芥川製菓工場直販 / アウトレットチョコレート

美味いもんチャンネル

工場直販(アウトレット)という言葉につい惹かれてしまう我が家でございます(笑)
今回はドロップ飴では日本最古であり、チョコレート製造も大正3年という、老舗チョコレートメーカー芥川製菓の工場直販【アウトレット】セールの紹介記事です。

芥川製菓はつい昨年にようやくホームページを公開しましたが・・・。
http://p.twipple.jp/user/akutagawachoco
↑↑↑ここ芥川製菓ついっぷるフォトにはアウトレット商品の最新画像などがアップされています。
感心するのは、芥川製菓のユビキタス企業努力(Twitterを介したエンドユーザーとの積極的な直接対話)は、今後多くの老舗メーカーが学ぶべき手本となるだろう。という点です。
(※ユビキタス=いつでもどこからでもさまざまなサービスが利用できる情報環境)

芥川製菓?聞いたことないなぁ・・・・という方が多いと思います。
芥川製菓は千葉県は舞浜にある某巨大レジャーランドをはじめ、有名ホテルや百貨店のお土産(贈答)用としてチョコレートをOEM生産&出荷しています。芥川製菓のチョコは、ほとんど業務用なので、社名は聞いたことがなくても、そうなんです、おそらく誰もが一度は、口にしているチョコレートなんです。

...で。芥川製菓のアウトレットセールは、毎年2・3・4月...バレンタイン&ホワイトデーの終了と決算に合わせて、関東地方9ヶ所の会場で一斉にアウトレット(工場直売)でチョコレートを超特価で売り出します。芥川製菓のアウトレットセールの各会場の詳細チラシは⇒こちら

都内⇒芥川製菓本社(駒込駅)と、駒込工場と、板橋工場
埼玉⇒戸田工場(※2012年は、戸田市文化会館)

この4会場は平日開催なのですが・・・2012年の場合は

都内⇒王子段ボール(足立区新田)
埼玉⇒狭山会場(狭山市広瀬台)と、共栄産業(さいたま市南区四谷)
栃木⇒NMステーション(日光市)
茨城⇒ニッケン谷和原営業所(つくばみらい市)

この5会場は、土・日がアウトレットセール日に含まれています♪

...ということで。
茨城県のニッケン谷和原営業所(つくばみらい市)での芥川製菓の工場直販【アウトレット】セールの写真を掲載しておきます。(2011年の撮影です)

芥川製菓アウトレットつくばみらい市

茨城会場(ニッケン谷和原営業所)は、常磐道谷和原ICのすぐそばです。

芥川製菓アウトレット茨城会場

電車利用の場合は、関東鉄道常総線:新守谷駅から約500mです。

芥川製菓工場直販チョコレート

ここは、チョコレート工場ではなく、いわゆる梱包センターで、芥川製菓のチョコレートがここでパッケージングされて、某レジャーランドや各地のお土産用の容器や箱に入れられる訳ですねf(^、^;

チョコレートのアウトレット

家内曰く...「あ!これ○○の中身だわ。これが容器に入ったら2000円くらいするわよ」との事。だいたいお土産用チョコ(中身)は50〜70%OFFのようで、特に昨年は震災の影響で、某レジャーランドがしばらく休業していたため、その中身となるチョコが大量に並んでいました。但し賞味期限は、残り半年以内くらいのものが多かったかな?

チョコレートお楽しみ袋500円

アウトレットチョコ。500円のお楽しみ袋

チョコレートお楽しみ袋1000円

アウトレットチョコ。1000円のお楽しみ袋

ま、という訳で我が家ではここ数年・・・
家内&娘からもらったバレンタインのお返しのホワイトデーは、芥川製菓の工場直販【アウトレット】セールを大変重宝して活用させて頂いてます...というご紹介記事でしたf(^、^;

芥川製菓は公式Twitter@akutagawachoco でタイムリーな特価情報などをツイートしていますが
ツイート自体もなかなか、愉しくて読みやすいですよ(^-^)
芥川製菓@akutagawachoco
本社は、朝8時から正面玄関で整理券を配布しますが、早朝からお並びのお客様は
ご近所様の迷惑にならないよう、ご協力お願い申し上げます。
男前が笑顔でお待ちしております!

