送電鉄塔の親子 新野田変電所

ちばらきチャンネル


送電鉄塔の親子

「ねぇ、お父さん。僕いつまでこうして送電線持っていればいいの?」
「そうだなぁ、ドナウは送電鉄塔だからまぁ最低、36年間だなぁ」
「えぇ〜!36年もこうしていなきゃいけないの?もう腕が疲れちゃったよぉ」



送電鉄塔の親子

「でもおまえ、電柱だったら42年。
 配電塔だと50年もずっとじっとしていなきゃいけないんだぞ」
「うぅ〜50年もなの?...耐えられない。
 わかったよ!僕頑張る!この腕金の力が続く限り、電気を送り続けるよ。」



新野田変電所
新野田変電所

これは近所にある、新野田変電所ラインマンの記事の時もちょっと触れましたが、総出力794万kVAの新野田変電所はギネスブック登録の世界最大出力を誇る変電所だそうで・・・。

世の中には送電線マニアや送電鉄塔マニアの方々が結構いらっしゃるようで、新野田変電所と打って検索すると、「うわ!出てくる出てくるそんなマニアのサイトがいっぱい」でした(笑)
なかでも、たわたわのぺーじというサイトの新野田変電所特集がすごかったです。
専門用語が多くて、実は読んでも何がどうすごいのかよくわかってないのですが^^; ただ冒頭の背の低い(子供)の送電鉄塔の形を、ドナウ型ということをこのサイトを読んで初めて知りました。

私も時々、送電線(鉄塔)を見上げながら...
「この送電線はどこから来て、どこまで続いているんだろう?」
などと思いをめぐらせる時はありますが、送電鉄塔マニアの方なら...
「あぁ、これは○○発電所から来て□□変電所で分岐させて、△△線と□□線に分かれて、○○方面に送電しているんだよ」
と、まるで鉄道路線と語るように諳んじることができるんでしょうねぇ。

新野田変電所

私なんか、この新野田変電所を見て思ったのは、冒頭の送電鉄塔親子の会話と。もし、日本版ダイ・ハード(アクション映画)を作ったら、ここを攻撃して首都圏を真っ暗にしちゃうんだろうなぁ...くらいでした(笑)

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2011年01月24日

posted by たすけ at 00:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。

この新野田変電所は、写真を取りに行ったら面白そうですね。
中には入れませんよね・・・^^;
Posted by oboekan at 2011年01月25日 22:32
>oboekanさん
常に施錠されていますので、自由には入れないようです。
この日、この施設をぐるっと1周半したのですが、表門でも裏門でも
ちょうど工事車両が入る時に遭遇し、開放した風景を見ることができたのですが、写真は間に合いませんでした^^;
Posted by たすけ at 2011年01月25日 23:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。