アインシュタイン先生、教えてください。/ 戦争に始まりがあるのなら・・・

日記(言いたい放題)

「戦争に始まりがあるのなら、どうやって回避すればよいのか?」

カルマは無意識の壁 イデアの上昇と下降
ロゴスは美意識の奴隷 憐れな妄想と野望
この世の中を形作るのは 精神なのか物質なのか アインシュタインに聞いてみな

質量とエネルギーの等価性

「宇宙に始まりがあるのなら、どうやって無から有が生じたのか?」≒E=mc2
アインシュタイン先生、教えてください。
あなたは、原子爆弾(核兵器)の製造には関与していませんが、E=mc2は核兵器製造の基礎となりました。あなたが、この世に生まれなくても人類は「質量とエネルギーの等価性」を見い出し核兵器を生み出していたでしょう。でも、どうして宇宙の始まりの「解」が戦争に利用されてしまうのでしょう?

・日本や米中露&欧州がロケット(人工衛星や探査機)を打ち上げると成功祝賀報道。
・北朝鮮が打ち上げると、ミサイル発射と報じて危機感報道。
・国連も安保理決議1874号への明白は違反行為だと、さらなる北朝鮮への制裁を検討。

もちろん北朝鮮の核開発は賛同できるものではありません。しかし、ことさらミサイル発射という大見出しで、危機感を煽る必要はあるのでしょうか?北朝鮮に弾道ミサイル技術を使用した発射を実施しないように定めた、安保理決議1874号の「解」は何でしょうか?

宇宙と人間の愚かさ

無限なものは二つあります。
宇宙と人間の愚かさ。
前者については断言できませんが...



アインシュタイン先生、教えてください。
あなたは、第一次世界大戦の時には・・・「2%の人間が兵役拒否すれば、政府は戦争を継続できない。なぜか、政府は兵役対象者の2%の人数を収容する刑務所を保有していない。」と発言し、反戦運動を支援しましたが。第二次大戦の時には・・・「もはや、兵役拒否を許されない」と戦争遂行を正当化しました。

・今ことさら戦争への危機意識が高揚すれば、一番得をするのは誰なんでしょうか?
・徴兵制度を是とし、自衛隊を国防軍に名称変更するという政党でしょうか?
・それとも、先にミサイルや核兵器を持ち武器輸出(軍事産業)で潤う国でしょうか?

あなたのおかげで、科学技術(手段)は格段に進歩しました。
人類共通の手段であるはずなのに、なぜその進歩を許されない国があるのでしょうか?

目的は混乱している

手段は完璧で、目的は混乱している。
というのが、私の見た現代の特徴だ。



アインシュタイン先生、教えてください。
あなたは、厳格な規律と権威(軍国)主義のミュンヘンの学校から逃げ出すために、医師に嘘の診断書(神経衰弱)を書いてもらい「教育とは、学校で習ったことをすべて忘れた後に残っているものである。」という名言を残しています。学校で習った事とは、学問以外の、軍事教練や倫理(道徳)も含んでいるのでしょうか?

・中国や韓国の子供たちには、戦前の日本帝国主義の野蛮さを徹底的に教えられ。
・中国や韓国では、日本は現在もなお領土拡大の野心は捨てていないと教えられ。
・米中露と敵対する国では、これらの覇権主義で民衆を苦しめていると教えられ。

現代はマスメディアやインターネットの恣意的報道やプロパガンダで、誰(どこ)が味方で、誰(どこ)が敵であるかの二元論ばかり。愛国や国防という名の下に、戦争への準備がヒタヒタと進んでいるように思えてなりません。戦争に始まりがあるのなら、どうやって回避すればよいのでしょうか?

平和はただ分かりあうこと

平和は力では保たれない。
平和はただ分かりあうことで、達成できるのだ。






「戦争に始まりがあるのなら、どうやって無から有が生じたのか?」
ミサイル発射の号外配布や、裸足で逃げ出す児童の映像を繰り返し流し。
北朝鮮のロケット(ミサイル)発射を不意打ちとか、騙し打ちだと言い。
ホントにそうなの?北朝鮮を擁護する気持ちは毛頭ありませんが・・・



北朝鮮は「地球観測衛星(光明星3号)」の飛行ルートの詳細と発射予告を、国際機関(IMO)への事前通告し、ほぼその通リに発射されたではないか?

2段ロケット落下地点

果たしてロケット開発は、弾道ミサイル開発と同意としても・・・
TV画面やネット上では、このロケット2段目の落下地点を強調し、有事への危機感を煽っているように思えてしまう。


カルマは無意識の壁 イデアの上昇と下降
ロゴスは美意識の奴隷 憐れな妄想と野望
現実は単に人の心が映し出した でっち上げた影絵だ
テレビも新聞も国民がなんにも 知らねぇと思ってFuck Up!

大切なことは

大切なことは、
何も疑問を持たない状態に、陥らないようにすることだ。


未来に対して希望を持つ

過去から学び、今日のために生き、
未来に対して希望を持つ。

日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2012年12月12日

posted by たすけ at 14:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。