実際に字にしてみるとなんとなくミミズって解かる。
英語で書いてもearthworm(大地のくねくね虫)だし
発想は同じだ。
土を肥やすのは微生物だが、その微生物を育むのは
ミミズである。
ミミズは消化路に莫大な量の微生物を飲み込み
排泄物となったこれらの微生物が豊かな土のもとになる。
同時にミミズの排泄物はミミズの分泌物によって中和
され酸性度を調整し植物の生長を促す。
ミミズは地中の動物群の中で圧倒的に多く、動物全体
の50%以上と言われる。
そのミミズの耕運力は地中5mの深さまでおよぶと
いわれ、人に例えると約3トンの石を持ち上げ
土を混ぜ、ふるいにかけながら地下道を掘っていく。
ミミズが掘る地下道は土の排水性を高め、ミミズが多く
いる土壌は、いない土壌より水はけが5〜10倍も良い。
このようにミミズは絶えず土を上層に運び上げながら
掘り下げていき、土をフカフカしてくれるばかりか
ミネラル分も一緒に運び上げてくれる。
つまり、土の性質や構造を変え、微生物を養い、草木を
支える力を決定するのがミミズなのである。

☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【日記(動物写真館)の最新記事】
- ネコノミクス?ネコノミツクス?
- 空飛ぶ犬!? / 流山市で猛禽類の展示&..
- フライトフェスタ2015 猛禽大集合の画..
- フライトフェスタ2015 猛禽大集合の動..
- フライトフェスタ2015 / 国内最大級..
- 2014年秋のタカの渡り観察会 / 野田..
- untaの撮りカゴ 撮りたくて、たまらな..
- サシバとカラス 新川耕地(流山市)
- バイク犬とやさぐれ猫...4年ぶりの
- フライトフェスタ2014年 / ハヤブサ..
- フライトフェスタ2014年 / 会場風景..
- 「猫」でした / あたい、きっと邪魔者
- フライトフェスタ2014 / 国内最大級..
- 今上耕地(野田市)と新川耕地(流山市)の..
- 埼葛野鳥ポタに行ってきました
- チョウゲンボウのホバリング / 水元公園..
- フライトフェスタ2013 / 飛んで!飛..
- フライトフェスタ2013と野鳥アレコレ
- 三十三才 / わたくし(ミソ)サザイでご..
- 千葉県鳥獣保護区等位置図 / 狩猟につい..