江戸川の畔(ほとり)から館山へ

美味いもんチャンネル

江戸川の畔(ほとり)とは、実は自転車仲間kincyanさんのブログ名です。前記事、鬼怒川の畔はこのブログ名をパクリました^^;
そのkincyanさんが、私も愛読している相子老婆的山南海北的話の相子さんのグルメ記事に触発されて、江戸川の畔(市川)から館山まで自転車で鰻を食べに行ったと言うのですから、自転車乗りのモチベーションって、どんだけ〜!(笑)

千葉県館山の新ご当地グルメ.jpg

てな訳で相子さんの故郷館山の新・ご当地グルメ【「館山炙り海鮮丼」公式サイト】を冒頭でご紹介♪

私は栃木育ちの母親がおふくろの味なので、刺身よりも煮魚や焼魚の方が好物なのですが、館山出身の相子さんの手作り寿司や魚料理の数々を見ていると、私が食べたことのない料理が次々と出てきて涎が出っぱなしです。嗚呼、旦那さんが羨ましい^^;

いこいの村たてやま.jpg

...で。私もそんな相子さんに触発されて、kincyanさんと同じ2月24日に、私も館山に行きましたf(^、^; 某・栄養学研究会の旅行なのですが、宿泊先が館山の新・ご当地グルメで紹介されている「いこいの村たてやま」でした♪

房総の日差し.jpg

南房総市(旧白浜町)の名物珈琲店についた時刻がこんな具合なので...

館山の夕陽.jpg

宿についた時には、すでに夕陽でした^^;
銚子〜九十九里〜勝浦あたりまでは、結構来ていますが館山はたぶん10数年ぶりです。館山から伊豆大島がこんなに近く見えていたなんて、今まで気づきませんでした。さて肝心の夕食ですが・・・「館山旬な八色丼」や「館山炙り海鮮丼」は、限定ランチなので

白砂青松会席01.jpg

白砂青松会席02.jpg

白砂青松会席03.jpg

【白砂青松(はくしゃせいしょう)会席コース】...だったのかな?^^;
また旅行会はここがいいなぁ...と思い予約サイトをチェックしたら
4月以降予約不可?大丈夫か?「いこいの村たてやま」

館山カントリーCC.jpg

さて、自転車を趣味にしてからゴルフよりも史跡散策重視の私なのですが...なにせこの会の発足以前より、十数年万年ゴルフ幹事の私。翌日(月曜日)はすぐそばの館山CCクラブで小コンペでした。クラブハウスは昨年、新造したばかりのようで、とてもキレイで食事も美味かったです。

館山カントリーCC_西コース全景.jpg

館山カントリーCC_中コースNO1.jpg

前組(他所の人)がスローペースだったので時間を持て余し、結構コースでもパチリしていました。リンクスコースは久々でしたが、館山CCは気持ちの良いコースですね。高麗ワングリーンなのでグリーンはちょっと厄介でしたね。ボールマークがほとんどない、かなり硬いグリーンです。...え?スコア?
今は年2〜3回しかクラブを持ちませんので、ハーフ55で回ればいい方ですよ(^^;)
グルメレポートなのかゴルフ場レポートなのかわからなくなりましたが(苦笑)

いこいの村たてやまのテラスの眺望.jpg

館山♪いいところですねぇ。もっと観光客が来てもいいのになぁ。
アクアラインの800円ずっと継続してほしいですね♪
...って。もう車も廃車した私ですが^^;

日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2013年02月26日

posted by たすけ at 08:58 | Comment(6) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鬼怒川の畔は、まねっこでしたか、光栄です^^;。あの日に、館山に泊まられていたとは、羨ましい。一泊すれば、もっと色々食べられるし飲めるのにと、いつもいく度に残念に思ってたんです。しかも、翌日は館山CCでゴルフとは。あそこの椰子の並木道は素敵な風景で、自転車で登ったり降りたりします。館山を満喫されましたね。
Posted by kincyan at 2013年03月02日 09:13
>kincyanさん
でへ^^; まねっこしちゃいました。
実は○○○の畔シリーズは3つあり、後でもう一つ書きます^^;

今はゴルフ<ポタリングなんですけどねぇ
せっかくその地を訪れたなら...
フード<風土を愛でたい私です^^;
Posted by たすけ at 2013年03月02日 09:52
館山いいですよね。
この時期は特にお花の季節でもあり、白浜辺りは特にいいですよね。
kincyanのようには行けないから館山まで輪行して白浜を回って鴨川辺りまでポタして・・・・・・で、白間津か和田町辺りでお花を買って・・・・・・でも自転車じゃ持ち帰れないのよね。(;;)ネギや大根じゃないですからね。


Posted by B at 2013年03月02日 12:39
>Bさん
館山いいですよね...と言って。
翌日早速、館山に行ってしまう行動力に驚いてしまいます^^;

私はゴルフしながらも、平砂浦演習場の事がちらつき、もし自転車で来ていたら
http://internet-ex.com/npo/guide/walk.html
を参考に戦跡ポタでも・・・なんて考えていました^^;
Posted by たすけ at 2013年03月04日 17:26
ああ たすけさん、これって↑↑面白そうな企画じゃないですか。

岩井袋は何度も行ってるがそんなもんどこにあるのか知らない。
すごく興味しんしんです。
地元の人に聞けば教えて貰えそう。

岩井辺りまで輪行して館山の戦績を巡るの良さそうじゃないですか。

旨そうな鮨屋や高そうな鰻やもある事だし。

うんうん
Posted by B at 2013年03月04日 19:01
>Bさん
たぶん岩井袋の洞窟陣地はほとんど埋められてしまっていて
震洋や海竜が隠されていたことを知る人も少ないのだと思います。
戦争後期に大量に合格させた予科練の少年たちはこうした
穴掘りばかりやらされたんでしょうねぇ。
Posted by たすけ at 2013年03月04日 23:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。