秋桜(コスモス)ではありません

■泡沫(うたかた)日記

薄紅の秋桜(コスモス)が 秋の日の 何気ない陽だまりに 揺れている なんですけど・・・下の写真は秋桜(コスモス)ではありません

秋桜(コスモス)ではありません

秋桜(あきざくら)とか、十月桜とか言うそうなのですが

鳥見神社と延命寺

10月10日に白井市平塚の延命寺で咲いていました。右側の画像は平塚分校に隣接する鳥見神社ですが、なにせ到着が午後5時前ですので...何度も同じ(白井)話 繰り返す 独り言みたいに ブツ切りの記事でぇ (すみません^^;)

この日は坂川と富士川の合流点から富士川ルートに沿って小金原に向かったのですが、ちょうど坂川の水質&生態調査をしているグループに出会いまして、網で魚を掬っては記録に収めてリリースしていました。

坂川と富士川の合流点

私、中学or高校の頃まで時々、鮒釣りや鯉釣りをしていたのですが、ここより少し下流の坂川で釣れたマブナが、背骨が曲がったり、鱗が爛れてはがれていたり、奇形の魚ばかり釣れるようになって、それをきっかけに釣りを止めてしましました。
今では、坂川や富士川にカワセミや鴨類も戻り、魚も豊富になったようで、ほっとしています。また坂川や富士川沿いにはところどころコスモス(キク科の^^;)が揺れていいホントにいい季節ですね♪

ところで本来、富士川の源流は柏市酒井根と松戸市栗ヶ沢の"境根"にある大清水湧水で、坂川の源流は流山市市野谷(おおたかの森)なのですが。
現在の坂川の源流は市野谷ではありません。正解は群馬県利根郡みなかみ町の大水上山(おおみなかみやま)別名、大利根山(おおとねやま)です。そんなアホな??

えっとですね...国交省:江戸川河川事務所の、清流ルネッサンスU江戸川・坂川ってどんな川?の頁をご参照ください。要するに、利根川から取水した水【北千葉導水路】を、流山市の野々下水辺公園から放流している訳ですね。
因みに、北千葉導水路は豊四季駅付近で地下トンネルを通過し、大堀川CR〜手賀沼CRでは脇緑地の下を通っています。江戸川CRから手賀沼に向かう時、この北千葉導水路を辿るルートも面白いですよ(^-^)

根木内城跡公園(松戸市)

さて、この日富士川CRルートで、常磐線と国道6号をアンダーパスして、最初の休憩が根木内城跡公園だったのですが、そこで十月桜(秋桜)ではなく、ソメイヨシノのまで開花していました。WCを急いでいたので写真は撮れてません^^;
「え?なんで??」 と思いましたら、なんでも関東地方あちこちで同じ現象が起きたらしく
台風12号で一気に落葉⇒寒い気温⇒暖かい気温
のタイミングが重なり、桜が季節を勘違いしたのだろうとの事。植物ホルモンってすごいですね。裸(落葉した)になったことをちゃんとわかっているんですねー。

...で。根木内城跡公園後、相変わらず行列のできているZopfツォップ松戸市小金原2-14-3を横目に見ながら、103が紹介していたハンバーガー屋さんR-Sに到着です♪...実は10/02の鮮魚道ポタの帰り道、しっかり場所を確認しておきました^^;

小金原R-S

「おっ!待ち客無しだ♪」...店内に入り
「いらっしゃいませ。少しお待ちください」...ハイハイ♪と立っていると
「他のお客様も外でお待ちなので、外のベンチでお座りになってお待ちください!」
言葉は丁寧ですが、かなり強い口調の店主の言葉...
「何も、そんなに強く言わなくても」(-.-;)...っていうか外に誰も居ないじゃん。
と思ったら隣のブティックでウィンドショップしているカップルがそうだったのね。

20分位して、ママさんらしき人がメモ見て
「○○様〜 △△様〜」...って呼ぶけどそのカップルじゃないらしい。
5分位して、そのカップルがやっと店内に
「次は、やっと私か♪」...と待っていたが、またママさんが
「○○様〜 △△様〜」...って。え?私じゃないの?
お店の前におとなしくベンチに座っているのは私一人だけなのに??
っていうか、店の前にいるのは私だけです。先ほどらい呼ばれている名前は
待ちくたびれて帰ってしまった客?それとも待ち時間中に他で買い物とか?

