日記(うんちく放題)
uni(ユニ)は、ラテン語の【1】 mono(モノ)は、ギリシャ語の【1】そんな基本は知っていても、米国育ちのS氏との会話の続きで、外国語はややこしいという話。
「Big Wheelも三輪車の一般名詞だよ」
「ホッチキスがStapler(ステープラー)の一般名詞になっているようなもの?」
「ま、そんなもんかな」
「W3(ワンダースリー)に出てくるのはBig Lorry(ビックローリー)じゃん?」
「アメリカ人にBig Lorryって言っても通じないかな?」
「まぁ、アニメオタクじゃない限り、大型トラックだな」(笑)
そこから、玩具や商標権のウンチク話に移り・・・
私もS氏も、この手の話は嫌いじゃないので・・・
まぁ〜人生には何の役にも立たない話で盛り上がりました(苦笑)
モノポリーも人生ゲームも発祥はアメリカで、日本ではタカラトミーに版権があり和名の「人生ゲーム」は同社の登録商標。人生ゲームは、たいていの人は経験あると思うのですが、モノポリーとは(monopoly=独占)とは文字通り、双六の要領で盤上の不動産を取引をし、同一グループを揃えながら最終的に他のプレイヤーを全て破産させてゲームオーバーが原型です。
「monopoly(モノポリー)って、相手を破産させて勝者になるって...」
「なんか、エゲツないゲームだよなぁ・・・」
「ナニ言ってるんだよ」
「スポーツもゲームも、勝つか、負けるか、があるからこそ熱中できて面白いんじゃない」
「unipoly(ユニポリー)っていうかさぁ・・・」
「プレーヤー全員が資産を共有した時点でゲームオーバーって駄目かね?」
「ブータンのGNH (国民総幸福度)じゃないけど・・・」
「プレーヤー全員が幸福チップ同数になったら終わりってどうよ? 」
「unipoly??...なんだそれ!?まるで接着剤の名前だぞ」(笑)
【面白い恋人】が、【白い恋人】の発売元の石屋製菓から、商標権侵害で訴訟された話題から...
「今ここに三角菱マークの三菱鉛筆あるけどさ」
「これが三菱グループとは全く関連がない会社ってこと知ってた?」
「え?そうなの!?」

「三菱は土佐の岩崎弥太郎が創業した巨大企業連合だけどさ...
岩崎弥太郎が九十九商会を買収し三菱商会と改称した時にさ...
九十九商会の船旗号三角菱のマークが、赤いスリーダイヤ・マークの原型なんだけど...
土佐藩主の家紋が「三ツ柏」で、岩崎家家紋が「三階菱」なども関係するみたいだけどね」
三菱鉛筆を代表するのがuni(ユニ)シリーズで、トンボ鉛筆がmono(モノ)シリーズですが。
ふだん何気につかっている言葉にラテン語源の言葉って結構ありますよね。
ラテン語数詞一輪車はuni-cycleが一般名詞で
1.uni 2.bi 3.tri 4.quadra 5.quinqu 6.sex 7.sept 8.oct 9.nona 10.deca
ギリシャ語数詞
1.mono 2.di 3.tri 4.tetre 5.penta 6.hexa 7.hepta 8.octa 9.ennea 10.deca
米国人にmono-cycleと言うとW3のビック・ローリーのような形を想像するらしいです。

bi-cycle二輪車=BIKE【バイク】ですが、日本人の感覚ではバイクといえば、オートバイ
tri-cycle三輪車=TRIKE【トライク】と言えば、前々記事で紹介した自転車など
quadra-Cycle四輪車=QUAKE⇒QUIKE【クアイク】に至っては全く見たことない人が圧倒的
まぁ日本での自転車用語(外来語)に関する認知度は、こんなところが現状でしょうか?
外国語がややこしいのは・・・
unisex(ユニセックス)とは、男女共用という中性的なファッション用語なのに
unisexual(ユニセクシャル)になると、男(女)どちらか単性のみ・・・
近年日本では「社会(文化)的な性のありよう」のことをジェンダー(gender=語源はラテン語genusから)と訳していますが、S氏によればgender-free(ジェンダーフリー)という言葉にも色々混乱があるようだと・・・もはや、おねえキャラタレントも性転換手術も市民権を得て外見で【man・woman】の判別ができない時代となりましたが、医療業界におけるintersex(インターセックス)については、ほとんど認知していない方が大勢だと思います。
このあたりの話題は大変ナイーブな内容なので、興味のある方はリンク先を参照してください。
最後にS氏のウソかホントか、わからない話で筆止めに・・・。
「昔、外国ホテルへの宿帳記入で【SEX欄に、週2回】と書いた・・・。
なんていう笑い話を聞いたことあるけど、今は流石にないでしょ?」
「いや、今は【male・female】のチェック欄の下に・・・
メールアドレスを書いちゃう日本人客がたまにいるらしいよ」(笑)
それ...ホントかぁ?(-。-;)





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【日記(うんちく放題)の最新記事】
- 田澤稲舟と与謝野晶子 / 男はつらいよ ..
- 山田美妙と国木田独歩 / 武蔵野
- パソコン初心者とロードバイク初心者へのア..
- 登録文化財と指定文化財は何が違うの?
- 風力発電革命 / 風車は巨大なInfla..
- 原発に有終の美を / 金属ナトリムとは
- これ、やばくね?申し訳ございません。 /..
- ド根性竹にみる、植物ホルモンの共同作業
- トマトはナス科 / 赤茄子、平茄子、飾り..
- 2011年、東工大は130歳です。キミは..
- 平将門(へいしょうもん)ではありません ..
- 小貝川物語「風景は人が作るもの」
- すがしといねつたるみたれども / 長塚節..
- 官衙とは?
- 潮干狩と風向きの関係
- 浅間神社の大・中・小 / 富士塚の比較
- 四国八十八ヶ所を巡る人、造る人
- 狛犬(こまいぬ)とは
- サンタクロースと赤い服
- 脚長人形