流山チャンネル
流山 赤城神社 流山市流山六丁目649番地
2011(平成23)年10月16日は、流山宿の赤城神社のお祭りでした。
こちらの方が松戸神社より人出が多かったですねー。

これは1961(昭和36)年当時の流山本町を中心とした地図で、赤い実線は流山線(流鉄)です。
【この当時、天晴味醂と陸軍糧秣本廠流山出張所は三楽オーシャン(メルシャン)の工場です】
点線は流山線の引込線で両方ともすでに線路はありませんが、万上味醂に向かっている引込線は現在も道路として残っています。流山本町(ほんちょう)とは、この流山線と江戸川に挟まれた旧市街地の流山1〜8丁目+加村岸のことです。
流山の地元人は、1丁目〜9丁目ではなく氏子衆区分(縄張り)で地名を呼びます。
根郷(ねごう)=流山1〜4丁目
宿(しゅく)=流山5〜8丁目 (9丁目はほとんど軍事施設や工場)
加岸(かぎし)=加村の岸(加村岸)の略。⇒大杉神社氏子衆
根郷(ねごう)=街の中心地の本郷と同意。⇒浅間神社氏子衆
宿(しゅく)=宿舎、宿屋が多かった。⇒赤城神社氏子衆
加岸の大杉神社の祭礼が6月末、7月初旬に浅間神社の祭礼、そして10月中旬に赤城神社の祭礼で、流山本町の例大祭が終わります。流山本町の最後の祭礼であり、縄張りも境内も一番広いので、赤城神社のお祭りが一番賑わいますねー

赤城神社のお祭りが盛り上がる理由が、もうひとつ。
赤城神社例大祭に向けて、重さ0.5tの大しめ縄が毎年新調されます。この「大しめ縄行事」は、流山市指定無形民俗文化財です。大しめ縄行事保存会の方々が翌週の例大祭を前に、長さ約10メートルの大しめ縄を編み上げます。
そして祭りの準備が整ったことを、毎年流山市公報、地元ケーブルTV、時には民放で放送されますので、赤城神社の例大祭は人出が多くなりやすいのですね♪

根郷衆、宿衆の半被(印半纏)の担ぎ手が入り乱れ...ちらっと見えるのは加村岸衆かな?
サイクルチーム同様に半被も、時々デザイン変更&新調されるので覚えきれません^^;

祭りのクライマックスが、18時の宮入で本殿への急階段を神輿が一気に駆け上がるシーン。
これかなり危険ですが、こういうスリリングなシーンがお祭りの醍醐味ですよねー。
(...って、私肝心な場面に間に合いませんでした^^;)
そして、打ち上げ花火で文字通り祭りの打ち上げとなります。

私が子供の頃より夜店の数が少なくなった気がしますが...
それでも赤城神社の例大祭は、流山本町で最大のお祭りです。
おっと!このカメラを構えているのは、TEAM流山の御神輿大好き人間、とみやん@ntomita1173さんかな? 神輿階段登り時は、担いでました?撮ってました?(笑)


流山本町の中でも赤城神社のある流山六丁目は、ちょっとした寺町でもあり大きなマンションも建つこともなく、昔の風情を残したままです。これからも、赤城神社の氏子衆の中心として、伝統を引き継いでいって頂きたいですね♪





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【流山チャンネルの最新記事】
- 第24回流山ロードレース大会と東葛駅伝
- そこまでやる課 / 千葉県流山市
- タウンミーティングとは? / 流山市の対..
- 流山選挙チャンネル(ちゃんねる)が出来て..
- 桜まつりと菜の花まつり / 流山市
- 第5回 流山市景観シンポジウム / 市民..
- 流山De札幌スープカレー / 古民家レス..
- 大堀川の源流の話
- 流山De野鳥ポタ
- 流山ロードレース大会2014 / 富士見..
- 流山本町まちなかミュージアム / キッコ..
- 里川写真教室 写真展 / 流山市生涯学習..
- 下総國鰭崎邨古冢碑と流山市の森
- 鰭ヶ崎三本松古墳の変貌
- 野馬土手を知れば、錯綜した市境がわかる
- アド街ック ろこどる / みりんクイズで..
- 2014年流山市花火大会(スカイミュージ..
- 安くて美味い!えか農場の空芯菜に、はまっ..
- 利根運河(水辺公園)の彼岸花
- 都心から一番近い○○の街
御神輿大好き人間です(笑)
ブログも書きました!!
良かったら見て下さい (o^∀^o)
早速拝見して、拙ブログのとみやんさんの部分に昼間編の記事をリンクさせて頂きました♪
続編、夜の部を楽しみにしておりま〜す♪
来年は、是非、見に行きたいものです。
いずれ、廃線ポタもいいですね。
京成「白髭線」を辿ろうとしていますが、住宅地になってしまい、難しいです。
赤城神社の太しめ縄...
編み上げ作業は面白いですが吊られた後は
...あまり期待しないでください^^;
それより、そろそろ鰻に脂がのりはじめます
中政の鰻メインで流山旧道ポタ如何ですか?
今週の土曜日を除き、いつでも結構ですよ。 参上仕ります。
座布団2枚!(笑)
鰻、いい頃合いで連絡させて頂きま〜す♪