美味いもんチャンネル
日本料理割烹柳家(やなぎや) 流山市流山1−252 お店⇒HP営業時間11:30〜14:30 / 17:00〜 TEL.04-7258-1078 月曜定休

秋に利根川で捕れる下りウナギ(=産卵のために遠くマリアナ海溝付近に向かうウナギ)は、長旅に備えてたっぷり脂肪を蓄えます。通常の鰻は1尾250gで、下りウナギで500g以上のサイズは"ぼっか" 利根川下流の小見川や佐原じゃ1kg以上の大うなぎじゃないと"ぼっか"と言わないそうだけど、まぁとりあえず鰻の旬は10〜11月ですね♪
でも天然大うなぎ"ぼっか"は、樋口一葉以上を覚悟?
福沢諭吉さんが財布に入ってないと不安かなぁ....。
私にとって料理で何より怖いフレーズは「時価」です(笑)

そしてもうひとつ、ランチ選択場所で怖いフレーズは「割烹」(笑)
流山市役所前の坂を下る道と、流山街道との交差点の信号は「流山1丁目」
その流山1丁目交差点に面しているのが、流山本町でも老舗の割烹柳家です。

あ〜!「ふぐ料理」...なんて書いてあると、ますます敷居が高くなるぅ(T_T)
と。思うでしょ?
ご安心ください♪
流山本町割烹柳家さんは、ランチメニューでリーズナブルな鰻料理を提供していますよ♪

こちらは、柳家店内1階。中庭にうなぎ用の桶が見えますね♪
元々ここは、加村台地の斜面下になるので、川魚料理に欠かせない湧水が豊富な場所です。
同じ条件にあるのが、夏に記事にした佐倉の割烹うなぎ玉家ですね。

柳家店内2階。廊下もゆったり広々〜♪ こういう造りが老舗割烹の品格。

ただやはり、こういうお店は1人でふらりと来るお店じゃないです。
こんなゆったりした部屋に通されても、かえって落ち着きません^^;

柳屋さんのランチメニュー(月・風・風・みちとせ)

そしてこちらが、私おすすめの、柳屋さんの鰻メニューと、勇(いさみ)メニュー♪
勇(いさみ)メニューとは近藤勇の事で、柳家さんでは近藤勇陣屋跡など流山本町の観光に訪れた団体のお客様用に手軽なランチを用意しているんですね♪ エライ!柳家さん!
老舗でありながらこういう観光客用のサービスを提供していることに大感謝です♪
...で。料理評価の前に大きな声で 言いたい事が二つ。
一つは、若女将の接待が素晴らしい!
一つは、四代目店主が自転車乗り!
これは、私にとってポイント非常に高いです。あ...ランチメニューを説明せねば(^^;)
勇丼とは、うな丼。勇弁当とは、鉄火重です。あ...書いてあるか(^^;)

待つこと40〜50分...予約のお客様優先なのです。
キターーーー!!勇丼(=うな丼)

え〜とですね。うな丼の中身の写真は、もうちょっと待ってね^^;
柳家さんの勇ランチの定義は、箸袋が「新選組流山隊」なのです。
流山チャンネル
2004年のNHK大河ドラマ「新選組!」放映が決定した際、流山市観光プロジェクトとして行政・商工会などが連携して「新選組流山隊実行委員会」が結成されました。そして同時期に市内の(株)アーテックの松下英治さんが任意団体として新選組同好会を結成。
2005年3月に実行委員会は解散したのですが、その後、松下さんが任意団体「新選組流山隊」として各種イベントなどで流山の新選組をPRされています。松下さんは流山観光協会副会長でもあり、本業が看板・印刷業なので、このような箸袋から流山観光MAPの印刷・設置。それから江戸川左岸の土手に【○○の渡し】などの杭を設置したのも(株)アーテックなんですねぇ。

