美味いもんチャンネル
ちばらきチャンネル
蕎楽(きょうらく) 茨城県猿島郡境町293-5 火曜定休先ずは、蕎楽(きょうらく)の蕎麦へのこだわりについて、店主のインタビュー動画。
ちょっとまったりした動画ですが、この日のポタもまったりポタだったのでf(^、^;
まぁ、とにかく蕎麦は奥が深い。食の原点はやはり土づくりから始まるのですねぇ。
初喬楽の自転車もあり〜の画像^^;
ほぼ全員が食べた、白えびの天ざる♪
食べログの評価に違わずうまいです!ここの蕎麦&天麩羅♪
ここから蕎麦の話から外れて、熱中症についての話。
私は蕎麦は必ず大盛りを注文するのですが、今日はお腹はすいてません。
ん〜〜...なんでこんなに脚が回らないんだ??
「なんか今日は脚が回らないな〜
別に疲れているわけでも、お腹が減っているわけでもないのに」
...と往路の途中から怪訝だったのですが、昼食場所の喬楽(きょうらく)さんで腕や脚をみたら、ジャージの黒の部分などに真っ白に塩が出てました。腕や脛を触っても塩の結晶でザラザラしていました。
これ、今日のまったり関宿ポタのためにウエストバックの中に入れてあった夏用携行食です。結果的に「種なし干し梅」しか封を切っていませんが、もっと早く食べておけば良かった(T_T)
初関宿城の人もあり〜の画像^^;
パンク大魔王降臨あり〜の画像^^;
まったり関宿ポタ今日はほとんど画像撮っていませんので、後日皆さんの画像をお借りして
簡易動画を作るまでの暫定版ということで^^;
なぜに、画像や動画を撮ってないかと言えば...ずっと隊列から離れていたからです(苦笑)
特に復路は、95%一人旅でした...ま、私得意の途中離脱ってやつです(自爆)
でも、自宅近くの運河のいつもの公園で最後の一服休憩していたら
「あれ?たすけさん?」...と本隊のroadrunnerさんが登場
「え?なんで??」...と驚いたのは私の方
本隊からかなり遅れていたと思っていたら、ほんの少し私の方が先に運河に到着していたみたいです。...その秘密が冒頭の「種なし干し梅」です。
「あ!もしかして!」...と思って復路の途中でやっと気がつき「種なし干し梅」を5粒ほど食べたら30分ほどで筋肉運動回復♪ おお〜脚がまわるぜぃ! というわけでした。
水は喉が渇く前にちゃんと飲んでいましたが、夏のポタリングは塩分やクエン酸も身体が欲する前に補給しておかなければ駄目なんだなぁ〜 と身に染みた体験でした...
...って。どんなに補給しても、エンジン(脚力)が実力以上に出る訳じゃないですけどね(苦笑)
まったり関宿ポタをご企画頂いた東葛人さん、ご参加の皆さん本日はありがとうございました。
体調万全でも、途中離脱をしてしまう貧脚&マイペースな私ですが、どうぞ懲りずにまたお付き合いくださいませませ〜^^;
☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【美味いもんチャンネルの最新記事】
- インド・ネパール料理 ディープキッチン ..
- カフェのようなラーメン専門店 / 春の風..
- 隠れ庵 割烹久利舟 / 柏市
- 房の駅と小麦の郷 / 鎌ヶ谷市
- 超大玉甘柿 / 愛秋豊
- 絶品!ローストポークとソーセージ / ハ..
- 白鳥の郷の名店 印西まるみや食堂
- 大好きな柏火山焼きせんべい
- ラーメン&卵かけご飯 / 流山市あばん亭..
- 今が旬!巨大落花生?
- これからが旬!巨大里芋セレベス
- 今が旬!丹波篠山の黒枝豆♪
- 幻の枝豆を食べました! / 丹波篠山黒大..
- うな天重を初体験♪
- あきづきは○に食わすなっすー
- 蕎麦、鯖、Ca va(サヴァ)、Cana..
- ラーメン大勝(だいかつ) 持ち帰り+家系..
- ラーメン長八(流山市) 次回はねぎチャー..
- ラーメン王道 冷やし中華はじめました♪
- 千葉県のラーメン / 東葛地域の人気店
昨日はおつかれさまでした。
私が蕎楽さんで、サングラスをしている筈のたすけさんの目が赤いので「もしや」と思いました。
サイクリングロードの障害物を避ける為の労力もあったのではないでしょうか。
以前、吉高の大桜ポタに出かけた時にバテてしまった時に「よどさん」に「電解質だよ」って聞きました。スポーツドリンクに少しだけ関心を持つようになりました。今回はボトル内にストックしていましたが好きな時に取り出せないので工夫しないと・・・なんて反省しました。
大変お世話様でした。
ボクは初100キロ走でした。
梅干って良さそうですね。
次回は予備電池持参で「ハードまったり」したいと思います。
また、宜しく。
え?目が充血していましたか?
たいていいつも寝不足なので目は赤いのですが^^;前日はちゃんと寝てましたから、ココ連日の外出(発汗)で、最初から電解質不足だったかもですねー。
私一番好きな飲料がジャワティーストレートなので、大塚製薬の自販機見つけたら迷わずジャワティー買っちゃうんですよねー。これを機会に、夏はポカリも買うようにします^^;
>しゃあさん
私、毎朝黒酢を常飲しているのですが、炎天下の外出のおともは、梅干が一番かもです。
しゃあさんの電動自転車に感動して次記事書いちゃいましたよ^^)v
日曜日はお疲れ様でした。
「いなくなっても探さない下さい」とのことでしたので、安心して見捨てることができました(爆)
それにしても、塩分は必要ですね。
私が塩分補給できたのは、皆さんに頂いた塩飴と、昼食の天ぷらの塩とツユだけだったので、最後はかなりきつくなりました。
それで最後は、喉が渇いているのに水が飲みたくなくなり、初めてボトルにスポーツドリンクを詰めたほどでした(苦笑)
ではでは、今度は“本当の”まったり系ポタをやりましょう(笑)
今後ともよろしくお願いします。
私は放置プレーが大好きなので、どうぞお気兼ねなく見捨ててください(笑)
だんだん、マニアックな道も案内を終えてしまい...たぶん、東葛人さんも次の東葛ポタのルート選定に頭を悩ましていることだと思いますが(苦笑)
なにより、皆で走ることが楽しいので以前とだぶったコースでもいいんじゃないでしょうか?
それと、毎回もれなくパンク大魔王様もついてきますので、大魔王降臨タイムも予定に入れなければですね(爆)
って、関宿のときはあまりご一緒した記憶がありませんが(笑)。
この夏、蚊にさされてもなかなか治らない自分の体に気付き、自然治癒能力の衰えを感じています。同様にポタで汗をかきすぎたときも若い頃より頻繁にイロイロ補給した方が良さそうですね。
東葛ポタ、同じ道でもどーせ覚えてないので(自爆)参加したいですよ〜。
前日4日に守谷まで伴走っていたら、きっと私5日はDNSになっていたかも(苦笑)
復路の関宿掘りで、脇道から出てきて、本隊を追った103を遠くに視認して、てっきり「立ち○ョン」タイムだったのかと思ってました(爆)
手賀沼再発見ポタからもう2年ですねー
今度は知人のEボートを絡めたポタ企画練ってます。
10人乗りでキャプテン(指導員)乗るから定員18名になるかなぁ...
手賀沼のどの辺りを就航するのがおすすめかアドバイスくださいね〜♪