■泡沫(うたかた)日記
NEVER!NEVER! NEVER! NEVER! GIVE UP!けっして、断じて、絶対に、なにがなんでも、諦めない!
震災1年後の2012年3月から始まった官邸前の原発反対(再稼働反対)デモ。
外国メディア曰く『これはデモではなく、パレードだ。日本人はどこまで秩序正しいのだ。』
毎週金曜日、ものすごい数の人々が集まって抗議行動を行っているけど、ちっともメディア(マスコミ)で報道されない。こんなに大きな国民の抗議行動は、物心がついてなかった60年安保以来だと思う。でも、東京新聞を除けばほとんどマスコミはこれを無視しています。
高校1年生の時・・・。
母校の中学がTV報道され、取材内容と放映内容が全く正反対で
「なんでそうなるの?」ショックを受けました。
http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/19204092.html
ひょっとして、国民は情報操作(偏向報道)の中で暮らしているんじゃないか?
16歳で感じたマスメディア(マスコミ)への疑問が、今回の官邸前デモが無視されていることで確信に変わってきました。
7月6日の官邸前デモの動画は、かなりの数がアップされていますが
http://www.youtube.com/watch?v=f7Y_YJEy5Kk
07:40からの坂本龍一氏登場の場面に、マスコミの体質がよく現われています。そしてマスコミが狙っているシーンは有名人登場かデモが暴動に変わるような場面だろうと。
それにしても、これだけの人々が、首相官邸の目の前で毎週抗議行動をしているのに、野田総理からなんのコメントも出ない。なので2012年の年頭会見で野田総理が引用した、チャーチル(英首相)のThe most famous six words.をここに再現しておきます。
NEVER!NEVER! NEVER! NEVER! GIVE UP!
私は「大義のあることを諦めないで、しっかりと伝えていくならば局面は変わる」
というふうに確信をしております。
そうだ!諦めずにしっかりと「再稼働反対」を伝えていく野田!
ちょうど2004年頃からちょこちょこ書いてきたブログがもう少しで1000記事になろうとしていますが、自分でもどこに何を書いてきたか整理できなくなってきています。
日常の雑多なブログ【こちらホワイトロック】はこれまで通り書いていきますが、政治やマスコミへの疑問などは【もっと知ろう.jp】に整理していこうと思ってます。
...って。これまでもブログを新設しては放置を繰り返してきたので、長続きするかどうがわかりませんがf(^、^;
過去記事も時々【もっと知ろう.jp】に移管しますので、書いた当時の状況と変わっているいる出来事も多いと思いますが、過去記事は文末に書いた日付を付記していきます。

☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【■泡沫(うたかた)日記の最新記事】
- すごい男が、身近にいたもんだ!
- やってみなはれ!やらな、わからしまへんで..
- 暫し休憩いたしますm(_ _)m
- お引き合わせ
- 笹の葉、梶の葉、タラヨウの葉
- 心のともしび / そっと後押し きょうの..
- ビハーラとホスピス / ダーシャと光明
- 夏休み、天文少年等が夢の・・・星の写真展..
- イネの花とトウモロコシの花 / どうでも..
- ○○ったらシェア
- 人生ラーメン / 第二の人生
- 「雪」雪でした! / なんだかなぁ〜
- 感心させられた事 / これがまた粋な人!..
- 感心させられた事 / 街の宝を掘り起こせ..
- いつかどこかで見たことある風景
- 宇都宮餃子応援ソング / ギョ!ギョ!ギ..
- 久留里(くるり)〜 飯給(いたぶ)/ ス..
- 置かれた場所で咲きなさい / 人の心すな..
- タモリ俱楽部やブラタモリ的な? / 大人..
- 府中誉酒造の渡舟 / 大人の遠足[高浜〜..
一億総ざんげへの道。動き出したら止まらない。
この道は、いつか来た道。ああ、そうだよ、民族の歴史は繰り返す。
意思のあるところに方法はある。(Where there’s a will, there’s a way).
意思のないところに解決法はない。
意思は未来時制の内容であり、日本語には時制がない。
それで、日本人には意思がなく、解決法が見つけられない。
自然鎮火を待つのみか。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、もって万世のために太平を開かんと欲す。
座して死を待つか、それとも腹切りするか。
私の父は、玉砕した。何のお役に立てたのかしら。
安らかに眠ってください。過ちは繰り返しますから、、、、
ああしてこうすりゃこうなると、わかっていながらこうなった、、、、、
12歳のメンタリィティには、知恵の深さが見られない。
わかっちゃいるけど やめられない。ア、ホレ、スイスイ、、、、
白く塗られた黒いオオカミの足を見破ることは難しい。
だます人は悪い人。だまされる人は善良な人。おとり捜査は難しい。
この調子では、人の命はいくつあっても足りるものではない。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
私にジョルジュ・ビゴーのような絵心があったならば
言葉を使わず意思を伝えることができるのに...と常々思います。
例えば、今こそ五族協和を目指し英米に対抗すべきと語ろうものなら
意思とは無関係に、たんに言葉に対する反応が返ってくることでしょう。
ビゴーが日本で過ごした時代に、もしネットがあったら、民衆はもっと激しく動くかな?
平成の自由民権運動を上手に表現してくれるビゴーがいないかなぁ...と探しています。