日記(言いたい放題)
国歌と愛国教育について、言いたい放題します。日本の国歌「君が代」を『歌いたくない、歌わせたくない』という人たちがいます。
「この歌で、嫌な思いをする外国人がいるから。」
「教え子を再び戦場に送るな、青年よ再び銃を取るな。」
という事なんだそうですが・・・。
いざ祖国の子ども等よ!もし、これが「君が代」の歌詞だったら私もそう思うかな?
栄光の日はやってきた
我らに向かって暴君の血塗られた軍旗がかかげられた
戦場に響き渡るどう猛な兵士たちの怒号が聞こえるか
我らの子や妻たちの首をかっ切るために迫っている
武器を取るのだ、我が市民よ!
隊列を整えよ!
進め!進め!
敵の不浄なる血で田畑を染めあげよ!
これは、フランス国歌【ラ・マルセイエーズ】で、元々はフランス革命のマルセイユ連盟兵(義勇兵)が歌って広まったという事ですから、いわゆる革命歌がそのまま国歌になった代表例ですよね。
動画中にも解説がありますが、さすがに『この過激な国歌の歌詞は子供たちに歌わせたくない、国歌を変えよう。』との意見がにフランス国内でもあるそうです。でも、「この国歌を歌って育ったフランス国民がみんな軍国主義の子供に育つか?」と言えば、全然そうは思わないし、ましてや外国の人間が「この歌は嫌な思いをするから国歌を変えなさい。」なんていうのは大きなお世話ですよね。この歌はフランスの歴史そのものなんですから。
いざ立ち上がれ 隷属を望まぬ人々よ!歌詞からわかると思いますが、中華人民共和国の国歌「義勇軍行進曲」です。
我等の血と肉をもって
我等の新しき長城を築かん
中華民族に迫り来る最大の危機
皆で危急の雄叫びをなさん
起て!起て!起て!
万人が心を一つにし
敵の砲火に立ち向かうのだ!
敵の砲火に立ち向かうのだ!
進め!進め!進め!
中国の国歌は一時、毛沢東を讃える歌『東方紅』になったり、「義勇軍行進曲」でも毛沢東を讃えるような歌詞は変更されていたようですが、元々は1935年に作られた抗日映画「風雲児女」の主題歌ですから、まぁそりゃ国際試合で日本vs中国となれば中国の応援団はこの「義勇軍行進曲」でボルテージ急上昇でしょう。日本人にとってはいい気持ちはしませんが、上述のフランス国歌のごとく外国人がとやかく言う問題ではありません。
なので、この三段論法で言えば
日本の国歌「君が代」は、日本の歴史そのものなんですから、外国人にとやかく言われる筋合いはないし、ましてや「君が代」は軍国主義を助長するなんてのはナンセンスだと思います。つまりは、国歌(の歌詞)と愛国教育は別問題であると言いたいのですが・・・。
空が朝焼けに染まり
我等の頭上に陽光降り注ぐ
主の御姿そこに在らん
アルプスの山々 光り輝くとき
主への祈りを捧げ 汝にひれ伏さん
我等は悟り 理解するのだ
この国は主と共にあることを
永世中立国のスイス国歌のドイツ語版です。スイス国歌は他に「フランス語版」「イタリア語版」「ロマンシュ語版」があり、実は【スイス国民のほとんどが国歌の歌詞を知らない】という事を、知らない日本人が多いのではないかしら?
スイス国歌の『この国は主と共にあることを』の主(神)は勿論キリストです。「君が代」が皇室崇拝だから嫌いだという人もいますが、歌詞に「神」や「王」がある国歌はかなり多いです。
嫌いなものを好きになれとは言いませんが、国歌はその国の歴史そのものですから、私はなんら問題はないと思うのですがねぇ。ついでに言えば、永世中立国のスイスは国民皆兵が国是で徴兵制度も採用しているし、兵器の輸出もしていて、日本の自衛隊もスイス製の銃を採用しています。
この項続く。





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【日記(言いたい放題)の最新記事】
- 安保法案反対デモ参加者を左翼と決めつける..
- 選挙に行きましょう!いれる人がいなければ..
- なぜ、若者は選挙(投票)に行かないのか?..
- こりゃひでぇ誘導広告!
- 無農薬田んぼとホタルの関係
- わが県(件)のみならず! 日本中の問題じ..
- 正直言って、20歳代の実務の経験のない若..
- 真っ先に、自衛隊が戦闘行為に巻き込まれる..
- 何かあったら、何があっても。集団的自衛権..
- 塩村あやか都議に対する最低な女性蔑視ヤジ..
- STAP細胞と雪の女王 / Let it..
- 第4の革命(エネルギー・デモクラシー) ..
- オンカロ(隠し場所)映画 『10万年後の..
- 学徒出陣と積極的平和主義
- 公益及び公の秩序に反してはならない / ..
- 権力とメディア 世論誘導の実態 / 風を..
- 森ゆうこが落選して、森まさこが当選した ..
- ホストネーションサポートとTPP
- 霞ヶ浦の畔(ほとり)/ 今日も飛ぶ飛ぶ
- 放射脳と新聞報道 / チェルノブイリ原発..
曲も歌詞も 素晴らしいと思います。
↓参照
http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/germany.htm
ちなみに、君が代 は、曲は好きですが、歌詞が現実的ではないので、好きくありません。
細石(さざれいし)が、大きな岩になって、苔が生えるって 不思議だな〜と、中学生のころから違和感がありました。
ドイツ国歌いいですよねぇ♪
今年のロンドンオリンピックでは、それぞれの国歌の歌詞訳がテロップで流れるといいですねぇ。
デジタル放送だしDボタンとかでなんとでもなると思うのですね^^