昭和40年代の追憶
私には7つ離れた弟(三男)がいるが、昭和40年生まれの奴は今年で42歳になるがいっこうに身を固める気配はなさそうだ。
ところで、弟の生まれた昭和40年の頃は、100円と言えば紙幣と硬貨の両方を使っていたように記憶している。
昭和28年:百円紙幣(板垣退助)発行
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
画像クリックで十円紙幣、5百円紙幣が見られますよ(^。^)v
昭和32年:百円銀貨発行...私..胎児
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
画像クリックで100円硬貨の変遷が見られますよ(^。^)v
昭和34年:鳳凰から稲穂へ...私..1歳
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
画像クリックで記念硬貨の変遷が見られますよ(^。^)v
昭和42年:現百円白銅貨発行...私..9歳
昭和40年の都バスの料金が20円。
平成19年の都バスの料金が200円。
私が小学生の頃の10円は、現在の100円相当と考えていいと思う。
幼少の頃にもらったお年玉袋にはピン札の百円札が入っていた。
そして、昭和40年に弟(三男)が生まれてから私が小6までの期間
お年玉は「千円札1枚を、兄弟3人で分けなさい」ともらって
私(長男)500円、次男400円、三男100円、か
私(長男)400円、次男400円、三男200円、の
配分で分けていたように記憶している。
..............................................................
画像提供:ロイさんの旅行記(紙幣&コイン)←世界の町並みや
世界のコインをレポートされています♪
補足:コインの散歩道の昭和30年代によれば板垣退助100円札は、私が10歳になるまで硬貨より流通量が多かったらしい。
☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;