小貝川沿いに残る蚕の地名

ちばらきチャンネル


ちょっと多忙になりつつあり、暫らく小貝川や常総線沿線の小ネタが続きます。
結城紬(ゆうきつむぎ)といえば、茨城県結城市名産の絹織物ですが、茨城県南西部の筑西市や下妻市にも絹(蚕飼・養蚕・子飼)に因んだ地名が実に多いです。

子飼の渡し(愛国橋)
これは小貝川の愛国橋のたもとにある「子飼の渡しの碑」...(後日平将門親子で別記事の予定)
平成の大合併で、常総線沿線の市町村名がどんどん変わってしまいましたが、古(いにしえ)の地名は学校名に残っていますね。

下妻市立蚕飼小学校
この愛国橋の子飼の渡しのすぐ近くに下妻市立蚕飼小学校(こかいしょうがっこう)

糸繰川
祝橋の付近で、筑西市内から流れ出る糸繰川が小貝川と合流し

黒子橋と大谷川
さらに黒子橋付近で大谷川が、小貝川と合流

小貝川と五行川
そして養蚕橋付近で五行川が、小貝川と合流

筑西市立養蚕小学校
その五行川の近くに筑西市立養蚕小学校(ようさんしょうがっこう)


こんなところからも、この地域に絹(蚕)に因んだ地名が、いかに多いかが解かりますよね。


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2010年10月12日

posted by たすけ at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。