突然青い画面(ブルースクリーン)が頻繁に発生

■パソコン(PC)初心者


2001年9月にWindows2000のマシンを購入し、12月にXPにアップグレードしたら、そりゃまぁエラーのオンパレードでした。下のような青い画面(通称ブルースクリーン)が何十回も発生し、当初はどう対処したら良いのかわからず、やみくもにリカバリをかけましたね。たぶん、2ヶ月間に15回以上リカバリをかけたと思います。おかげでパソコンにはトラブルがつきもので、同時に滅多に壊れるようなものではない..という事もわかりました(苦笑) 周辺機器やアプリが安定して使えるようになったのは翌年3月ぐらいになってからでしょうか。

ま、結局メーカー保障で本体交換をした後の9年間は、このWindows2000→XPのマシンで、滅多にブルースクリーンが表示されることはなかったのですが、2010年の8月にまた突然、頻繁に青い画面(ブルースクリーン)が発生しました。

ブルースクリーン

まぁこの文中のほとんどは決まり文句で...ざっくり言えば
「最近変更したハードウェアかソフトウェアかあるいは何かが悪いのでF8押してセーフモードでも試してみたら?」つまり、「何かが悪いけど何かはわからないから自分で探してね」...という事です。(苦笑)もし幸運にも?今まで自分のパソコンでブルースクリーンを見たことがなく、ある日「突然ブルースクリーンが表示されて困った」という方のために1文ごとに訳してみると...

A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer.
問題が検出されあなたのコンピュータへのダメージを防ぐ為にウインドウズは強制終了されました。

PAGE-FAULT-IN-NONPAGED-AREA.←この部分が需要(後述)

If this is the first time you’ve seen this stop error screen, restart your computer.
もしこのストップ・エラー・スクリーン(ブルースクリーン)を初めて見た場合は、コンピュータを再起動してみてください。

If this screen appears again, follow these steps:
もしこの画面がもう一度出るようなら、以下の手順にしたがって下さい。

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
新しいハードウエアーやソフトウエアーが正しくインストールされているかを確認してください。

If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows update you might need.
もしそれが最近インストールされたものならば、そのハードウエアーまたはソフトウエアーの製造元に、ウインドウズのアップデートが必要かどうか尋ねてください。

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software.
もし問題が解決しない場合は、新たにインストールされたハードウエアーやソフトウエアーを使用不能状態に設定するか、取り外してください。

Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
キャッシュイングやシャドウイングなどのBIOSメモリー・オプションを使用不能状態にしてください。

If you need to use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select advanced startup options, and then select safe mode.
もしコンポーネントを削除したり不能にしたりする為にセーフ・モードを使う必要がある場合は、アドバンス・スタートアップを選択する為にF8キーを押しながらコンピュータを再起動し、セーフ・モードを選択してください。

Technical inormation:技術情報
***STOP:0x00000050(xxxxxxxxx,xxxxxxxxx,xxxxxxxx)←xxxxxxxxx状況により違う
Beginning dump of physical memory
物理メモリのダンプ(ハードディスク上にコピー)を開始
Dumping physical memory to disk: →進行状況 0〜100%

大部分の英文は覚える必要はないのですが、今回の場合では
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA と ***STOP:0x00000050
の部分がどういう意味?が重要なんですね。
セーフモードを選択.gif

PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA や STOP:0x00000050を検索キーワードして探せば、ネット上のたくさんの「おたすけサイト」が意味や対処法を教示してくれています。

パソコンのトラブルに遭遇した場合、パソコントラブルを解決するための消費者同士の掲示板があります。パソコン修理・PCトラブル解決などの出張サービス企業のブログとか、ブルースクリーン解決集を特集しているブログなども参考になりますよ。


長くなりそうなので、今回発生した私のPAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA & STOP:0x00000050の具体的な原因については次記事にて^^;


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2010年11月02日

posted by たすけ at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■パソコン(PC)初心者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。