美味いもんチャンネル
江戸川の畔(ほとり)とは、実は自転車仲間kincyanさんのブログ名です。前記事、鬼怒川の畔はこのブログ名をパクリました^^;そのkincyanさんが、私も愛読している相子老婆的山南海北的話の相子さんのグルメ記事に触発されて、江戸川の畔(市川)から館山まで自転車で鰻を食べに行ったと言うのですから、自転車乗りのモチベーションって、どんだけ〜!(笑)

てな訳で相子さんの故郷館山の新・ご当地グルメ【「館山炙り海鮮丼」公式サイト】を冒頭でご紹介♪
私は栃木育ちの母親がおふくろの味なので、刺身よりも煮魚や焼魚の方が好物なのですが、館山出身の相子さんの手作り寿司や魚料理の数々を見ていると、私が食べたことのない料理が次々と出てきて涎が出っぱなしです。嗚呼、旦那さんが羨ましい^^;

...で。私もそんな相子さんに触発されて、kincyanさんと同じ2月24日に、私も館山に行きましたf(^、^; 某・栄養学研究会の旅行なのですが、宿泊先が館山の新・ご当地グルメで紹介されている「いこいの村たてやま」でした♪

南房総市(旧白浜町)の名物珈琲店についた時刻がこんな具合なので...

宿についた時には、すでに夕陽でした^^;
銚子〜九十九里〜勝浦あたりまでは、結構来ていますが館山はたぶん10数年ぶりです。館山から伊豆大島がこんなに近く見えていたなんて、今まで気づきませんでした。さて肝心の夕食ですが・・・「館山旬な八色丼」や「館山炙り海鮮丼」は、限定ランチなので



【白砂青松(はくしゃせいしょう)会席コース】...だったのかな?^^;
また旅行会はここがいいなぁ...と思い予約サイトをチェックしたら
4月以降予約不可?大丈夫か?「いこいの村たてやま」

さて、自転車を趣味にしてからゴルフよりも史跡散策重視の私なのですが...なにせこの会の発足以前より、十数年万年ゴルフ幹事の私。翌日(月曜日)はすぐそばの館山CCクラブで小コンペでした。クラブハウスは昨年、新造したばかりのようで、とてもキレイで食事も美味かったです。


前組(他所の人)がスローペースだったので時間を持て余し、結構コースでもパチリしていました。リンクスコースは久々でしたが、館山CCは気持ちの良いコースですね。高麗ワングリーンなのでグリーンはちょっと厄介でしたね。ボールマークがほとんどない、かなり硬いグリーンです。...え?スコア?
今は年2〜3回しかクラブを持ちませんので、ハーフ55で回ればいい方ですよ(^^;)
グルメレポートなのかゴルフ場レポートなのかわからなくなりましたが(苦笑)

館山♪いいところですねぇ。もっと観光客が来てもいいのになぁ。
アクアラインの800円ずっと継続してほしいですね♪
...って。もう車も廃車した私ですが^^;

☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【美味いもんチャンネルの最新記事】
- インド・ネパール料理 ディープキッチン ..
- カフェのようなラーメン専門店 / 春の風..
- 隠れ庵 割烹久利舟 / 柏市
- 房の駅と小麦の郷 / 鎌ヶ谷市
- 超大玉甘柿 / 愛秋豊
- 絶品!ローストポークとソーセージ / ハ..
- 白鳥の郷の名店 印西まるみや食堂
- 大好きな柏火山焼きせんべい
- ラーメン&卵かけご飯 / 流山市あばん亭..
- 今が旬!巨大落花生?
- これからが旬!巨大里芋セレベス
- 今が旬!丹波篠山の黒枝豆♪
- 幻の枝豆を食べました! / 丹波篠山黒大..
- うな天重を初体験♪
- あきづきは○に食わすなっすー
- 蕎麦、鯖、Ca va(サヴァ)、Cana..
- ラーメン大勝(だいかつ) 持ち帰り+家系..
- ラーメン長八(流山市) 次回はねぎチャー..
- ラーメン王道 冷やし中華はじめました♪
- 千葉県のラーメン / 東葛地域の人気店
でへ^^; まねっこしちゃいました。
実は○○○の畔シリーズは3つあり、後でもう一つ書きます^^;
今はゴルフ<ポタリングなんですけどねぇ
せっかくその地を訪れたなら...
フード<風土を愛でたい私です^^;
この時期は特にお花の季節でもあり、白浜辺りは特にいいですよね。
kincyanのようには行けないから館山まで輪行して白浜を回って鴨川辺りまでポタして・・・・・・で、白間津か和田町辺りでお花を買って・・・・・・でも自転車じゃ持ち帰れないのよね。(;;)ネギや大根じゃないですからね。
館山いいですよね...と言って。
翌日早速、館山に行ってしまう行動力に驚いてしまいます^^;
私はゴルフしながらも、平砂浦演習場の事がちらつき、もし自転車で来ていたら
http://internet-ex.com/npo/guide/walk.html
を参考に戦跡ポタでも・・・なんて考えていました^^;
岩井袋は何度も行ってるがそんなもんどこにあるのか知らない。
すごく興味しんしんです。
地元の人に聞けば教えて貰えそう。
岩井辺りまで輪行して館山の戦績を巡るの良さそうじゃないですか。
旨そうな鮨屋や高そうな鰻やもある事だし。
うんうん
たぶん岩井袋の洞窟陣地はほとんど埋められてしまっていて
震洋や海竜が隠されていたことを知る人も少ないのだと思います。
戦争後期に大量に合格させた予科練の少年たちはこうした
穴掘りばかりやらされたんでしょうねぇ。