春は名のみの風の寒さや 二人に春を連れて来る

自転車(ポタリング)


春は名のみの風の寒さや
谷のうぐいす歌は思えど 時にあらずと声もたてずは童謡:早春賦ですが...。
今日は肌寒い天気で、春告鳥(ウグイス)は見かけませんでしたが、早春の寒さの中で元気に活動するメジロたちに出会いました♪

二郷半領用水(遊歩道)

これは、埼玉県三郷市の二郷半領用水(にごうはんりょうようすい)の遊歩道。
この生垣の中を、せわしく鳴きながら移動する鮮やかな抹茶色の小鳥の集団に遭遇しました。
「あ!メジロだ!!」

たまにメジロはウグイス色?なんて記事を見かけますが。 その訳は ←こちらを参照
「え?じゃぁ、ホントのウグイス色ってどんな色?」の詳細は ←こちらを参照

7〜8羽は居たでしょうか...リカンベントだと目の高さが生垣の高さくらいなのですが、そのメジロの集団が私と同じ方向に生垣渡りを続けていて、しばらくメジロと並走する形になりました。

二郷半領用水(生垣)

メジロの集団の目的地はこの梅並木であったようで、ここでメジロの集団とお別れしました。

二郷半領用水(梅並木)

これは大場川の最終地点で、ここの梅でも二羽のメジロに出会いました。
向こうに見えるのが水元公園で、2/20(日)三週続けて水元公園までポタリングしました。
今日の目的は、楽しみにしていた野鳥ポタです♪ 詳細は参加者の方のブログアップ(師匠&一番弟子のw)を待って次記事とします。なにせ私の携帯では野鳥が撮れていないものですから^^;

2/20の野鳥ポタで現地ご案内をして頂きました呑ちゃん様。今日はありがとうございました♪

一番咲きの菜の花

これは、2/20の江戸川堤(流山市)の菜の花ロードで見かけた1番咲きの菜の花です。あと1ヶ月もすれば江戸川堤は菜の花で埋まります。

二郷半領用水遊歩道の桜並木

こちらは二郷半領用水遊歩道の桜並木。

三郷放水路遊歩道の桜並木

こちらは三郷放水路遊歩道の桜並木。

枝に寄り添う鶯が 二人に春を連れて来るは、春告げ鳥の歌ですが...。

水元公園〜流山菜の花ロードまでは、ママチャリでも十分行ける距離ですので、この並木道に桜が咲く頃になりましたら、断腸亭さん,DAI'Sさんご夫妻とご一緒に、江戸川の菜の花を見にいらしてくださいネ。どこか美味いもん処も考えておきま〜す♪

そして何より、もれなくついてくるしゃあさん、勿論ご一緒してください♪
PS.揚げ足鶏のメール解説ありがとうございました(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2011年02月20日

posted by たすけ at 19:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。