脚下照顧...ではなく...脚下照影

自転車(リカンベント)

無邪鬼Bさんから
道元禅師の言葉「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」をあらためて教えて頂きました(^^)

道元禅師と永平寺山門

この永平寺の山門は、羅漢や菩薩になる覚悟がなければ通る事を許されません。
私は入門するつもりはありませんが^^; まぁとにかく今年は自分自身を見つめ直さなければ(反省) 因みにこの「脚下照顧」の解説をしている曹洞宗光福禅寺(市原市)は、古墳・古城址・多数の羅漢に、おまけにカフェまで完備しているワンダホーなお寺さんです。⇒ちBポさんのレポートが一番わかりやすいです♪

デコリカmomoさん

元旦に、デコリカ(=デコレーション・リカンベント)のmomoさんに久々にお会いしまして、江戸サイ(=江戸川サイクリングロード)を伴走しました♪



すれ違う人、追い抜く人に、「おめでとうございます♪」
と挨拶を交わすmomoさんが走ると、道行く人々に瞬時に笑顔の風が吹きこまれます♪
後ろから見ていて、なんだかmomoさんが阿羅漢様や菩薩様のように思えました(^^)

リカンベントの乗車姿勢

リカンベントの乗車姿勢なのですが、リカンベントでは常に自分の脚下を見て走っています(^^;)
もしリカンベント乗り(ベントライダー)が羅漢像になったらこんな姿勢の像が造られるのかも?(^^;)

momoさんとお別れして、帰路の一部はますます広く走りやすくなった江戸サイを使ったのですが、まぁホントに2013年の元旦は天気も良く照り、江戸サイにリカンベントの影もくっきり♪

2013年元日の江戸サイ

「ん?これ面白い動画が撮れそうだ♪」
「そうだ!脚下照顧...ではなく...脚下照影を撮影しちゃおう♪」

...てな訳で、リカンベント走行中の影を撮った動画がコレ^^;



駄目だ、俺。全然反省してないじゃんf(^、^;
あたしゃ、到底、羅漢にはなれないな(自爆)


PS.元々休日(自宅)では、パソコンを滅多に開かないので、コメントのレスが遅れて申し訳ありません。この正月にスマホに機種変更してスマホからブログチェックは出来るようになったのですが、フリック入力に全然慣れず、結局コメントレスは会社のPCでキーボードを叩いて書いていますf(^^;)
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2013年01月08日

posted by たすけ at 19:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(リカンベント) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たすけさん、momoさんは常人には診えないところの何かがきっと診えるんでしょうね。
菩薩も羅漢も五万といるし観音にしてもです。
さしずめmomoさんはちんどん菩薩ってところでしょうかね。
楽しそうで何よりです。
どう言うところからああした発想になるのか、そんな事を聞こうとする事自体が俗人なのだとは思います。

ところで却下照影、凄いですね。
ありゃ羅漢じゃなくて珍糞漢でした。(??)
Posted by 無邪鬼B at 2013年01月08日 22:09
>無邪気Bさん
momoさんは元来は口数も少なく控えめな方なのですが
コスプレを纏いリカンベントやトライクに乗るとスイッチが入るようです^^;

私の発想というか思考回路は、どうも他人様とはちょっと違うようで
次記事でも、七福神巡りがマカロニ・ウェスタンになっています(苦笑)
Posted by たすけ at 2013年01月10日 10:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。