自転車(ポタリング)
春は名のみの風の寒さや
谷のうぐいす歌は思えど 時にあらずと声もたてずは童謡:早春賦ですが...。
今日は肌寒い天気で、春告鳥(ウグイス)は見かけませんでしたが、早春の寒さの中で元気に活動するメジロたちに出会いました♪

これは、埼玉県三郷市の二郷半領用水(にごうはんりょうようすい)の遊歩道。
この生垣の中を、せわしく鳴きながら移動する鮮やかな抹茶色の小鳥の集団に遭遇しました。
「あ!メジロだ!!」
たまにメジロはウグイス色?なんて記事を見かけますが。 その訳は ←こちらを参照
「え?じゃぁ、ホントのウグイス色ってどんな色?」の詳細は ←こちらを参照
7〜8羽は居たでしょうか...リカンベントだと目の高さが生垣の高さくらいなのですが、そのメジロの集団が私と同じ方向に生垣渡りを続けていて、しばらくメジロと並走する形になりました。

メジロの集団の目的地はこの梅並木であったようで、ここでメジロの集団とお別れしました。

これは大場川の最終地点で、ここの梅でも二羽のメジロに出会いました。
向こうに見えるのが水元公園で、2/20(日)三週続けて水元公園までポタリングしました。
今日の目的は、楽しみにしていた野鳥ポタです♪ 詳細は参加者の方のブログアップ(師匠&一番弟子のw)を待って次記事とします。なにせ私の携帯では野鳥が撮れていないものですから^^;
2/20の野鳥ポタで現地ご案内をして頂きました呑ちゃん様。今日はありがとうございました♪

これは、2/20の江戸川堤(流山市)の菜の花ロードで見かけた1番咲きの菜の花です。あと1ヶ月もすれば江戸川堤は菜の花で埋まります。

こちらは二郷半領用水遊歩道の桜並木。

こちらは三郷放水路遊歩道の桜並木。
枝に寄り添う鶯が 二人に春を連れて来るは、春告げ鳥の歌ですが...。
水元公園〜流山菜の花ロードまでは、ママチャリでも十分行ける距離ですので、この並木道に桜が咲く頃になりましたら、断腸亭さん,DAI'Sさんご夫妻とご一緒に、江戸川の菜の花を見にいらしてくださいネ。どこか美味いもん処も考えておきま〜す♪
そして何より、もれなくついてくるしゃあさん、勿論ご一緒してください♪
PS.揚げ足鶏のメール解説ありがとうございました(笑)





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【自転車(ポタリング)の最新記事】
- 印旛村七福神巡りポタ・・・のはずが
- 柴又帝釈天と野菊の墓
- 我孫子の里山 野鳥ポタ
- ちばらきのまったり里山ポタリング 全編動..
- 東葛ポタ復刻版2013 / みんなで走る..
- 3月のポタリングの注意事項
- 鬼怒川の畔(ほとり)/ 飛ばぬなら飛ぶま..
- 利根川と鬼怒川の合流地点 / 野鳥ポタの..
- いにはのに吹く風に乗って
- ホキ美術館&昭和の森ポタ
- これぞポタリング! / サイクリングとポ..
- 真岡線100周年 C11 325 桜色の..
- 小貝川サイクリングロードから古商家カフェ..
- 真岡鐵道SL撮影スポット / 寺内駅付近..
- 下館駅から五行川サイクリングロードへ /..
- 流山旧道(裏道)ポタのご案内 / 大人の..
- 里山と古民家を訪ねる / 飛騨里山サイク..
- 富塚の鳥見神社とシニアの自転車日記
- 白井市立白井第二小学校平塚分校
- 松戸市祖光院と印西市大六天の彼岸花