最高裁判所と会計検査院に真実を求めるかい?

日記(言いたい放題)

法の番人と呼ばれる最高裁判所。お金の番人の会計検査院。
たぶん国民の多くは、ここで働く人々はさぞかし法律やお金の管理に厳格な人達ばかりなんだろうなぁ...と思っているに違いない。いや、私だって最高裁や会計検査院のお役人の方々は、さぞかし常識人で公明正大な人たちばかりなんだろうな...って思ってましたよ。
それが、見事に期待外れ&常識外れで、呆れ果てるほど...
最高裁判所と会計検査院の真実はルーズであるという話なんですが。

私は一見、几帳面な性格だと思われているらしいのですが、案外ルーズなんです(^^;)とくに我が財務大臣に毎回こっぴどく叱られるのが、ガソリン・駐車料金・パスモなど交通費領収書の提出忘れ。
「知らないわよ。それはお小遣いから自己負担ね!」...そんなぁ(TOT)

ましてや、得意先様への請求書日付を間違えた時などは
「どうするの!?お得意様だって、税理士さんだって大迷惑よ!」(`ω´*)

元銀行員の我が家の財務大臣は、お金と伝票の日付には、かなりシビアです。
...っていうか、それはビジネスでは当たり前というか社会常識ですよねf(^^;)

ところがですよ!
司法の最高府の最高裁判所への伝票は、日付空欄で良いんですって!(´゚д゚`)
見積書も納品書も請求書も、すべて日付無しが常識なんですってっ!(‘д‘ )
いつ納品されとか、いつ支払うとか、それは最高裁の経理局が自分で決めて"いた"らしい。
いいなぁ〜、最高裁判所が得意先だったら、財務大臣から怒れずに済むのになぁ( ̄▽ ̄)

しかもですよ!
会計の最高府の会計検査院に言わせると
「日付の記載なしの納品書や請求書は望ましいことではない」...(・・;)えっ?
望ましいことではない...って!なんてルーズで優しいフォローなの...( ´∀`)

失敗したかなぁ...会計検査院出身の女性と結婚していたら
きっとお金の使い道や伝票の正しい記載なんて...
「そんなこと大した問題じゃないわよ」(*^_^*)
...って。優しくフォローしてくれたんだろうなぁ( ̄▽ ̄)

さぁ、ここまで皮肉たっぷりに呑気に書きました。以下から、私、かなり怒りモードに突入します!
推敲せず一気に書いたので、拙ブログの文章ではなんだかよくわからないという方は、棒に怒る日本人の【実在しない検察審査会のでっち上げ?この国は腐りきっているのか】をご一読くださいm(_ _)m




2012年7月30日の参議院決算委員会にて"国民の生活が第一"の【森 ゆうこ議員】が、最高裁判所の経理局長【林 道晴氏】と同刑事局長の【植村 稔氏】と会計検査院の第一局長【鈴木繁治氏】の三名に対して



杜撰な最高裁の経理処理・不甲斐ない会計検査院・奇々怪々の検察審査会の三点を鋭く質問しています。三名の答弁があまりに常識外れで、イライラするほど"しどろもどろ"だったので、この動画はダイジェスト版として割愛している部分が多いです。森ゆうこ議員と三名の一言一句を確認したい場合は⇒http://www.youtube.com/watch?v=o6zAQkhK2AA

■冒頭質問
最高裁のシステム調達の入札率はほとんど100%に近いことの疑問。
経理局長は、予定価格を業者から参考価格として出させている回答。
会計検査院の局長は、1社入札は高くなるので好ましくないと回答。
まぁ、談合なんざどこにでもある話なのでこれは序の口...

■次の質問が
検察審査会用に作られたハンドブックの納品書、請求書にも日付が書かれていない。
一般常識では日付がない伝票や納品はありえない。
経理局長は、業者が提出するものには日付がないのでこちらで受領印を押している。
...って。コイツ!シラ〜と日付未記載を業者に責任転嫁してやがって!(`Д´)

■最後の質問が本丸
検察審査会の審査員に任命されたメンバーに謝金の支払い書類があるようだが
明白なデータで裏付けないと正しい処理がされたかどうか不明だ。

特に奇々怪々なのは、小沢一郎氏に強制起訴議決をした東京第五審査会である。
発表された審査員の平均年令が30.9歳⇒33.91歳⇒34.55歳ところころ変わった。
しかもこの34.55歳という数字は、第一回目(全く別人構成の11人)の時と同一。
確率的に皆無に近い数字は、この検察審査会メンバーは架空の存在ではないのか?