小豆餡@*******
ええぇぇ!本社は男前な方が出迎えてくれるんですか?
狭山工場も本社に負けない男前な方でお願いします!(笑)

芥川製菓 @akutagawachoco
はい、狭山にも男前を用意しておきます! 非売品ですが・・・。
ご来場、お待ちしております(^o^)丿
芥川製菓のネットショップの頁も付け加えておきますね(^-^)
芥川製菓アウトレット茨城会場(ニッケン谷和原営業所)の2012年の特売日は
2月24日(金)25日(土)
3月23日(金)24日(土)
4月6日(金)7日(土)ですよ♪

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2012年03月22日

posted by たすけ at 03:19 | Comment(10) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
記憶が曖昧ですが、かなり以前の資料でも某テーマパークのお土産売り上げは小売業の全国50位以内に入っていました。利幅を相当大きくとってもバンバン売れるので、どこのお菓子メーカーも商品を某パークに置きたがるのだそうです。蛇の道は蛇。ご想像通り、そこには様々な、、、以下略。夢の国ですから(^^)
Posted by PRINCOちゃん at 2012年03月22日 09:48
>PRINCOちゃん
某テーマパークでは、たかだかポップコーンを買うのに1時間も並ばなければ買えない事態にうんざりしますよねぇ。
しかも、毎年容器のデザインが変わるので我が家では娘が小6まで、その容器を買うために通っていたようなものです(苦笑)

そうだ!PRINCOちゃんもキャクター化しましょうよ!そうすれば駅からお寺まで行列ができるかもですよ?^^;
Posted by たすけ at 2012年03月22日 18:57
こばと保育園、聞いてきましたよ
最初、光明院の前の角にあったのが五丁目に移ったらしい、今で言うグリム歯科あたり
たすけさんの時代にはどっちだったんですかね

○○屋(屋号)の人が言っていた 
写真は近所の人ならあるのかも
うちからはちょっと離れてるので
Posted by でれすけ at 2012年03月23日 02:29
>でれすけさん
おぉ〜〜!わざわざ調べて頂いてありがとうございます!!
私、てっきり寺田稲荷の辺りだったと思っていました。そうですかぁ・・
たぶん、私の頃はグリム歯科の前辺りだったのだと思います。

でれすけ....って。懐かしい言葉ですよねぇ^^;
『でれすけ、したっけ、けっぽる、かたす、もうせん、しゃっこい、てれんこてれんこ』
これらが、ちばらき方言だと知ったのは大人になってからでした^^;
Posted by たすけ at 2012年03月23日 10:14
ウチは戦前生まれのジーサンバーサンと住んでたからごくフツーに使ってましたよ
差別用語も飛び交っていて(使っちゃいけない言葉)として教育されてました
それが2ちゃんが出来てから加台、平和台の[後から来た人達]がキ**イとか言い始めたのは笑いましたね、別に新しい言葉じゃねえっての
Posted by でれすけ at 2012年03月24日 00:45
凄いことを知った気分です。老人ですから買いに行きませんが、良い話題になりますよ。有難うございます。
Posted by 相子 at 2012年03月25日 17:32
ご無沙汰してます。 あちちです。
芥川製菓のアウトレット  イイですね!!
4月7日の谷和原はいってみたいです。でも運河の桜も見てみたいし 迷いますね。。
Posted by あちち at 2012年03月25日 22:29
たすけさん、こんばんは!

3/24に天下一品を食べに行った帰りに茨城会場を通りました!
(関西人なので、無性に食べたくなるんです、、)

なんだろう?と思って、「寄ってく?」の僕の問いかけに「いらな〜い」
の嫁さんの反応を押し切って行くべきだったですね〜

すごく損した気分です(笑)


Posted by ワンチャン at 2012年03月25日 22:32
>でれすけさん
差別用語って幼い頃は、全然意識なかったですよねぇ。
小・中の時、転校生が首をかしげていた言葉は
「机かたしてー」「水かんましてー」だったですかね?

ま、かくいう私も生まれ育ちも流山とはいえ「後から来た人たち」の部類に入る訳で
私の使う方言には、下野弁(栃木弁)が入る場合があります(苦笑)
Posted by たすけ at 2012年03月26日 20:42
>相子さん あちちさん、ワンチャン
まとめレスですみません。

良い情報かどうか、自分では判断できませんが^^;
アウレット通の方は、行く前からお目当ての品を決めているようです
お目当ての基準は、限定品or市販品との価格差が大きいものだそうで
たいてい、そういうのは午前中に無くなってしまうようです。

そのリサーチがない人たちは、とにかく安いからということで
抱えきれないほどのチョコを、大袋に詰め込んでレジに並んでいました。
ご近所でシェアしない限り、あれだけ買ったら当分スーパーでチョコは買わないでしょうね^^;
Posted by たすけ at 2012年03月26日 20:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。