利根川CR / 海から90〜65km

自転車(ポタリング)


利根川CR(サイクリングロード)海から90〜65km編です。

利根川サイクリングロード 海から90〜65km

今回、佐原(香取市)を目指したのはもう一つ理由がありまして、前日の3/21に「駅からサイクリング・春の北総編」のサイクルトレインに参加するよぉ♪というBBSへのカキコミがありました。
そして、香取駅まで自走で行って合流しましょう♪という自転車仲間もおり「う〜ん、俺も両国駅まで行くなら香取駅まで自走したほうが時間的に変わらないかなぁ?」と思い、もし自走したら、どれくらいの時間がかかるのかも、確かめてみたかったのです。果たして「駅からサイクリング・春の北総編」の顛末はこの記事の最後にリンクさせて頂きました。

10.03.23_02.jpg

さて、以前に戸頭神社周辺をウロウロしたときに、利根川サイクリングロード(左岸)に出る近道を見つけて、今回もそこから利根川CRに出たのですが、すごいダート(悪路)を走るハメになり、時速は一気に10km未満に(苦笑)

10.03.23_03.jpg

アジア取手CCの辺りまでは、きれいな舗装になっていますが・・・

10.03.23_04.jpg

江戸川学園〜稲保育所〜利根パークCCのあたりは再工事中orダートが残っていました。途中断続的に細い道ですし、その周辺はおそらく今後もサイクリングロードの拡張はないと思いますので、やはり新大利根橋〜ふれあい通り〜常磐線架橋を過ぎたあたりで利根川CR(左岸)に入ったほうが賢明でしょうね。

10.03.22_02.jpg

橋は手前2つが常磐線の快速と各駅で、奥が国道6号の大利根橋です。

10.03.23_07.jpg

取手緑地運動公園を過ぎて、東京藝大や松陽高校の南側に広がるこの周辺が、もっとも風情がよいところで、望遠レンズを担いだバードウッチャーさんたちともすれ違いました。

10.03.23_08.jpg

この対岸(千葉県側)は利根川ゆうゆう公園になっているのですが...

10.03.23_06.jpg

特にお子さんと一緒で「取手緑地公園」から「ゆうゆう公園」に行くためには、利根大橋や栄橋を使うことは危ないので(橋に接続する歩道もなくCRも切れている)取手緑地運動公園の西端にある、小堀の渡しから船に乗って対岸に渡った方が俄然面白いです。自転車の持ち込みも可で乗船料は取手市民以外でも百円です♪

kokaicr.0.gif

さて、話を戻してゆうゆう公園から対岸をみると、利根川に注ぐ支流が見えます。これが小貝川の河口で、東京藝大や松陽高校下の利根川CRを過ぎて、そのまま川沿いに行ってしまうと小貝川の上流へ行ってしまいますので、戸田井橋を渡ってUターンするように利根川CR(左岸)を進まないといけません。(戸田井橋を渡って直進すれば、栄橋をショートカットして若草有料大橋の手前まで行けますが、信号機を避けてCR上を走行しました。)
*ちなみに、今日のルートでは、自宅を出発してから初めての信号がこの戸田井橋でした*

そして先ほどの栄橋の下を行くか、橋の信号を横断し、そこからはひたすら単調なサイクリングロードを下流にむかってペダルを漕ぎます。栄橋の次に見えてくるのが若草有料大橋ですが、手賀沼CRから利根川CR(左岸)に入るには、栄橋よりこの橋を使った方がストレスフリーですね♪

若草有料大橋からさらに下流に向かうと、ニッソーCCの奥で離着陸する、セスナとグライダーを目にするようになりますが、今回ニッソーCC付近の、海から65kmポストで目をひいたのが、前日の暴風雨の爪痕です!

10.03.23_09.jpg

前日「駅からサイクリング・春の北総編」の3/21未明は、千葉市で38・1メートルの最大瞬間風速を観測した、もの凄い暴風雨でこんな日に早朝から、暴風房総半島自転車ツアーに出かけた自転車仲間が...
棚倉樽(自称:嵐を呼ぶ男)さんnebaneba(他称:マフィア)さんのお二人で
艱難辛苦を乗り越えて香取駅で合流した人が、乃木希典(自称:東郷元帥)さんです(笑)

今だから笑って済ませることができますが、この倒れた木々を見て...
いやぁ〜きっと伝説的なツアーになったんだろうなぁと溜息をつき...

やめろと言われても 今では遅すぎたっ
激しい春の風にぃ〜♪ 巻き込まれたら最後さっ
やめろと言われても 一度決めた心っ
この身を引き裂くまでぇ〜♪ 漕ぎに漕がれて疲れてぇ〜♪


などと口ずさみながら、香取(佐原)目指した私なのでした。
(嘘です!ブログ記事読んでから思いつきました^^;)
また長くなりましたので、今回はここまで...たぶん次回は佐原に到達できると思います(苦笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2010年03月25日

posted by たすけ at 21:26 | Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした。
無事に佐原でお会いできたことを嬉しく思います。
話が逸れますが、今後ろでたすけさんリカちゃんを見たカミさんが「これって走れるの?」と驚いています(汗)
企画によっては小径車でたすけさんと行動を共にするのもいいかもです。
またご一緒させてください。
Posted by 江戸桜 at 2010年03月25日 23:08
お疲れ様でした〜。
途中「たすけさん、もう着いているんじゃない?」とみんなで噂してましたが、きままにポタを楽しんでいたんですね。
続きが楽しみです。
Posted by まっち at 2010年03月26日 13:40
>江戸桜さん
カミさんが「これって走れるの?」と驚いています....
それは道交法への疑問でしょうか?身体能力への疑問でしょうか?
大丈夫です!誰でも慣れれば公道を堂々と走れます。ただ、5割以上の確率で振り向かれると教えて差し上げてください(笑)

PS.途中合流&離脱OKというルールならば、車種も企画も選びませんよ(爆)
Posted by たすけ at 2010年03月26日 18:34
>まっちさん
すみませ〜ん^^;一足先に行ってますと言っておきながらf(^、^;
でも、記事の画像は復路で撮ったものや、過去画像も混在していますので、全部往路で撮った画像じゃないんですけどねf(^、^;
Posted by たすけ at 2010年03月26日 18:37
ダートとの悪戦苦闘理解できました。
次回は佐原です?
ますます楽しみです。
Posted by はんぞう at 2010年03月26日 22:02
>はんぞうさん
プレッシャーかけないでくださいよぉ(苦笑)
だって..あとは橋と牛くらいしかネタが^^;
わかりました、もうちょっとネタを入れ込んで書いてみます(笑)
Posted by たすけ at 2010年03月26日 22:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。