佐久の大杉様 / これぞ御神木の威容

ちばらきチャンネル

佐久の大杉(石岡市八郷地区)

石岡市佐久の集落にある鹿島神社の御神木「佐久の大杉様」と呼ばれています。
ここも11月24日のやさと茅葺きサイクリングで、写真の新田穂高さんにご案内して頂いた八郷の名所です。場所は⇒こちら

里山ポタ好きな私は、巨木(古木)に出会うことも楽しみの一つで写真に収めますが、どうもセンスがなくてこの御神木の威容を上手に表現できません(悲) EIJIさん、dadashinさん、joypapaさんだったら、もっと佐久の大杉様を上手に撮るのだろうなぁ・・・。
どこかに、佐久の大杉様の威容を表現した画像がないかなぁ・・・と探したら。
全国巨樹探訪記(人里の巨木たち)というサイトに⇒佐久の大杉が掲載されていました♪(少し大きめの画像を見るをクリックして、是非この鹿島神社の御神木の威容をご覧ください^^)

「ね?すごいでしょ?The sacred tree.これぞ御神木です。」
この姿を見ると本当に神様が宿っているように思えますよねぇ。

佐久の大杉様(御神木)

私はこの御神木の全体像を上手に撮れなかったので
こんな部分をクローズアップしてみました。

「見えましたか?老神様の化身が?」f(^^;)

佐久の大杉(茨城県指定天然記念物)

樹齢1300〜1600年と推測される佐久の大杉(茨城県指定天然記念物)は、枯死の危機に瀕しましたが保存会の人々が一丸となって樹勢回復につとめ、幹中心の梢はなくなりましたが、支柱に支えられた枝の梢には、青々とした緑が回復していました♪

佐久の大杉と支柱

「どうかお元気で。また必ず、来ますね♪」
と鹿島神社にご祈願して、茅葺きサイクリングの終盤となりました。

...って。肝心の茅葺きの報告はどうした?...すみません。徐々にアップしますf(^^;)
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2012年11月29日

posted by たすけ at 19:02 | Comment(3) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たすけさん、こんばんは!

40年前に先端が折れる前の姿を想像しながら眺めた杉は迫力がありましたね。

え?何か見えるの??

ジーーーーッ!と見ても何も見えない、、
ココロが曇ってるから?

見えたほうが怖い???

深追いしないようにします(笑)
Posted by ワンチャン at 2012年11月30日 23:25
はじめまして、丸井太輔さん。ブログ楽しく読ませて頂きました。
私はミニベロ乗りのたけとと申します。
ほんとすごいですね、大杉の生命力が伝わりますよー。写真で見てもデカそうなんで実物はかなりすごいんでしょうね
Posted by たけと at 2012年12月02日 16:16
>ワンチャンさん
実は、丸山古墳を撮った映像にはもっと怖いものが・・・・(ウソ)w
石岡・八郷は広いので、何度行っても新しい発見があるかもですねぇ♪


>たけとさん
コメントありがとうございます。
リンク2に拙ブログを登録して頂いたようで重ねてありがとうございます(^^)
拙ブログは自転車専科ではないので、恐縮ですが、今後とも宜しくお願い致します(^^)
Posted by たすけ at 2012年12月03日 23:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。