美味いもんチャンネル
パキスタン人コミュニティーのある八潮市、恐るべし!!
日本人相手の店ではないので手加減なしの本格カレーが食べられます。
2010年の初めに、Kashiwanさんの「手加減なしの本格カレーが食べられます。」を読んで以来、憧れ続けた八潮市のパキスタン料理の店。
とにかく「八潮でパキスタンカレーを食べなきゃ今年は終われない!」と都内での仕事帰りにようやく突撃して来ました♪

アル・カラム(パキスタン料理)【地図】が第一希望だったのですが、日本語メニューがないとのことでハードルが高すぎるので、日本語が話せる店長さんのいるカラチの空【地図】(...って店の前で店長から声かけられて決めたんですけどね^^;)にしました。
「げっ!噂通り、客の日本人は俺一人じゃん」(汗)
ホントは本格ハリームやビリヤーニーなどパキスタン現地の味そのままで食べたかったのですが...肝心のその料理名を失念していました、ホワイトボードに書いてあるウルドゥー語なんかわかりゃしないし...あとで近くで見たら、ウルドゥー語の脇に小さく英語&日本語表記もありました。(T_T)
「なんだっけな〜...なんだっけな〜...」
と携帯からKashiwanさんのブログ「世界の食卓グルメ探求の旅」の中を必死に探します。
要はKashiwanさんの撮った画像を示せば、一番間違いないと思ったものですから^^;
そんなわけで、テーブルのメニューも見ないで必死に携帯と格闘している私を
店の人や他のお客(すべてパキスタン人)が怪訝な顔で見ています(^^;)
もうあきらめてテーブル上のごく普通のインド料理の日本語メニューに書いてあった
チキンマサラカレーとナンとタンドリーチキンとチャ―エー(チャイ)をオーダーして
「う〜ん...せっかく来たのにぃ...」と思って店内をよく見たら

「なんだ大きく写真つきで英語で書いてあるじゃん!そうだ!ビリヤニだ!!」
「すみませ〜ん!ナン、キャンセル、ビリヤーニー、OK?」と言ったら
日本語の話せる店長さんが、「イイデスヨ」と言って変えてくれました♪

...で。出てきたのが超大盛りの
「あれ?これ...ビリヤーニー?」...なんかkashiwanさんの記事と色が違うなぁ
「ソーデス、ピラフ、ヒツジノ」
あ〜、そうか、この店はその日、ある材料で料理を出すということを思い出しました。
南アジアでは1皿を2人でシェアする習慣はないと、Kashiwanさんが記事で書いていましたが、これ、確実に2人前盛られています(@_@;)これ、ほんとに1人で食べきれるのかなぁ・・・
ビリヤニは要するにピラフで、これはマトンのピラフだそうで
名前忘れましたが羊の肉汁でこの色になっていました。ゴロっと入っている骨つきの羊肉が
「うっ美味い!....でも量が多すぎるぅ(>_<)」と腹を押さえながらヒーヒーしていたら
「ダイジョーブ?タッパニ イレテ モッテカエレバ?」
と客のパキスタン人が流暢な日本語で(苦笑)


チキンマサラカレーやタンドリーチキンは、やや日本人向けなのか、他店とそれほど変わらぬ味でしたが、この羊のピラフがとても気に入りました♪

チャ―エー(チャイ?)も生姜のような香辛料が入っていてこれも美味かったです♪
ディナーのセットにすれば安上がりだったんだと思いますが、単品ずつオーダーしたのでしめて2100円でした。私が帰る頃に、地元らしき日本人客が2名入店し、店長と親しく日本語で会話していました。

「な〜んだ、最初から店長に自分の希望を素直に伝えればよかったなぁ」
でもまぁ店長さんがサービスでスープ&サラダを出してくれたので、満足な夕食でした。
さぁ〜、次回は第一希望のアル・カラム(パキスタン料理)に突撃したいけど...
やっぱりウルドゥー語に堪能なkashiwanさんにご一緒してもらうおうっかなぁ^^;
追記:kashiwanさんからのコメント(アドバイス)を頂戴しました♪
カラチの空では、日本語メニューから注文すると日本人向けにアレンジしたメニュー、ウルドゥー語メニューから注文するとコテコテのパキスタン人向けメニューが出てきます。
実はオーナーに頼まれて私が黒板のウルドゥー語メニューの日本語訳を担当しました。小さく日本語が書かれているので次回は是非黒板メニューも頼んでください。
カラチの空もアルカラムもコテコテのパキスタン人向けメニューは
黒板(日替)メニューなので予測がつきませんが、お勧めとしては
「カラチの空」
■ウルドゥー語メニュー
*シンディービリヤーニー(シンド州スタイル)
*マトンマサラ
*パーヤ
*マチリーフライ(冷凍輸入の川魚フライ)
*カレーラーゴーシュト(ゴーヤ)
*プラーオ(ピラフ)
*ビーフ ボーティ(牛の焼き物)
*チキンチャルガ(鶏の丸焼き)
*ガジャル ハルワ(にんじんのデザート)
※日本語メニューは日本人向けにアレンジしてあるので注意(笑)
「アルカラム」
*アールーゴーシュト(ジャガイモ&肉)
*マガズマサラ(脳みそ)
*ハリーム(肉と豆のペースト状 カラチ名物)
*チキンカレー
*ニハーリー
以上のものがお勧めです。何があるかは当日のお楽しみに!
八潮駅からはタクシーまたは東武バス「八潮市役所南」が便利です。