この疑惑を氷解させるのは、単純に11名の生年月日を開示すればわかる。
ところが法の番人である最高裁の植村刑事局長は
「それはプライバシーだから、出せませ〜ん。私担当でもないしぃ〜」
...って。コイツ!シラ〜とたらい回しで逃げやがった!(`Д´)

■検察審査会の事務局長や事務員を任命しているのは誰なの?
それは、最高裁判所だと刑事局長も認めた。
参議院決算委員会は、国権の最高機関である最高裁判所の経理に疑惑が出ている。
最高裁判所の支配下にある検察審査会がそのデータを出さないことは許されない。
参議院決算委員会として理事会でそのデータ開示要求を取り上げることを要請し、議長が協議することを約束した。

以前から書いていますが...私自身は小沢一郎氏や森ゆうこ議員や国民の生活が第一の党を応援するとか、そういうことでこの記事を書いている訳ではありません。ただ、たとえ相手が最高裁の役人であろうと、どう考えても納得の行かないことを見過ごす訳には行かないし、肝心な事を報道しないマスコミに納得が行かないのです。

そりゃ、森ゆうこ議員は小沢一郎が党首である"国民の生活が第一"の党員でありますから、小沢一郎擁護となるのは当然ですし。「あの人は嫌いだ!」という人の好き嫌いという感情を変えることなんざ望んでいません。ただ、「小沢一郎は悪人である」というマスコミの刷り込みにすっかり感化されている人々が私の周囲には多いのです。
それどころか、「小沢は権力を使って、検察に圧力かけて自分の不正をウヤムヤにしたんだって!」...と、全く見当違いをドヤ顔で語る人も居たりして...あ、それ我社の財務大臣だ!(苦笑)

以下、現代ビジネスの東京第5検察審査会「小沢一郎起訴相当」決議を会計的に解析する 会計のプロが徹底分析の最後の文面を引用
さて、東京第5検察審査会は、「陸山会が、平成16年初めころから同月27日ころまでの間に、被疑者から合計4億円の借入をしたのに、平成16年分の収支報告書にこれらを収入として記載せず」として不記載罪を主張している。ということは1番目の4億円を政治資金収支報告書に収入として記載しなかったことが、政治資金規正法違反の犯罪になると考えていることになる。だが、この主張はそもそもの理屈が間違っている。

 なぜなら、1番目の4億円は、会計期間中に決済された仮受金となり、期中決済された仮受金は資金残高には一切影響しないのであるから、これを書く、書かないは、政治資金収支報告書作成者の任意となるからだ。陸山会がこの仮受金を政治資金収支報告書上の収入として計上しなかったのは、正しい会計処理なのである。

 公正ナル会計慣行上計上しなくとも良い仮受金収入を計上しなかったことをもって、政治資金収支報告書不記載を主張する事はできない。

 もとより私は、会計人として、小沢氏の本件4億円を含む資金原資全般に対し、常人以上の強い疑惑を感じるものである。しかし、同時に私は、日本国民の刑事責任は、法と証拠のみに基づいて追求される得るべきものであることを知っている。小沢氏の資金源泉に対する疑惑はこの例外にはならない。

 東京第5検察審査会は、陸山会の政治資金収支報告書虚偽記載における小沢氏の共謀を認定し、起訴相当決議を行ったが、この認定は間違っている。なぜなら、問題とされた陸山会の政治資金収支報告書には虚偽記載そのものが成立しない。従って共謀そのものがあり得ない。

 すなわち、東京第5検察審査会は起訴事実がないにもかかわらず、起訴相当決議を行ったのであり、その決議に基づく強制起訴は不当である。陸山会の政治資金収支報告書に対する公正ナル会計慣行が法廷で立証されることを期待する。

嗚呼...オリンピックの男子サッカーも見ないで、またこんな記事書いちゃった。
まぁね...
今はロンドンオリンピックに夢中だから、別にマスコミで報道しなくてもいいけどさ。
どうして、マスコミはこの最高裁の疑惑を全然報道しないの?
オリンピック終わったら報道の正義の姿勢を見せてくれるの?
そしたら、報道したマスコミには正義の金メダルあげちゃうけどなぁ(・∀・)

これまでの代表的な検察審査会と小沢一郎(陸山会)起訴相当の審査会を比較すると。
JR脱線(神戸第1審査会)   1回目..47歳   2回目..53歳
明石事故(神戸第2審査会)  1回目..53歳   2回目..42歳
小沢陸山会(東京第5審査会) 1回目..34.55歳 2回目..34.55歳

審議回数
JR脱線(神戸第1)は、9回審議した
明石事故(神戸第2)は、7回審議した
小沢陸山会の東京第5は、審議回数も開示できない...ってどゆこと?
実態が謎だらけの【検察審査会メンバーは本当に存在するの?】

そもそも、不起訴となった小沢一郎氏を強制起訴するための「検察審査会」は、申立人が申請しなければ始まりません。この審査申立人は「小沢氏を東京地検特捜部に告発した市民団体」で、その名も【真実を求める会】なんだそうですが...
ホントに真実を求めるかい?だったら今度は、【真実を求める会】で
謎の検察審査会メンバーの真実を求めちゃおうぜ〜!ワイルドだろう?(笑)


・・・今日は、我社に税理士がやってくる日。
「たすけさん、ちゃんと伝票は期日を守って出して下さい。」
「ほら!だから言ったでしょ!」....って。また怒られちゃう (/_;)
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2012年08月08日

posted by たすけ at 07:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック