自転車ルートマップ / ルートラボとうごけ!道案内

■シニアの自転車生活


自転車ブログには、サイクリング(ポタリング)マップを付記してあると便利ですよね。

ルパン三世がモヤイ像を盗んだ!?記事を先行させてしまいましたが^^;
同日、2009年12月7日に「ALPSLAB route」からこんな知らせが!?

平素より「ALPSLAB route」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日「ALPSLAB route」の後継サービスとしてLatLongLabにて「ルートラボ」を公開いたしました。
これに伴い2010年3月(予定)をもちまして「ALPSLAB route」のサービスを終了いたします。
えぇ〜!?こっちの方がモヤイ像が盗まれたことよりショックでした。

これからルートマップ作成する時どうしようかぁ?...と。
この新しいサービスのLatLongLabのルートラボ
自転車大好きマップ 全国版を比較検討してみました。
どちらもIDを取得しなければ制作(編集)できないのは同じですが、ルートラボの方はYahooのIDでOKで、動作がシンプルで軽いので来年からこちらを使うようにしたいと思います。

...で。早速試しで、
大堀川CR(新駒木橋)→利根運河CRへの裏道
逆ルートの
利根運河CR(柏大橋)→大堀川CR(駒木橋)までの裏道
作ってみましたが...
う〜んLatLongLab(ルートラボ)もまだちょっと重い感じですね。
5年以上前のPCだと固まってしまうかも^^;テキストリンクに変更しておきます。
 
この2つのルートマップは、最新のMicrosoft Silverlight がPCにインストールされていないと見えないと思いますので、ルートラボの普及はまだ半年〜1年くらい先かもですねぇ〜


これまでの「ALPSLAB route」はルート上にコメントや写真が貼れましたが
LatLongLabではうごけ!道案内にその機能があります。

大きな地図で見る
柏の葉公園→野馬土手経由→利根運河CR
流経大柏高校の裏道は、入口がわかりづらいと思い、うごけ!道案内で作ってみましたが...

どうでしょう?どのブラウザでも見えているでしょうか?


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2009年12月11日

posted by たすけ at 22:41 | Comment(14) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは ご無沙汰です
ルートマップはやはり便利ですね
地元でも随分楽しげなところを見逃してます
先日もナニ行き止まり?と思ったら
松が丘の立派な野馬土手でした トホホ
Posted by ザンコーニ at 2009年12月11日 23:17
ザンコ兄さん まいどですぅ

以前は地図1枚1枚にルートを手書きしてプリンアウト用を作っていましたが...
LatLongLabでは動く地図と同時に印刷用に自動的に貼り合せ部分を計算してくれるのだそうです...
便利になり過ぎると、堕落しそうで怖いくらいです(苦笑)
Posted by たすけ at 2009年12月12日 19:29
たすけさん、こんばんは。
私も試しにルートラボに投稿してみました。

ルートポイントも増えて、GPXファイルを間引きすることなく、アップできるので使いやすくなりました。
でも、ブログへの貼り付け方法がわかりません、どうやって貼り付けたのかな?

それにすごく重いですね、RSSリーダーだとすぐにハングしてしまいます、改善するといいのですが。
Posted by E-pon at 2009年12月13日 01:01
うごけ!道案内、私の非力なパソコン+ADSLでも見えてます。
便利はすばらしいですが、一から覚えないといけないのが煩わしいです。
Posted by はんぞう at 2009年12月13日 18:30
最近、色々なルートマッパーが有るのですね〜
「うごけ!道案内」、おもしろいですね〜
コメントや画像が表示されていくのはおもしろですね♪
ルートが色塗り出来るともっとわかりやすくなるように感じました
今度、使ってみよ〜っと♪
Posted by nishiyan at 2009年12月14日 10:54
>E-ponさん

たしかに、作成時はサクサク軽いのですが、ブログに貼り付けて、サーバーに読みに行かせるとまだまだ重いですよね。
「ブログへの貼り付け方法」ですが、作成時にタグが自動生成されますよ?例えば...
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a2ed991576fcc17b7d106106a29896be
の下の方に見えていると思います。

もしかしら、E-ponさんはALPSLAB routeからの以降版で作っていらっしゃるでしょうか?私は全く新たにYahooの日本版IDを取得してLatLongLabを登録致しました。
Posted by たすけ at 2009年12月14日 22:57
>はんぞうさん

道案内の方はADSL環境でも大丈夫ですか?
ほっとしました(苦笑)
たしかに、道案内の方に画像を入れるためにはhttp://www.flickr.com/ でYahoo.comのIDを取得しなきゃいけないのが、ちと面倒ですよねー。
Posted by たすけ at 2009年12月14日 23:02
>nishiyanさん

「ALPSLAB route」では、ルート色塗りと解説・画像が実現できたのですが、サーバー負荷を避けるためなのでしょうか?
LatLongLabでは多彩な機能を増やしたので、ルート色塗りとルートナビを「ルートラボ」が担当し、地図説明&画像を「うごけ道案内」の方に集約しているようです。

私もまだ実験段階なので、よくわかっていないのですが...
うごけ道案内の方は、どちらかというと地図を使った、ロールプレイングゲームの簡易版を自作できるような仕様になっているようですね。
道案内というよりは、宝探しゲームのようなものを作ったほうが楽しめるのかもしれません(笑)
Posted by たすけ at 2009年12月14日 23:14
「うごけ 道案内」を拝見しました。
面白いですね。
ただし、短気な私(めんどくさいだけ・・。)の場合、イライラするかも〜。
文字も大きい方が、いいな〜。
これに、グーグルのストリートビューが加われば、臨場感が・・。

やっぱり、実際に、手とり足とり たすけ様に案内してもらうのが、私にはベストどすぇ〜。
(*^ ^*)ポッ



Posted by やん姫 at 2009年12月15日 09:17
たすけさん、こんばんは。

ALPS Labがルートラボに移行するのは知っていましたが....残念なお知らせがあります。

SilverlightはPowerPC搭載のMacOS Xでは動作しません(泣)。(Intel版では動作します。)そりゃね、MicrosoftにYahoo!は屈しましたさ。だからSilverlightなんでしょうかねぇ〜。

話についていけないのが悲しい(苦笑)。
Posted by IKAWA at 2009年12月15日 23:17
>やん姫さん

近い将来にはドライブレコーダー(自動車カメラ)のような、サイクルカメラが販売されるかもですねー。
ゴルフなら...肩とり腰とりお教えできますが...自転車で手とり足とりしたら、進みませんがな!(笑)
Posted by たすけ at 2009年12月16日 21:25
>IKAWAさん

あれれ...やはりそうですかぁ。。
そのうち...Mac=Most alone cyclist なんていう別称が付かないことを祈っています(笑)
Posted by たすけ at 2009年12月16日 21:33
すでに、ご存じかもしれませんが、
現在、サンタクロースさんは、トナカイさん達と、世界中を回っています。

たすけさんちにも サンタさんが、いらっしゃったでしょう?

↓ サンタカメラ
http://www.noradsanta.org/jp/video.html
Posted by やん姫 at 2009年12月25日 16:24
>やん姫さん

おもいっきり亀レスでごめんなさい。
12月後半になっておもいっきり多忙になってしましました。
サンタさん...我が家には来ませんでしたぁ(T_T)
Posted by たすけ at 2009年12月29日 02:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック