NHKドラマ「アテルイ伝」と「八重の桜」を観た感想

TVドラマや漫画の追憶

NHKのBS時代劇、火怨・北の英雄「アテルイ伝」
NHK2013年大河ドラマ「八重の桜」のそれぞれ初回を観た感想・・・どうしてもTBSドラマ「JIN-仁-」の大沢たかお&綾瀬はるかが気になりますよね(^^;)

アテルイ伝と八重の桜

NHKオンデマンドでも、見逃し番組ランキング1位が「八重の桜」の第1話で、で3位がアテルイ伝第1回(2013年1月14日付け)なのでやっぱり感心が高いドラマだと思いますが・・・


当たり前だけど、やっぱり大河ドラマとBS時代劇では予算が違い過ぎるみたいです。全日空では、ヒロイン役の綾瀬はるか他3人の登場人物を機体に大きく描いた「八重の桜」ラッピングジェット旅客機を飛ばすし、NHKの鶴瓶の家族に乾杯でも「綾瀬はるか 福島県会津若松市」で番宣ばっちりだし(苦笑)

「八重の桜」ラッピングジェット

「八重の桜」では八重の子供時代を第1話でたっぷり費やしたけど、アテルイ伝では震災の遺品の紹介から始まり、いきなり阿弖流爲が成人になっていました。また、阿弖流爲が蝦夷の棟梁となっていく過程での様々な葛藤劇がごっそり抜けていました。

※.2/2追記「アテルイ伝最終回の感想」
結局第4話の最終回まで観ましたが、原作「火怨・北の耀星アテルイ」の最期と違いすぎて残念。
原作クライマックスの、阿弖流爲と田村麻呂の絆というか...武士として、男として、人間としての、最期の情けが描かれませんでした。多少は田村麻呂の心情は伝わったけど、やはり斬首のシーンは放送ではNGかぁ。

火怨・北の耀星アテルイ

まぁ、高橋克彦原作「火怨・北の耀星アテルイ」を43分×4話(BSプレミアム)でまとめるには仕方ないかも知れませんね。BS放送が観られない人は、NHK総合テレビでは3月に大型時代劇として90分×2回で放送するそうですから、そちらで一気に観たほうがいいのかも?

同じ高橋克彦原作「炎立つ」は、大河ドラマ(三部構成)でじっくり描き、「炎立つ」のセットをそのまま流用した【えさし藤原の郷】は、アテルイ伝のロケ地としても使われていましたが、やはりNHK...というか日本では征服される側(縄文人=原日本人)を主人公にするドラマ作りは難しいのかも知れないですね。...以下関連記事
[阿弖流為(アテルイ)伝と日高見国]
[阿弖流為(アテルイ)伝と常陸国]
[阿弖流為(アテルイ)伝ともののけ姫]

PS.「八重の桜」を観ていて、TBSドラマ「JIN-仁-」のロケ地に使われた、お馴染みの常総市【坂野家住宅】も出てきて、ちょっと嬉しかったです(^^;)

日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2013年01月14日

posted by たすけ at 23:57 | Comment(6) | TrackBack(0) | TVドラマや漫画の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 昨年の11月に元の会社のOBたちで、会津に旅行しました。 そのOBの一人が会津の喜多方の人間で、そいつが言うには、会津は駅の周りとか町並みはしっかりしているが、そこに暮らす人達の生活は町なみ程のしっかりはないそうです。
昔から、他人へのもてなしは自分達の生活を二の次にして大事にする、のだそうです。

 今回の八重の桜で会津人気質とはと、言う精神性の在り方が随所に見られますが、NHKが言う会津ではなく直接仲間から直に聞いた精神性もあいまって、会津、一目置くべきと今更ながら思っているのですよ。
Posted by 無邪鬼B at 2013年01月15日 22:42
>無邪鬼Bさん
NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で、現在のハンサムウーマンに認定された畳屋の女将さんが
旦那さんのために作った「カブ汁」を鶴瓶さんと綾瀬はるかさんに振舞いながら
「おなごは我慢で花が咲く」と会津の嫁の心得を話されたがシーンが印象に残りました。

私的には、今後登場するであろう大山巌の後妻となった会津の山川捨松(幼名さき)
がどう描かれるが楽しみです(^^)

http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/234064134.html
Posted by たすけ at 2013年01月15日 23:13
たすけさん

勉強になりました。 山川捨松。

どこかで聞いた事のある名前・・・・程度にしか知らなかったのに、今回いろんなリンク先をご紹介して頂いてあちこち見て歩きその概要は理解しました。

面白そうな人ですね。 当時のトップレディ。
仮に今ここに生きておいでになっても相当にハイカラで進歩的なおばさん。

そうですね、会津戦争後は離ればなれになったとしても将来的にはまた時代の先端で交流はあるのでしょうから捨松さんも当然描くでしょうね。

ふ〜ん よい話を仕入させて貰いました。
また、飲み会とかで能書きを垂れられますよ。

Posted by 無邪鬼B at 2013年01月16日 20:37
>無邪鬼Bさん
巌・捨松のお孫さんにあたる方のブログ(硬軟取り混ぜ面白い)も愛読しておりますが
ご面識はないのでリンクは割愛しますが、名門に生まれると様々苦労もあるようですね。

現在会津女性のイチオシは会津ほまれのご令嬢にしてアナウンサーの唐橋ユミさんです(^^)
http://ameblo.jp/konokonoka/
吉田照美のソコダイジナトコのコーナー内で繰り出す生粋の会津弁に萌え〜♪
...だったんですが、ソコトコ...3月いっぱいで終了だそうで残念です(T_T)
Posted by たすけ at 2013年01月17日 18:52
唐橋ユミさん、知ってます知ってます。

吉田輝美が彼女の事をおちょくったりいろいろしてますね。
サンデーモーニングにも出てますね。

>会津ほまれのご令嬢にして

あらら そうだったんですか。
会津ほまれは会津で随分飲んだな〜。

唐橋ユミさんにはとても良い印象を受けてます。

>ソコトコ...3月いっぱいで終了だそうで残念です

そうですか。 しかし、吉田輝美は僕はあまり好きじゃないな。 人とのトークで人がしゃべり終わる前に自分がしゃべりだす。 もっとしっかり相手の言う事を聞けよって思います。
まぁ、頭の回転が良いからああして言葉が怒涛の如く出て来るんでしょうがね。
それに、番組のネーミングが気に入らないですね。
朝っぱらから、卑猥なイメージを誘導するようなネーミング。 下品で嫌いです。
だから、あの番組は無くなっても良いが、唐橋さんのニーズの埋蔵量は相当なもんなのでしょうから、また何かの番組に出演されるのでしょうね。

会津の女性、更に恐るべし・・・ですね。

Posted by 無邪鬼B at 2013年01月17日 21:50
>無邪鬼Bさん
唐橋さんのサンデーモーニングで同郷の佐藤敦之選(マラソン選手)を会津弁で紹介した動画
私、萌え萌えで、何度Youtubeで再生して聞いたことか(^^;)
元々栃木北部のDNAを受け継いでいるので、会津弁のイントネーションに癒しを感じる私です^^;

ソコトコが終了する事情には、吉田氏の反原発発言が原因...という噂があるそうです。
真相はわかりませんが、その点についは応援していたのですが...で残念です。
Posted by たすけ at 2013年01月17日 22:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。