初梅 早春賦 人間なんてラララ

■泡沫(うたかた)日記


初梅や なこそ知らずや 詠む歌も いかにせよとて 知らでありしや

毎年春が近づいてくると、オオイヌノフグリと梅の花を携帯カメラで撮っているのですが
んまぁ〜梅にもたくさん種類があって、なんていう梅の木なのか、探すのに一苦労します。
水戸観光協会(梅の種類)で比べてみると、どうやら八重冬至or月宮殿のようですが確証はありません^^; なので、いかにせよとて 知らでありしやで、人間なんてラララです(苦笑)

初梅

春は名のみや風の寒さや 谷の鶯歌は思えど
時あらずと声も立てず 時あらずと声も立てず

春と聞かねば知らでありしを 聞けば急かるる胸の思いを
いかにせよとのこの頃か いかにせよとのこの頃か

何かが欲しいおいら それがなんだかわからない
だけど何かが足りないよ いまの自分もおかしいよ

そらに浮かぶ雲は いつかどこかへ飛んでゆく
そこになにかがあるんだろうか それは誰にもわからない

氷解け去り葦は角ぐむ さては時ぞと思うあやにく 今日も昨日も雪の空
人間なんてラララ ラララ ララ   人間なんてラララ ラララ ララ

初梅

梅の名所と言えば茨城県水戸市の偕楽園ですが、平成23年の水戸の梅祭は2月20日(日)〜3月31日だそうです。この期間の土・日は、常磐線の下り列車は、偕楽園駅(季節限定臨時駅)にフレッシュひたち・スーパーも停車します。
嬉しいことに偕楽園から近い、千波湖・桜川レンタサイクルでは、タンデム(二人乗り)車の貸し出しも始まったんですね! 是非、上野9-10番線発の、Jo Jo Jo・・・Jo-va! Jo-va! JO,VAN,SENをご利用ください(笑)

実は今週、2日連続都内での仕事で、いつもはつくばエクスプレスを利用しているのですが、なんとなく常磐線に乗りたくて、上野駅9-10番線から帰ってきました。
...すると。「え!?いわき行き、普通列車ってもう廃止されているの?」
...いやぁ〜まさに知らでありしや。それじゃ、二人は常磐線「目覚めたら♪そこは福島県♪」も、すでに昔の話になってしまっているんですね。上野発いわき(平)行の常磐線普通列車は、各駅停車一人旅で勿来などに行った思い出の列車でした。

をしめども とまりもあへず 行く春を 名こその山の 関もとめなん (紀貫之)
をしめども 停車もあへず 発つ列車 なこその駅の 旅もとめなん  (たすけ)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



タグ:

2011年01月26日

posted by たすけ at 13:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。