流鉄ホームーページ完成と「なの花号」の引退

流山チャンネル

流鉄のホームーページが完成♪やった〜!超うれしぃ♪
首都圏近郊の旅客民鉄で唯一公式サイトのなかった流鉄(流山線)にホームーページが完成した。とのニュースをfacebookで教えてもらいました(^^)

流鉄ホームページ.jpg

こちらが流鉄ホームーページのトップ頁(^^)v

1913年(大正2)7月に 鉄道敷設免許 認可
 同年     11月に 流山軽便鉄道株式会社設立

流鉄の路線図.jpg

営業運転は大正5年3月からですが...
2013年は流鉄が誕生して100年という節目にホームーページが完成ということですね(^^)
流鉄(流山線)については拙ブログでも、何度記事にしていますが...
やっぱり節目の⇒「第10回流鉄の鉄道の日」の記事が一番思入れが強いかなぁ(^^)

流山線に乗って(昭和36年)

これは、50数年前の幼い私と流山線...半世紀以上前じゃんf(^、^;

そして、流鉄の嬉しいニュースもあれば、ちょっぴり寂しいニュースも...
流鉄、公式サイト開設し2000形「なの花」4月28日引退を発表
2000形は西武鉄道の701系と801系を改造し譲り受けたもので、1994年から1997年にかけて2両編成と3両編成を各2本導入。2両編成は「青空」「なの花」、3両編成は「明星」「流馬」の愛称が付けられた。その後、老朽化などの理由から「明星」「流馬」「青空」が2012年までに引退し、「なの花」だけが残っていた。
「なの花」は4月6〜28日の土・日曜に運転する予定。最終日の4月28日は「さようなら運転」とし、流山発9時から流山着15時7分まで10往復運転する。また、「なの花」引退を記念した入場券セット(480円)や手ぬぐい(500円)が3月1日から発売されている。

なの花号と一緒に.jpg

これは、昨年(2012年4月)の第1回流山スプリングフェスタに遊びにきた
甥の子供たちと停車中の「なの花号」ですが、さらに今月中に三男が誕生予定(^^;)

まぁ、鉄道に趣味がない人も多いでしょうが
私のように半世紀後に、思いがけない記念の写真となるかもしれませんf(^、^;

4月28日(日)の引退式は混雑して、小さい子どもは危ないので...
その前の4月6日(土)・4月7日(日)の流山菜の花まつり&新選組まつりや
4月中の土日で、是非「流鉄・なの花号」と記念写真を撮ってあげてくださいねぇ(^-^)



choiceofcolorsさんが2011年4月にアップした「流鉄の歌」です。
馴染みやすメロディラインで斉藤和義の「歩いて帰ろう」を思い浮かべます
ともかく、みんな流鉄が大好きなんだなぁ〜(^-^)

日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2013年03月23日

posted by たすけ at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。