自転車(ポタリング)
しばらく利根川CR(サイクリングロード)の記事が続きます^^;
普段、私のポタリング=自転車散歩は、目的地を定めず足の向くまま、気の向くままに自転車を走らせて、こんな横道に入ったら思わぬ風景に遭遇しただとか、この道はここに出るのかぁ♪なんていうプチ発見に悦びを感じてポタリングしています。
まったく目的地を定めない訳ではないのですが、基本田舎道で、同じ道は走らずに一筆書きで回ってみようと思いつつ、ついつい横道に入って、また同じ道に辿りついてしまう...なんてことがしょっちゅうですが(苦笑)
しかし、たまには『この自転車(リカンベント)でどこまで遠くに行けるのかな?』でもおそらく1人では途中で『あ!この道面白そう!』なんて横道に入ってしまうと自覚しているので、なにか明確なニンジンがないかなぁ...
そんな折、BBSにはんぞうさんの「佐原のラー油&老舗食堂ポタ」のカキコミが♪
佐原に行くには、私の居所からは利根運河CR〜利根川CRの平坦な道をひたすら行けば良いだけで、登り坂の苦手なリカンベントにとってこんな良い目的地はありません。
「これこそ千載一遇のチャンス!」とばかり、参加表明を致しました。...と言っても「すみません、現地合流ということで参加させてくださ〜い。」と誠に手前勝手な参加だった次第です^^;

ちょっと下調べをしたら、佐原(香取市)に入る水郷大橋は、利根川CRの海から40km地点
私の居場所から15分の利根運河CRと利根川CR(右岸)の分岐が、利根川CRの海から96km地点
途中ちょっと迂回しても、自宅〜佐原市街往復は130〜140kmくらいか?

一応、私の自転車にもサイコン(サイクルコンピュータ)をつけておりますが、普段は何km走った、平均時速は何kmだったとかには、全く無頓着なのですが...
今回はきっちりサイコン(キャットアイ CC-MC100W

おぉ〜!500mも1kmごとも寸分も違わずサイコンが表示される♪
しかも、追い風基調で楽々25km〜30kmの時速♪
とニヤニヤしながら常磐高速とつくばエクスプレスの架橋をくぐりほどなく新大利根橋に到着です。
ここから先の利根川CR(右岸)は舗装率が極めて悪く、しかも途中の田中調整池でサイクリングロードは分断されています。ここは迷わず、新大利根橋を渡り茨城県の「ふれあい通り」で利根大橋手前まで行き、そこからから利根川CR(左岸)を選択です。
...が。ふと新大利根橋歩道から利根川CR(左岸)を覗くと

「おっ!?新大利根橋無料化と共に、料金所脇の入口から直接利根川CR(左岸)に行けるようになるのか!?」と、舌の根も乾かぬ内に『この道面白そう症候群』発病です。
結果的にはまだ工事中で料金所脇の、利根川CRまでの出入口も閉まったままだったのですが、近い将来、新大利根橋歩道から直接利根川CRに入れるようになるだと思います。

遠景に写っている赤い橋が新大利根橋で、この直下あたりが海から90kmですが工事中のため近くまで行けませんでした。
さて、今回私にしてはおそらく最長距離記録だったので、続きは利根川サイクリングロード(海から90〜40km)として記事にしていく予定ですが、私的ポタリング同様、また横道に逸れながらの記事になるかも知れません(苦笑)





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【自転車(ポタリング)の最新記事】
- 印旛村七福神巡りポタ・・・のはずが
- 柴又帝釈天と野菊の墓
- 我孫子の里山 野鳥ポタ
- ちばらきのまったり里山ポタリング 全編動..
- 東葛ポタ復刻版2013 / みんなで走る..
- 3月のポタリングの注意事項
- 鬼怒川の畔(ほとり)/ 飛ばぬなら飛ぶま..
- 利根川と鬼怒川の合流地点 / 野鳥ポタの..
- いにはのに吹く風に乗って
- ホキ美術館&昭和の森ポタ
- これぞポタリング! / サイクリングとポ..
- 真岡線100周年 C11 325 桜色の..
- 小貝川サイクリングロードから古商家カフェ..
- 真岡鐵道SL撮影スポット / 寺内駅付近..
- 下館駅から五行川サイクリングロードへ /..
- 流山旧道(裏道)ポタのご案内 / 大人の..
- 里山と古民家を訪ねる / 飛騨里山サイク..
- 富塚の鳥見神社とシニアの自転車日記
- 白井市立白井第二小学校平塚分校
- 松戸市祖光院と印西市大六天の彼岸花
続き待ってまーす。
車速同様にちっとも先に進まず、すみません(苦笑)
続編は、地元サイクリストにとっては、すでに知っていることばかりの内容になると思います^^;
これから自転車生活を始めようとしている人
これから利根川CRを走ろうと考えている人
の視点でお読み頂ければ幸いです^^;
旅先であんなふうに、あたりまえのように仲間と落ち合うっておもしろいですね^^)
これでリカちゃんもロング大丈夫ですよね。
またあちらこちらで現れてください!
よろしくお願いしまーす♪
以前にえいじさんが、鰻屋[江戸一]と蕎麦屋[たけだ]に予告なしで、ひょっこり現れてごく当たり前のように食事したことがありました(笑)
食事は皆で食べた方が美味しいですし、もう少しで仲間に会えると思うと、ペダルを漕ぐ気力が湧きますので、あのパターンは病み付きになりそうです^^;