流山チャンネル
流山市が全国2位!とは、全国自治体の情報セキュリティランキング結果のことで...
人口10万人以上の262市と東京23区を対象に、自治体の情報管理の安全度を調査する日本経済新聞社産業地域研究所が行った「情報安全度調査」で、流山市が全国2位、千葉県内1位に輝きました。という栄誉です。
まぁ、流山市が「情報安全度調査」で全国2位!と言われても、その実感はないのですが。...っていうか、情報安全度が甘い、なんて実感があったらそれこそ大変な事態であり、市民が体感を伴なわない事に日々努力していることは敬服すべき事ですね。
他の自治体ホームページと比較して、流山市役所のホームページの内容は秀逸です。
例えば、「まちづくりについてのページ」を開けば、かなり詳細に情報が公開されており。
日々の市民活動の様子も「ぐるっと流山」通称"ぐるなが"で丁寧に更新されています。
流山市役所各スタッフ様の日々の努力を、心より敬服いたします。
え? いや、ヨイショしている訳ではなく、真面目にそう思ってますよ♪
さて、ちょっと本題から脱線しますが...
前エントリーで、※緑都計画では印西市が流山市よりも勝っている。と書きましたが...
※. 県民1人あたりの森林面積 東葛飾地域=13u 印旛地域=192u
H20年度実績の里山活動協定数 東葛飾地域=12件 印旛地域=22件

まぁ、現況で残されている里山の規模が違いますし、以前記事にした「西初石の森(たぬきの森)の消失」や、幼い頃から親しんだ市野谷・後平井・前平井・中・思井の里山や小道が、どんどん消えていく寂しさからの、極めて情緒的な見地であることを付け加えておかないとなりませんね。
さらに余談ですが....
千葉県は成田闘争の影響で土地収用委員会が16年間も機能停止し、インフラ整備が停滞しました。また、都市部の開発では代替地に遠い房総の公有地が与えられ、地権者自身の管理が難しい森林も多いそうです。
千葉県の里山保全に、AgitationとSelf-sacrificingの影響が垣間見えます。





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【流山チャンネルの最新記事】
- 第24回流山ロードレース大会と東葛駅伝
- そこまでやる課 / 千葉県流山市
- タウンミーティングとは? / 流山市の対..
- 流山選挙チャンネル(ちゃんねる)が出来て..
- 桜まつりと菜の花まつり / 流山市
- 第5回 流山市景観シンポジウム / 市民..
- 流山De札幌スープカレー / 古民家レス..
- 大堀川の源流の話
- 流山De野鳥ポタ
- 流山ロードレース大会2014 / 富士見..
- 流山本町まちなかミュージアム / キッコ..
- 里川写真教室 写真展 / 流山市生涯学習..
- 下総國鰭崎邨古冢碑と流山市の森
- 鰭ヶ崎三本松古墳の変貌
- 野馬土手を知れば、錯綜した市境がわかる
- アド街ック ろこどる / みりんクイズで..
- 2014年流山市花火大会(スカイミュージ..
- 安くて美味い!えか農場の空芯菜に、はまっ..
- 利根運河(水辺公園)の彼岸花
- 都心から一番近い○○の街