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【美味いもんチャンネルの最新記事】
- インド・ネパール料理 ディープキッチン ..
- カフェのようなラーメン専門店 / 春の風..
- 隠れ庵 割烹久利舟 / 柏市
- 房の駅と小麦の郷 / 鎌ヶ谷市
- 超大玉甘柿 / 愛秋豊
- 絶品!ローストポークとソーセージ / ハ..
- 白鳥の郷の名店 印西まるみや食堂
- 大好きな柏火山焼きせんべい
- ラーメン&卵かけご飯 / 流山市あばん亭..
- 今が旬!巨大落花生?
- これからが旬!巨大里芋セレベス
- 今が旬!丹波篠山の黒枝豆♪
- 幻の枝豆を食べました! / 丹波篠山黒大..
- うな天重を初体験♪
- あきづきは○に食わすなっすー
- 蕎麦、鯖、Ca va(サヴァ)、Cana..
- ラーメン大勝(だいかつ) 持ち帰り+家系..
- ラーメン長八(流山市) 次回はねぎチャー..
- ラーメン王道 冷やし中華はじめました♪
- 千葉県のラーメン / 東葛地域の人気店
遂にカラチの空へ行かれたのですね!
最初はやはりパキスタン人客ばかりでしたか(笑)
ほんと、あそこは外国です。
日本語メニューから注文すると日本人向けにアレンジしたメニュー、ウルドゥー語メニューから注文するとコテコテのパキスタン人向けメニューが出てきます。実はオーナーに頼まれて私が黒板のウルドゥー語メニューの日本語訳を担当しました。小さく日本語が書かれているので次回は是非黒板メニューも頼んでください。
たすけさんが食べたピラフのようなものは現地語で「プラーオ」といいまして、これが後に欧州へ広まりピラフとなりました。
ビリヤーニーよりはスパイス少なめですが、欧州のものよりはエスニックなピラフですよね。
次回は是非ご一緒させてください。
コテコテの黒板メニューを食べましょう。
このレストランはぜひ行きたいです。
カレーとビリヤニ(って言うんですね)をみたらヨダレが・・・
家族連れでも行けそうな感じでしょうか?
すごく美味しそうですね。
この二三日のうちに行ってみます。
是非、ご一緒させてくださ〜い(願)
...日本語メニューから注文すると日本人向けにアレンジしたメニュー、ウルドゥー語メニューから注文するとコテコテのパキスタン人向けメニューが出てきます。実はオーナーに頼まれて私が黒板のウルドゥー語メニューの日本語訳を担当しました。小さく日本語が書かれているので次回は是非黒板メニューも頼んでください...
これ、拙ブログに追記しておきます!もっと早くこれに気がつけば良かったです(T_T)
ビリヤーニーが、ピラフのルーツだったんですか!?シンプルだけど、すごく美味かったです♪
なんだか、八潮パキスタンフリークが増殖中みたいですよ(笑)
スペースは家族連れも十分ですが、一度単独で下見してからのほうがいいかなぁ?と^^;
うちの家内は食べきれず持ち帰った、タンドリーチキンの匂いがNGらしく、ここは一緒に行かないと申しておりました(苦笑)
もし、kashiwanさんと事前に行く日時がわかったら、oboekanさんのブログにコメント連絡を入れますね♪
すみません、先に一人で行ってしまいました^^;
ここは絶対、断腸亭さん向きです(笑)
kashiwanさんのアドバイスのように、テーブルの日本語メニューではなく、ホワイトボードのメニューから注文なさってください。
すぐそばにあるアルカラムのほうがパキスタン人専科のようですが、英語が話せれば大丈夫だと思いますので、是非アルカラムの*マガズマサラ(脳みそ料理)!いっちゃってくださ〜い^^
コメントありがとうございます。
やはりアルカラムはそうですか?
kashiwanさんのブログにも女性やファミリー用にその区画が用意されていると書いてありました。
カラチの空は日本人客の勧誘に積極的ですが、アルカラムの方は一歩店内に入ったら、そこは外国だと思ったほうが良さそうですね^^;
>oboekanさん ↑↑↑↑↑↑
前回のご質問に上記のアドバイスを頂戴しましたので参考になさってくださ〜い。