ですので私。近藤勇陣屋跡で観光案内されていた、だんだら羽織の方々を、てっきり「新選組流山隊」の方々だと思っていましたら、【北総新選組】の方だったと言う訳です。他にも、流山市中野久木にお住まいで、前.新人物往来社社長の大出俊幸さんは、全国に会員を持つ【新選組友の会】の代表者です。毎年4月には、流山本町6丁目(宿)の長流寺で『近藤勇忌』も行われていて、流山本町は、地元住人が思っている以上に、全国の新選組ファンから知られている場所なんですね。

さぁ、お待たせしました^^;
こちらが、流山市割烹柳家さんの観光サービスランチの勇丼(うな丼)¥1,575です。
この他、勇弁当(鉄火重)¥1,575 勇膳(刺身・鯛兜酒蒸・うな丼)¥4,500もあります。
せっかくの鰻の旬なのだから、柳家さんで鰻を堪能したいという方は
鰻重¥2,625 特上鰻重¥3,150 うなぎ膳¥3,885 鰻会席¥5,250 もありますよ♪
えっ?これらは天然大うなぎの"ぼっか"なのかって?
まさか^^; この価格でそれは流石にないですよぉ(苦笑)
でも、サービスランチのうな丼でも、決して手抜きのない割烹の鰻が堪能できますヨ♪

アップで見ると良くわかりますが・・・
老舗の割烹に卸されるうなぎは、身が厚く脂の乗った上級品です。
焼きもすごく丁寧で、ふわっとした身は口の中で優しくほぐれます。
タレも上品で、しつこくなく、それでいてしっかり味がしみています。
特筆すべきは、米粒1つ1つが立っていて、タレのかかっていないご飯だけ食べても美味い!
こういう丁寧な炊飯は、老舗ならではの伝統と技術ですねぇ。
女性の方なら、この勇丼(うな丼)でもお腹いっぱいになります。
ゆったりとした割烹の席で頂く1575円のうな丼は、コスパ最高レベルです♪
一人では敷居が高いけど、グループなら柳家サービスランチをおすすめしま〜す(^-^)
自転車(ポタリング)
・・・という事で、次回の流山旧道ポタ参加者の皆様へ
今回も鮮魚街道(うなぎ道)を経由しますので、当日のランチ場所は
流山市役所前、割烹柳家で鰻を食すことに致します。団体なので予約必須となりますので...
勇丼(うな丼)...¥1,575 鰻重...¥2,625 特上鰻重...¥3,150
の3品の中から、いずれかを決めて、以下のBBSにレスをお願い致しますm(_ _)m
http://www.teamtoukatsu.com/bbs/read.cgi?no=93





