蔵のカフェ+ギャラリー灯環(TOWAとわ) / ぶらっと半旅流山

流山チャンネル

自転車(ポタリング)

蔵のカフェ+ギャラリー灯環(TOWAとわ) 流山市流山1-155 定休日(月・火)

蔵のカフェ灯環(TOWA)開店準備中

流山本町(根郷)に、蔵のカフェ+ギャラリ灯環(TOWAとわ) がオープンします♪
2012年11月1日にグランドオープンで、2Fのギャラリーでは11月11日まで飯田信義切り絵展を開催♪...って。流山本町=根郷ってどこ?の説明から^^;

流山本町とは、現在の流山市加6丁目から流山8丁目に至る、江戸川沿いの旧流山市街地を指すのですが、地元では上流から順に、加村岸〜根郷〜宿と呼んでいます。本郷とか根郷とは、特に町や村の中心地(役場)などがある場所を云います。

流山本町お散歩地図

過去記事から参照・関連するものを挙げると...
■2009年の10月⇒流山裏道ポタ
■2011年の11月⇒流山旧道ポタ
ポタ=ポタリング=自転車散歩の事で、ぶらっと自転車半旅...という意味です(^^)

2009年に、廃屋だった旧寺田屋茶舗が
2010年に、■万華鏡ギャラリー見世蔵として復活

ぶらっと半旅流山

2011年に、空き家だった旧武村足袋店と旧武村薬局が
2012年に、それぞれイタリアン料理とベーカリーとして復活しました。
遊食伊太利庵丁字屋栄 流山市流山1-5 定休日(月)
ベーカリー蔵日和 流山市流山1-5 定休日(月)

...で。
そこから路地を入った浅間神社脇の古い蔵は、再利用しないのかしら?勿体ないなぁ...と
私的に気がかりだったのですが、蔵のカフェ灯環として復活を知り、オーナーさんとは面識はありませんが、勝手に応援したくて記事にさせて頂いた次第ですf(^、^;
もう一点、応援したくなった理由は、蔵のカフェ灯環の料理食材は、流山市内の自然農園レインボーファミリーさんの有機野菜を利用するとの事♪

レインボーファミリーさんには、一度畑のベジカフェ(畑で直食)構想で、ご相談させて頂いた事がありました。でも、それきりになってしまい、気がかりだったのですが、蔵のカフェ+ギャラリーに行けば、レインボーファミリーさんの野菜が食べられると言うことで、とても嬉しいです(^-^)

流山本町行灯廻廊

さて、流山本町・利根運河ツーリズム推進室では、流山市内に残る歴史的遺産を有効活用した経済活性化を図っており、2012年からは「流山行灯廻廊構想」として、流山本町の商店街にこのような切り絵の行灯が少しずつ増えて来ています。

流山探訪(切り絵)カレンダー2012

この行灯のデザインや、流山市の名所旧跡の切り絵を手がけているのが、流山市在住の飯田信義さん。私も、昨年この流山探訪カレンダーを購入させて頂きました。

...で。
今年もまた、流山探訪カレンダーを作成するのであれば・・・
各月の最下欄に、切り取り線つけた流山市内限定のクーポン券などを印刷したならいいんじゃないかなぁ...なんてことを思ったりした訳なのですが。まぁ、そんなことは昨年の会議で出けど却下になったのかな?^^;

でも、最大の気がかりは、流山本町までのアクセスと利便性なんです。
常々思うのは、流鉄[流山駅]・東武[運河駅]・TX[流山セントラルパーク駅]の3駅に、ぶらっと半旅流山用のレンタサイクルを置けばいいのになぁ...と。そうすれば、サイクリストでなくても、誰でも手軽に流山ポタが出来ますよね(^-^)
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2012年09月21日

posted by たすけ at 21:23 | Comment(6) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
実は私、こっそり切り絵教室に申し込んでおります(^^;)。講師の飯田さんは保護司をなさってもいるのです。

昨夜ちょうど『灯環』の話を開店準備に関わっている方から伺いました。待ってましたって感じの雰囲気良さげなカフェですねー。

なるほどー。レンタサイクルですか!これならすぐ実現しそうです。
運河と流山本町は水上バスなんかで結べば楽しそうなんですが、採算が取れないでしょうねー。
Posted by PRINCOちゃん at 2012年09月21日 21:55
>PRINCOちゃん
うわっ!早速に 蛇の道は蛇ですね(笑)

PS.
Daiさんから、ジャグリングギョーカイでは
上級者への最高賛辞が「気持ち悪りー!」
って表現することを、教えて頂きました。

ジャグリング・マジック・切り絵...って。
そんなになんでも熟せるようになりたいと云う事は
やっぱり「気持ち悪りー!」を目指しているのでしょうか?(^^;)
Posted by たすけ at 2012年09月21日 22:29
切り絵はからくり絵本作りと共に、15年ほど前にマイブームになりまして、ちょこちょこやっていたんです。この夏に拙寺で切り絵展をやらしていただいて、興味が再燃いたしました!

>「気持ち悪りー!」
ああ、確かに言いますねー。「うわっ、きしょい(気色悪い)」とか。拍手とかってあまり無いですし。もっともそういうのは若者言葉なので私は「気分がすぐれないーっ!」と絶叫します(^^)
Posted by PRINCOちゃん at 2012年09月22日 08:38
>PRINCOちゃん
なるほど...それぞれの分野で独特の表現があるものですねー
今の流行り言葉の「ヤバイ」もその派生なんでしょうね。

ホント、マルチタレントですね。
いずれ、全国行脚をするようになられたら、柳家松太郎師匠のご活躍と同様に
全国各地にPRINCOちゃんの切り絵が「お宝」として額に飾られる日が来るのかも?(^^)
Posted by たすけ at 2012年09月24日 04:01
今日チラシをみつけて、まわりまわってここにたどり着きました(笑)
あの蔵は、時々あのあたりを散歩したときに気になっていたんですよ。
バスケットゴールがありましたよね。
オープンが楽しみです。

ちなみに先日「蔵日和」に行こうとしたら連休明けの振り替えでまさかの休業でした。
また行ってみます。
広小路というか本町界隈、地味ながら楽しみなことになってきましたね。
Posted by こあき at 2012年10月17日 20:33
>こあきさん
人の縁とは不思議なもので...

灯環(TOWAとわ)のオーナーさん面識のない方かと思っていましたら
「え?そうだったの?」ということが後でわかりました^^;

また、利根運河シアターナイト2012実行委員長の学生さんも
「えぇ!?なんだ、そうだったんだ!」...という事を今日知りました。

まぁ、小さな街ですが「いいなぁ、流山に住んでいるんですね」
...って、少しでも言われるようになったら嬉しいですね(^^)

PS.次記事で、再びこあきさんの見覚えのある風景が出てくると思います(笑)
Posted by たすけ at 2012年10月17日 21:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック