■シニアの自転車生活
羅生門効果とは芥川龍之介の小説[藪の中]を原作にした、黒沢明監督の映画[羅生門]の感想(評価)に由来する言葉で、『どんな事象でもその人の立場によって解釈はさまざまである』もっと近い意味では『十人十色=So many men, so many minds.』「羅生門効果」という言葉は各人のイデオロギーとか、結論が出ない小難しい話題の時に頻出しますが、このエントリーはそれを捩って「笑門効果=So many men, so same minds.」
仲間で笑って過ごせば気持ち一緒で良きことあるよ♪です(笑)

2012年1月7日に愚兵衛さんのご企画で七福爺が、印西七福神を巡って来ました♪
印西七福神巡りMAP...クリックで膨張しますが「七福神なのに8ヶ所?」
そーなんです♪印西七福神は、「べんざいてん」が2ヶ所あって
大森の厳島神社⇒「弁才天」 浦辺の仁王尊観音寺⇒「弁財天」
...で、印西七福神巡りは8ヶ所なんです。弁天様は七福神中の紅一点なのですが、もし来年「印西七福神巡りをやってみよう」とお考えの諸兄は、1月7日がおすすめでぇ〜す♪

印西七福神巡りは印西市浦辺の仁王尊観音寺で成就解散となりました。
こちらでは毎年1月7日が檀家さん御接待で客室にお茶やお菓子が満載です^^
「え?私たち檀家じゃないのにいいんですか?」
「どうぞ、どうぞ、七福神巡りお疲れ様でした」
「遠慮ならさず、中で暖まっていらしてください」
と笑顔の素敵な弁天様(ご住職の娘さん?)が我々一行を歓待してくださいました♪

1人だったら、きっと気が引けてご遠慮したと思いますが仲間と一緒だと
「せっかくだから、お言葉に甘えちゃう?」
「笑門効果=So many men, so same minds.」
何より感動したのが、スタンプ全制覇した最後の浦辺仁王尊観音寺で頂いた「自家製甘酒」!
酒粕を溶いたものではなく、麹(こうじ)とお粥から造った由緒正しき甘酒♪
いや〜ホントに美味かったです。気持ちばかりのお布施をさせて頂きましたが、お布施の代わりにお守りなども暖かい室内で購入できますヨ♪

こちらの七人衆が、平成24年の自転車印西七福巡り一行の【笑福亭一門様】です(笑)

前記事、1番目の発作の景勝院(光仏)後に久七団子で小休止♪
久七だんご店 〒270-1327 千葉県印西市大森4368
あん団子も美味しかったですが、みたらし団子が作り立て温かくでサイコー♪
だいの大人が1人で入店して、団子2本の注文は気が引けますが、こうして仲間で連れだって行けば、幼い頃に駄菓子屋に立ち寄って「1個くださいな」の感覚で気軽に買えるのが...
「笑門効果=So many men, so same minds.」


印西七福神巡りで、スタンプ台がすべてその場所に完備されている訳ではありませんでした。
近くの民家やご住職の住まいに置いてあったり、はたまた留守で、どこにあるやらさっぱりわからない場面もあったのですが・・・
きっと一人で巡ったら「まぁいいか・・・」と諦めてしまうところを。
「せっかくなんだから。よっし、じゃ俺が探してみせる!」
それぞれ各自が電話したり玄関ピンポンしたり、あちこち探索したりで七福神押印コンプリート!
「笑門効果=So many men, so same minds.」

印西木下(きおろし)駅前に到達して・・・
愚兵衛さんがご案内してくれたのが【木下駅南骨董市】
平成15年から地域の活性化を目指して始まった骨董市なので今年で丸10年目。
普段は閑散としている商店街が「え??ここは巣鴨地蔵商店街か?」
と見間違うほどの大盛況でした。毎月第一土曜日に開催されているということなので...
印西七福神巡りは1月7日or第一土曜日が狙い目ですね♪
骨董品ばかりでなく、食べ物屋台もけっこう充実してました♪



