ちばらきチャンネル

石岡市佐久の集落にある鹿島神社の御神木「佐久の大杉様」と呼ばれています。
ここも11月24日のやさと茅葺きサイクリングで、写真の新田穂高さんにご案内して頂いた八郷の名所です。場所は⇒こちら
里山ポタ好きな私は、巨木(古木)に出会うことも楽しみの一つで写真に収めますが、どうもセンスがなくてこの御神木の威容を上手に表現できません(悲) EIJIさん、dadashinさん、joypapaさんだったら、もっと佐久の大杉様を上手に撮るのだろうなぁ・・・。
どこかに、佐久の大杉様の威容を表現した画像がないかなぁ・・・と探したら。
全国巨樹探訪記(人里の巨木たち)というサイトに⇒佐久の大杉が掲載されていました♪(少し大きめの画像を見るをクリックして、是非この鹿島神社の御神木の威容をご覧ください^^)
「ね?すごいでしょ?The sacred tree.これぞ御神木です。」
この姿を見ると本当に神様が宿っているように思えますよねぇ。

私はこの御神木の全体像を上手に撮れなかったので
こんな部分をクローズアップしてみました。
「見えましたか?老神様の化身が?」f(^^;)

樹齢1300〜1600年と推測される佐久の大杉(茨城県指定天然記念物)は、枯死の危機に瀕しましたが保存会の人々が一丸となって樹勢回復につとめ、幹中心の梢はなくなりましたが、支柱に支えられた枝の梢には、青々とした緑が回復していました♪

「どうかお元気で。また必ず、来ますね♪」
と鹿島神社にご祈願して、茅葺きサイクリングの終盤となりました。
...って。肝心の茅葺きの報告はどうした?...すみません。徐々にアップしますf(^^;)

☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【ちばらきチャンネルの最新記事】
- 十余二(柏の葉)の変遷 / 高田原開拓碑..
- 十余一と十余二 / 街道で運ばれたもの
- 旅がらす(烏)は実在する!
- 神々廻〜結縁寺〜草深(怖録)
- 勝浦式担々麺を食べにサイクリング
- 日本の原風景の中を走るいすみ鉄道(ムーミ..
- いんべやぁ勝浦タンタンメン / 千葉の三..
- 千葉県非公認ゆるキャラ「ウラケン」ブレイ..
- 夏休み、虫取り少年等が…夢の下田(しただ..
- 蔵のギャラリー・喫茶 結花(ゆい)/ 松..
- ときわ路パスで茨城を満喫 / ぐるっと茨..
- 筑波山麓茅刈り隊2013 ボランティア
- 坂東市岩井将門まつり2013 (その2)..
- 坂東市岩井将門まつり2013 (その1)..
- 岩井将門まつりブルーインパルス(前日予行..
- ブルーインパルスと坂東市岩井将門まつり
- 小金牧その後 / 明治〜平成
- 相馬野馬追騎馬隊 御(お)行列
- 牛に引かれて○○寺参り / お彼岸の過ご..
- 自転車で百里基地航空祭へ(3)
40年前に先端が折れる前の姿を想像しながら眺めた杉は迫力がありましたね。
え?何か見えるの??
ジーーーーッ!と見ても何も見えない、、
ココロが曇ってるから?
見えたほうが怖い???
深追いしないようにします(笑)
私はミニベロ乗りのたけとと申します。
ほんとすごいですね、大杉の生命力が伝わりますよー。写真で見てもデカそうなんで実物はかなりすごいんでしょうね
実は、丸山古墳を撮った映像にはもっと怖いものが・・・・(ウソ)w
石岡・八郷は広いので、何度行っても新しい発見があるかもですねぇ♪
>たけとさん
コメントありがとうございます。
リンク2に拙ブログを登録して頂いたようで重ねてありがとうございます(^^)
拙ブログは自転車専科ではないので、恐縮ですが、今後とも宜しくお願い致します(^^)