(守株)待ちぼうけ その2

金儲け♪ 株儲け♪ ある日せっせとあら稼ぎ♪
そこへ迂詐欺が飛んでばれ♪ ころり転げた虚の根っこ♪

「某国に株を分ける者有り。
 小株は急速に成長し、やがて六本の木の梢に住まえり。
 因りて虚幹を守り、亦復た株にて巨象を得んと願えり。
 而して株は朽ち果てる寸前となるや、身は小管に匿う
 ことにあい為れり。」


昨今は、デイトレードやホストクラブが大流行りで
TV番組では現役東大生が、塾の講師をしながら
デイトレードで月収100〜200万。
現役歯科大生が、週3日のホストのアルバイトで
年収1500万円。等が特集されていた。

私にとってそのよう世界は縁遠い話だと思っていた。

しかし先日、朝の電話と夕方の商談で期せずして
お二人の女性から
「え?○○さんは株やってないの?」
と切り出され唖然としてしまった。

お二人は80歳を越えた方と、30代の方だったが
「去年は、2000万くらい損金だしたわ」
「昨日は、40万の損切りで終えたわ」

とお二人とも事も無げに言う。さらに
「娘には店の1軒も新しく作ってやろうと思う。」
「私は小さいけどヨットくらいは持ってますよ。」

ホストクラブが繁栄するのは、それだけの大金を落
とせる女性が増えたことに他ならない。

そしてちょうど、その帰途の際カーラジオからは
「USENの宇野康秀社長(42歳)が個人として
 フジテレビからライブドア株を一株71円、計約
 95億円で買い取り、その後USEN本体がライ
 ブドア株を譲り受ける。」と流れてきた。

PCの普及で、世の中の何が変わったかと言えば・・
昔は「仕事や技術は、年長者が若輩者に教えて伝えるもの」
今は「若輩者の知識や技術に、年長者がついていけない」
という事であろう。

韓非の残した、「守株」の本来の意味は、
『いつまでも古い習慣を固守することは、時に応じて処理
する能力が乏しく進歩がない』というである。

個人株式投資やデイトレードが流行る世相に、
「なんだか世の中間違ってない?」と思うのは
韓非の「守株」の教訓を理解してないという
ことになるのだろうか・・
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2006年03月25日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。