題がどうしたとか、そんな揚げ足取りばかりしているマスコミが一番悪いと思う。要するに幼稚なのだ。
それを喜んで見ている国民が幼稚だという節もあるだろうが、「卵が先か鶏が先か」で言えば、マスコミが政治番組は常に「国家百年の計」に基づいた論議を主題とし、MCはそれをいかにわかやすく視聴者に伝えるか。いかに一票の力で政治が変わる力となるかを強く伝える事を旨とすべきだと思う。
政党のコマーシャルが選挙の時だけというのがそもそもおかしい。
"一定の議席を有した政党には各TV局が政見放送枠を用意しなければならない"というくらいの法律を作り、"政党は国民にわかりやすくマニフェストを伝える"そのくらいのTOPを作ってやらなければ、この国は政治番組=バラエティ番組の域から抜け出せないと思う。
「いまのしゅんかん」を必死に生活している国民が冷静に孫子の代までを案じているのに...
政治家が「百年先の事」を語ると選挙に勝てない...なんて皮肉な現実だろう。
2007.08.01筆
お気に入りサイト
参照:いまのしゅんかん>デンマーク在住elsさんのブログ




☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
タグ:いまのしゅんかん
【日記(言いたい放題)の最新記事】
- 安保法案反対デモ参加者を左翼と決めつける..
- 選挙に行きましょう!いれる人がいなければ..
- なぜ、若者は選挙(投票)に行かないのか?..
- こりゃひでぇ誘導広告!
- 無農薬田んぼとホタルの関係
- わが県(件)のみならず! 日本中の問題じ..
- 正直言って、20歳代の実務の経験のない若..
- 真っ先に、自衛隊が戦闘行為に巻き込まれる..
- 何かあったら、何があっても。集団的自衛権..
- 塩村あやか都議に対する最低な女性蔑視ヤジ..
- STAP細胞と雪の女王 / Let it..
- 第4の革命(エネルギー・デモクラシー) ..
- オンカロ(隠し場所)映画 『10万年後の..
- 学徒出陣と積極的平和主義
- 公益及び公の秩序に反してはならない / ..
- 権力とメディア 世論誘導の実態 / 風を..
- 森ゆうこが落選して、森まさこが当選した ..
- ホストネーションサポートとTPP
- 霞ヶ浦の畔(ほとり)/ 今日も飛ぶ飛ぶ
- 放射脳と新聞報道 / チェルノブイリ原発..