ちばらきチャンネル
10月12日(土)に、東葛人さんと2人で鎌ヶ谷市民まつりに特別参加していた、相馬野馬追騎馬隊武者御行列を撮影してきました。情報を寄せて頂いた、いくさん、roadrunnerさんありがとうござました(^^)
次の動画は、鎌ヶ谷市民まつりでの相馬野馬追騎馬隊 御(お)行列ですが、この動画の冒頭の号令は、昨年(2012年)開催された坂東市岩井将門まつりでの相馬野馬追騎馬隊の出陣の音声です。そしてBGMは、ご存知「相馬流れ山」です。
あ〜ぁ、鎌ヶ谷市役所から騎馬隊を見下ろしている見学者が2名ほどいましたね。仮に知らなかったとは言え、もし市役所職員だったら、その御法度行為はちとマズイんじゃね?
さて、今年2013年の岩井将門まつり11月10日(日)にも、相馬野馬追騎馬隊の皆さんが参加されます(^^) 相馬野馬追の起源や、BGMに流れている「相馬流れ山」の諸説については、後日記事を書くかも知れませんが、この記事では相馬野馬追騎馬隊 御(お)行列の見学についてのマナー(礼儀)を書いておきたいと思います。
相馬野馬追(そうまのまおい)を、わかりやすく言えば軍事訓練です。鎌倉幕府成立後、軍事訓練は禁止された筈なのですが相馬野馬追は、あくまでも神社に奉納する神事という名目で、約1000年も脈々と受け継がれています。⇒相馬野馬追オフィシャル頁
神事であり、相馬(福島県浜通り)に長く伝わる伝統儀礼なので、騎馬隊の行進は畏敬を込めて御(お)行列と呼ばれており、相馬野馬追の御行列には御法度行為があります。
一、行列を横切るべからず。
一、行列を見下ろすべからず。
この動画...一瞬何が起こったか?わかりますか?
御行列の途中を自転車で横切ったおじさんを叱責し、押し戻しています。
(さすがに、他に徒歩で横切った女性は黙認されていましたが^^;)
なにも、そこまですることないんじゃない?第一危ないじゃん!
という見解もあると思うのですが、長き伝統の作法を守るという姿勢に私は共感します^^;
因みに、この動画の0:45〜は、全く同じ場所から撮影されたお行列ですが
さすが本場の500余騎の騎馬隊の行進は迫力と見応えがありますねぇ。
そういう訳で、岩井将門まつりを見学される際は、相馬野馬追騎馬隊お行列の途中を横切らないよう注意しましょう...って。ま、騎馬隊の皆さんも遠征先ではゲスト参加ですから、そこまで厳密にしないと思いますけど。一応礼儀として知っておいた方がいいかと思いましてf(^、^;
☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【ちばらきチャンネルの最新記事】
- 十余二(柏の葉)の変遷 / 高田原開拓碑..
- 十余一と十余二 / 街道で運ばれたもの
- 旅がらす(烏)は実在する!
- 神々廻〜結縁寺〜草深(怖録)
- 勝浦式担々麺を食べにサイクリング
- 日本の原風景の中を走るいすみ鉄道(ムーミ..
- いんべやぁ勝浦タンタンメン / 千葉の三..
- 千葉県非公認ゆるキャラ「ウラケン」ブレイ..
- 夏休み、虫取り少年等が…夢の下田(しただ..
- 蔵のギャラリー・喫茶 結花(ゆい)/ 松..
- ときわ路パスで茨城を満喫 / ぐるっと茨..
- 筑波山麓茅刈り隊2013 ボランティア
- 坂東市岩井将門まつり2013 (その2)..
- 坂東市岩井将門まつり2013 (その1)..
- 岩井将門まつりブルーインパルス(前日予行..
- ブルーインパルスと坂東市岩井将門まつり
- 小金牧その後 / 明治〜平成
- 牛に引かれて○○寺参り / お彼岸の過ご..
- 自転車で百里基地航空祭へ(3)
- 自転車で百里基地航空祭へ(2)
一瞬、馬が暴走したのかと思ってしまいますが、
危ないことをした人間のほうなんですね。
鎌ヶ谷のお祭りでは「危ないから車道に出ないで」
と、注意してましたが、その前に、ルールがあるんですね。
ルールがあるのであれば、文化の保存、継承という点でも
周知したほうがいいですね。
パンフに書いてあったかな?
動画の中で「そんな無礼ねぇかんな」と入っている音声は騎馬隊ではなく別の見学者の声です。
現地の人は、このルール(作法)を周知しおり、お行列の時は歩道橋も通行禁止だそうです。
まぁ、現地での神事でなければ、あまり厳格に考えなくてもいいのかもしれませんが
鎌ヶ谷の時、騎馬隊の人がしきりに市役所の方を振り返っていたので「なんでだろう?」
と思っていたら・・・あとで写真を編集して「あ〜ぁ」と気がつきました^^;
良い、餌食だったんですね。
そのお陰で、中々迫力ある馬を操る技術が臨場感となり、その昔へ引き戻してくれるようで良かったです。
おじさんには気の毒だけど(^^;
一部の見解として
このおじさんは「やらせ行為」をしたのかも?...との声も(^^;)
今晩は、たすけさんもお楽しみ頂けたようで良かったです。
昔、母方の実家に農耕馬がおり、田植え時など手伝い(遊びに)行ったときは、伯父の「ちぃ、ちぃっ」言いながら手綱を捌く姿がカッコ良く、また冬には馬橇となって遊んだものです。
私の自宅にも馬が居たそうなのですが、残念ながら私の記憶は馬のいない小屋だけです。
ポタネタありがとうございました(^^)/
充分なおかずを頂いてしまったので、記事(ご飯)も山盛り3杯になってしまいました(笑)
私も、父方の実家で土間続きで馬を飼っていて。風呂も五右衛門風呂で
実家の風呂の匂いが干草の香りだったことを懐かしく思い出しました^^
因みに、母方の親類が相馬姓です(^^)v