一人で自転車押して歩いていても、誰も声をかけないと思いますが・・・
「おぉ、みんなどっから来たんだぃ?」
「オラんとこは、印西じゃ一番古い自転車だゾ。80越えてっけどなァ」
な〜んて、旅先で見知らぬ人々と自転車を通した会話がすぐに生まれるのも
「笑門効果=So many men, so same minds.」

印西七福神巡りは、断腸亭さんのご提案で打ち上げを1月12日(木)に行いました♪
先発隊は立石商店街の超有名モツ焼き専門店「宇ち多゛」にて
宇ち多゛(うちだ ) 京成立石/もつ焼き⇒食べログ
立石の宇ち多゛がどれだけ美味くて安い有名店なのかは、joipapaさんとkincyanさんのブログで涎を拭きつつご参照ください。
立石の宇ち多゛に行くことを「宇ち入り」と言うそうで、こんな店なら絶対に行きたい!
と誰しも思うのも、勿論「笑門効果=So many men, so same minds.」

私は印西七福神巡りの打ち上げは三次会?
【金町の居酒屋太助】から合流しましたが・・・
画像の如くの「笑門効果=So many men, so same minds.」
...という訳で2012年印西七福神巡りは、1番目【発作の最勝院】の光仏と103の笑顔で始まり
葛飾金町での【笑福亭真打】しゃあさん赤ウィンナー咥えで締めと相成りました(チャンチャン♪)
PS.本記事画像おいて、自転車仲間で走る愉しさ[So many men, so same minds.]を伝えたくて、印西七福神巡り&打上げに参加された皆さんの画像を拝借させて頂きましたm(_ _)m
あ!それとですね...太助の会話で何人かの方にお約束した『しゃあさんが、如何に小難しい羅生門効果的コメントを常に発揮しているか?』は・・・こちらのBBS⇒はすぴー掲示板でご参照ください(大笑)





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【■シニアの自転車生活の最新記事】
- 灼熱の江戸川CRと運河CRのオアシス /..
- 印西七福神めぐりポタ2014 / 肉が食..
- 手賀沼初日の出ポタ2014 / 高野山桃..
- 百里基地航空祭の見どころと注意点
- 上野発の普通列車降りた時から♪ / あり..
- その名もチーム・ストローラー / TEA..
- 一握りのドル...ではなく...お賽銭
- 正月のルーティン / リアルミート続きの..
- 百里基地航空祭は自転車見学がおすすめ
- 波平自転車で山を登るの巻 / 馬鹿と煙は..
- 押っぺす電動自転車と蹴っぽる自転車
- 輪行袋への収納(オーストリッチL-100..
- 自転車のエロティシズム / 女房の話
- あら、不思議!レンズフレア / 光の奇跡..
- 2012年元旦ポタ 手賀沼周辺ポタリング..
- Galaxy Bridge 宮守川橋梁 ..
- クロスバイク購入のアドバイス / 趣味は..
- 計画停電 まさかの自転車通勤
- 帰宅難民と自転車の活用
- 探鳥と野鳥撮影を語るde眼からウロコ
記事にしてくれて、ありがとう。
あの日の夜・・・・忘れられません。ウフっ。
まあ、実際、内閣改造など多忙でしたが、国民の皆さんとお話し出来て、有意義でした。
また、宜しくです。
ただし、身内や身近な人達との間のことで、社会全般のこととなると、笑ってばかりはいられません。
時には、日本人も怒りを発することも必要な気がしますね。 きれい事でお茶を濁してしまう日本人、世の中を変えて行くには、怒りのパワーも必要なのかもしれません。
P.S. こうして写真を見ると、やはり私の大きい自転車も小さく見えてしまいますね?
私の図体が大きすぎると言うこと?!
ボクは図体は人並みなのですが、態度が大きいので誤解を招いてしまいます。
招いてしまった誤解には、とりあえず「いらっしゃいませ」と、お迎えしています。
レス遅れてすみませんm(_ _)m
宇ち多゛はとにかくすごいですねぇ
怒りの力は私は時々言いたい放題で^^;
宇ち多゛の暖簾をくぐることは宇ち入りで
シャアさんの洒落をくぐることは...つまり
「暖簾に腕押し」で桶?(笑)