自転車(ポタリング)
鉄ポタさんとのコメントで「サイクルトレイン企画いいですね〜」となったのですが...

関東鉄道常総線のサイクルトレインは、最長区間でも水海道〜大田郷間の約30kmで約50分。
これくらいの距離なら、ロードバイクなら小貝川CRや鬼怒川CRを走っても、さほど時間的に変わらないですよね^^;しかも利用時間が9:30〜14:30なので、往路にしても復路にしても、中途半端です。
最初は常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ(2300円)購入して、先ず輪行で寺内駅(真岡鐵道)まで行って、小貝川の鉄橋あたりでSLの写真撮って、自転車で大田郷駅(常総線)まで戻って、サイクルトレインで帰って来ようかなぁ。と目論んでいたのですが...
江戸桜さんの記事を読んで、無性に下妻の黒竜とんこつラーメンが食べたくなりました(笑)

という訳で、「サイクルトレインで行く黒竜ラーメン紀行」というタイトル(予定)になったのですが。ルートはだいたいこんな感じかしら?
新大利根橋(ホーマック取手店)出発・解散で自走60km (サイクルトレイン19km)
輪行の方は出発:下妻駅 〜 解散:水海道駅で自走33km 解散:守谷駅で自走45km
取手駅や守谷駅からの輪行の場合は常総線一日フリーきっぷ(1500円)を購入されたほうがお得です。

関東鉄道常総線の時刻表[土日祝]はこちら→平成22年3月13日改訂版

一杯500円の黒竜ラーメンは人気店なので11:30までには入店したいので、下妻着09:58か10:32で砂沼の景色を堪能しながらまったり行けばちょうどいいかもしれませんねー。

...で食事を終えたら、筑波サーキットと長塚節生家あたり田舎道を経由して鬼怒川CRで水海道駅まで戻り、輪行組と解散して、守谷のふれあい通り沿いのサンタムールで最後の甘いもの休憩をして帰ってくるなんてどうでしょうかね?

問題は復路を追い風(北よりの風)で帰りたいのですが、つまり木枯らし1号が吹く頃ですよね。
気象庁では10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置になったとき、北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定するそうです。毎秋最初の木枯らしを木枯らし1号として発表しますが、関東地方における木枯らし1号は11月7日頃ということなんで、あまり日が短くならないうちの、10月下旬〜11月中旬くらいまでにどうかな?と考えています。
>しゃあさん。
前回筑波山を見て頂くことが出来なかったのが残念でした。西高東低の気圧配置になれば往復とも筑波山を拝するチャンスは俄然高くなります。
電アシは輪行無理でしょうから、サイクルトレインでないと愛車を電車に乗せられません。この黒竜ラーメン紀行はリカンベントで行くつもりですので、前回集合場所を8時半に出発すれば、余裕で水海道駅発10:04発に乗車できますのでどうですか?
>鉄ポタさん。
だいたいこんな感じで考えていますが、関東鉄道常総線のサイクルトレインは5台以上の場合には事前連絡が必要になります。もし「水海道駅09:31発と10:04発の2班に分けて下さい」と関鉄から言われた場合は、前後どちらかの引率の程宜しくお願いしま〜す。
...っていうか、いつもみんなと一緒でなきゃ..という訳ではありませんので^^;
どうぞ朝、天気図見てふらっと出かけてみてくださいませ^^;
因みに、私が一人で行く場合は、復路は鬼怒川CR〜龍ヶ崎有料道路〜目吹橋〜利根川CR経由で、利根運河に戻ってきます^^;





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【自転車(ポタリング)の最新記事】
- 印旛村七福神巡りポタ・・・のはずが
- 柴又帝釈天と野菊の墓
- 我孫子の里山 野鳥ポタ
- ちばらきのまったり里山ポタリング 全編動..
- 東葛ポタ復刻版2013 / みんなで走る..
- 3月のポタリングの注意事項
- 鬼怒川の畔(ほとり)/ 飛ばぬなら飛ぶま..
- 利根川と鬼怒川の合流地点 / 野鳥ポタの..
- いにはのに吹く風に乗って
- ホキ美術館&昭和の森ポタ
- これぞポタリング! / サイクリングとポ..
- 真岡線100周年 C11 325 桜色の..
- 小貝川サイクリングロードから古商家カフェ..
- 真岡鐵道SL撮影スポット / 寺内駅付近..
- 下館駅から五行川サイクリングロードへ /..
- 流山旧道(裏道)ポタのご案内 / 大人の..
- 里山と古民家を訪ねる / 飛騨里山サイク..
- 富塚の鳥見神社とシニアの自転車日記
- 白井市立白井第二小学校平塚分校
- 松戸市祖光院と印西市大六天の彼岸花
車載オンリーでどこかで合流、ラーメンを堪能したいっす。
にしても・・・。
たすけさん。グルメですね。
前回のとんかつ(偶然?)といい、このブログのラーメン関連記事には、そそられます。
田舎の鉄道駅は平面で階段がないので、重い自転車でもスムーズに電車に乗せられますよ♪
プラットホームで電車と自転車のコラボ撮影ができるのがサイクルトレインの利点ですが、鉄ちゃんではない限り興味ないかな?(苦笑)
グルメ...不味いと思った店はブログにUPしていないだけですよ(爆)
いいですねえ。
サイクルトレインは、まだ経験がないので、是非、参加したいです。
昨夏、総武線で輪行しようとしていたら、列車が来てしまったので、そのまま強引に乗ろうと思ったら、やはり駅員に注意されてしまいました。
ただし、無人駅なら注意されないので、そのまま乗ってしまって、車内でバラしたこともあります。
しゃあさん、サイクルトレインなら、重いママチャリでも大丈夫だと思いますよ。
今日は、雨なので、自転車の改造をしています。
今回はわずか19kmのサイクルトレインですが、小さな旅情を感じて頂けたらと思います♪
私、感心するのが...
常総線の下妻駅以北に自転車で出掛け、道端で休憩していると
「こんにちわ!」と元気な声で小中学生に挨拶された事が何度もあります。
そればかりか、小さな子供の手を引いた若いお母さんからも「こんにちは」
と挨拶されたことも2度や3度ではありません。
たぶんこの地域では「挨拶運動」が浸透しているのでしょうが
小さな旅の嬉しいひと時になりますね♪
黒竜ラーメン&サイクルトレイン。
面白そう(美味しそう)ですね。
都合があえばまた参加させてください。
たすけさんの練りに練ったコース、セレクト楽しみにしています。
こちらこそありがとうございました。
練りに練りすぎると"てんこ盛りポタ"になってしまうので、実はあまり錬ってません^^;
極力登り坂を避けるルートは錬ってるかな?(笑)
ただ、道路工事の為の迂回坂道は予測できませんのでご容赦ください^^;
サイクルトレインにラーメンも加わり、ますます行きたくなってきました。(笑)
関鉄は車両と駅の醸しだす素朴な雰囲気が
とても好きです。
引率の件は私でよければ、ぜひお手伝いさせて下さい。
やはりラーメンは鉄板(好評・はずれ無し)ですね!(笑)
先ずは鉄ポタさんと断腸亭さんのご都合に日程を合わせますので
後日メールも致しますがご都合の悪い日を挙げてておいてください。
こんどは、サイクルトレインですか、まだ経験がないので、是非、参加したいです。
今日はカメラマン役ありがとうございました♪
樽さんとは何かとご縁があったようで驚きました。
サイクルトレイン...日程がまだ未定ですがご都合が合えば是非ご一緒しましょう♪