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【美味いもんチャンネルの最新記事】
- インド・ネパール料理 ディープキッチン ..
- カフェのようなラーメン専門店 / 春の風..
- 隠れ庵 割烹久利舟 / 柏市
- 房の駅と小麦の郷 / 鎌ヶ谷市
- 超大玉甘柿 / 愛秋豊
- 絶品!ローストポークとソーセージ / ハ..
- 白鳥の郷の名店 印西まるみや食堂
- 大好きな柏火山焼きせんべい
- ラーメン&卵かけご飯 / 流山市あばん亭..
- 今が旬!巨大落花生?
- これからが旬!巨大里芋セレベス
- 今が旬!丹波篠山の黒枝豆♪
- 幻の枝豆を食べました! / 丹波篠山黒大..
- うな天重を初体験♪
- あきづきは○に食わすなっすー
- 蕎麦、鯖、Ca va(サヴァ)、Cana..
- ラーメン大勝(だいかつ) 持ち帰り+家系..
- ラーメン長八(流山市) 次回はねぎチャー..
- ラーメン王道 冷やし中華はじめました♪
- 千葉県のラーメン / 東葛地域の人気店
値段はわかったけどやっぱりなかなか行けないんでしょうね〜w
なかなか行けない...そんなもんですよねぇ。
流山市内の老舗割烹御三家のうち
新川の新川(西深井) 八木のせきや(市野谷)
は何度か体験済でも、生家の一番近くにあった流山本町の柳家に入店したのは私も初めてでした^^;
宿(流山5丁目)の京料理かねきにしても、1人で入ったことなんかありませんもの(^^;)
非常にまじめなお人柄のご主人は、流山北小の元PTA会長です。
なるほど柳家名物...ホントそうですね
お二人とも、とってもいい感じでした♪
流山観光においでくださったお客様には
是非ご利用して頂きたいお店ですネ(^-^)
行きてぇ〜。ウナギ食べたいっす。
ここんところ、時間が(お金も)なくて、ちっとも自転車に乗れません。
この店、いつも気になってました。
赤ちょうちん派の私には、ちょっと敷居が高いかなと思っていたのですが、たすけさんのお陰で「登壇」できそうです。
若女将の接客ホント素晴らしい。
そして、控えているご主人、大女将、社長(?)のお人柄も・・・老舗のお手本のように思います。
ごめんなさいm(_ _)m...と言うしか。。。
あっ!なんだったら、しゃあさんのカードお預かりして支払だけ参加する
...って参加方法もありますが?(^^;)
ごめんなさい...m(_再_)m
>断腸亭さん
ここだけの話・・・
柳家四代目さんは、平日(月曜)自転車仲間を探しているのかも??です^^;
今後も是非、ご贔屓に♪宜しくお願いしま〜す♪
>dadashinさん
乙なご提案ありがとうございま〜す♪
どうぞお荷物に無理がない程度にご用意なさってください(^-^)
勇丼は少し前までは、1,050円だったんですよ♪ でもそんな事より
PRINCOちゃんと、おしる子さんの言葉が柳家さんを象徴してますね♪
久々に自転車仲間を、お連れ甲斐あるお店に出会った!と、私も嬉しくてたまりません(^-^)
今度は是非、ミリタリー仲間で柳家さんへ!
...って。迷彩服集団じゃ迷惑ですね(笑)
これまで、ポタリングのランチで利用させて頂いたお店は結構ありますが
わざわざ、BBSにご挨拶...しかも利用の前にコメントを頂いたお店は初めてです!
先日も「出迎え三分、見送り七分」の礼を頂いて感動したばかりで。
わずかな滞在時間で、私自身柳家さんから学んだ事が多かったです。
ホント、お手本にしたいお店だと思います♪
因みに閻魔堂の別当家であり見世蔵の持ち主寺田さんは、実は遠野のある人物と懇意だと去年分かりました。その方は小生も間接的に知っている方だったのでビックリでした。その遠野の方はしばらく流山に住んでいたらしいんですよ。hisaさんに似てますね。
へぇ〜!そうなんですか!?
遠野がますます、近野になりそうな気がしています^^
飛騨古川と遠野は、いずれは訪れないといけないなぁ・・・と思っています。
因みに飛騨路も一度バイクで走ってみたい土地なので、これも何かの縁かと思っております。古い街道や宿駅も含めてじっくり走ってみたいですなあ。
恥ずかしながら、私は泊りがけの自転車旅行は未経験、輪行でさえほんの数回。ご近所まったりポタ専科で井の中の蛙です。
いつか余裕が出たらと思っているのですが。その「いつか余裕が」...が全くあてにならない未知数なのです(苦笑)
でも、気持ちはすでに飛騨にも遠野にも飛んでおります^^
別なところでは、柳田さんのお名前も。
遠野には柳田國男さんの「別邸」がありまして、
氏の長男夫人の冨美子さんがおられます。
遠野の町を一望できる高台の豪邸です。
私は度々お邪魔してしておりましたが、大震災
以来、ボランティアたちが出入りしているのか、
お呼びがかからなくなりました。(笑)
亀田さんのお名前は、市の広報かで拝見した
ことがあります。私は町場ではなく、旧宮守村です。
それにしても、世の中はせまいですね。
遠野市宮守町(旧宮守村)が、どんな土地なのか興味が湧いて色々調べてみました。
まさに宮沢賢治「銀河鉄道の夜」のルーツの土地だったのですねぇ。
...で。せっかく調べたので早速それを記事にしちゃいました^^