まぁ〜、ママさん外に出る度に私を確認しているし、名前言わずとも
もう次は私の番だろうと思い、さらに5分ほど待って、ママさんまた
「○○様〜 △△様〜」...って。私、たまらず
「あのう、私まだ名前を聞いてもらっていませんが・・・」
「あ、そうでしたね。では」...とメモに書いてもらい
「あのう、あとどれくらいでしょうか?」
「かなり、お待ち頂くと思います」
「テイクアウトでもいいんですけど・・・」
「そちらも順番ですので、かなりお待ち頂くと思います」
「かなりってどれくらいですか?」
「すみません、かなりお待ち頂くとしか・・・」
「あ〜、そうですかぁ。じゃ、また来ます」

手際が悪いというか、忙しくてテンパっていたのかもしれませんが、もうちょっと上手に、お客さん誘導してよぉ(>_<)たぶん、美味しいハンバーガーなんでしょうけど...
103の写真と比べると、本来あるべきベンチの場所が工事中で、いろいろとタイミングが合わなかったようです。ま、とりあえず、こちらのお店をご利用の際は、まず名前・人数を告げ、待ち時間を確認されたほうが良いと思います。

こんなつるべ落としの 夕暮れの日は あなたの不手際が 沁(シ)みてくる
コスモスの花言葉のごとく、純真な気持ちで健気にあなたに呼ばれることをじっと待っていた30分を返してくれ〜!!(泣)          まぁでも...
笑い話に 時が変えるよ 心配要らないと 笑った

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2011年10月14日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大丈夫です。
他人事なので「時の力」を借りなくても、笑い話です。
って、そんなに混んでるの?行こうと思ってたんだけどな。
Posted by しゃあ あずなぶる at 2011年10月16日 07:12
>しゃあさん
あらかじめ行列ができていると、待つ覚悟はできるのですけどねー。
もしかして行列が迷惑にならぬように、あらかじめ名前を告げて待つルールなら
そのルールを初めての人にもわかるように書いておいてくれたらありがたいですね。

できれば、只今の待ち時間
15分〜 30分〜 45分〜
みたいなプレートもあれば、なおわかりやすいですねー

でも、ひょっとしたら、バンダナ+サングラスの怪しげな私の姿を見て
「かなりお待ち頂くと思います」
(どうぞお帰りくださいませ)
と入店を断られたのかもしれません(爆)
Posted by たすけ at 2011年10月16日 09:26
以前、お話ししたかも知れませんが、白井の延命寺のご住職は非常にまじめで布教活動に熱心な方で我が宗派では有名人です。
テレホン法話もやられています。
→延命寺 テレホン法話 047-497-1122

R-Sは最近立て続けに雑誌で紹介されたので、混んでしまったのでしょうねー。過去に何度か行ってますが、いつ行っても待ったことなどないしワンコ連れのまったり客が多い、のんびりした雰囲気だったのですが…(もちろん聖職者なので食べたことはありません^^)
接客は人対人なのでホント難しいです。私も森のベジカフェでいつも女性陣に怒られてます(^^;)



Posted by PRINCOちゃん at 2011年10月16日 22:55
>PRICOちゃん
延命寺ご住職のブログ(テレホン法話)はすでに拙ブログで既述しております^^;

R-Sは私との巡り合わせが悪かったのでしょうね、こういうタイミングの悪い事はよくあることです^^;
ただ、これから行く予定の方を事前に聞いていたので、同じ轍を踏まないように記事にしておきました。
Posted by たすけ at 2011年10月16日 23:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。