トライク(Trike)という自転車について

自転車(リカンベント)


トライクリカンベントの種類ですよね?という質問を頂きましたので....

トライクの分類
トライアングルは三角形の楽器として誰でも知っていますが、トライクという自転車は、要は三輪車のことです。

なので、トライクはリカンベントの種類というよりは三輪車の総称なのですが、スポーツ用自転車として3輪リカンベントのトライク愛好家が増えています。

タドポールトライク(Tadpole Trike)
タドポール=おたまじゃくし
前2輪、後1輪の3輪リカンベント

デルタトライク(Delta Trike)
デルタ=△=ギリシャ文字
前1輪、後2輪の3輪リカンベント


市販されている三輪リカンベントでは、写真(上)のタドポールトライクが圧倒的です。デルタトライクは回転半径が小さく小回りが効きますが高速コーナリングに弱いので荷物運搬用に適しています。

写真(中)もタドポールトライクになりますが、リカンベント(仰向け式)ではありません。

写真(下)はデルタトライクで、FWD(前輪駆動)のリカンベントになります。

トライクの最大の利点は停止したままでも倒れないことで、最近街中でよく見る、シニアカー(電動三輪自転車)はいわばデルタトライクの一種になりますが、日本の法規上、無許可で自作のトライクに電動モーターをつけることは禁止されています。


トライクの紹介ついでに次号では、海外の自転車事情(Velomobile=ベロモービル)や面白自転車について書いてみますねー。


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2009年10月05日

posted by たすけ at 22:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(リカンベント) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日、10月18日15時半頃かな。
足立区の舎人ライナー西新井大師西付近でリカンベントの走行を確認。
公道を走るのを始めて見ました。
ボクはクルマを運転中だったので声を掛けることが出来ませんでした。
もっと側で見てみたかったなぁ。
Posted by しゃあ あずなぶる at 2009年10月19日 02:39
>しゃあさん
毎月第3日曜日に月例荒川サイクリングが開催されています。
http://arakawa.cycling.jp/
小径車・リカンベント・トライクや、運がよければベロモービルも参加しています。
http://decorecum.justblog.jp/photos/arakawa/img_58211.html
見ているだけでも楽しいですよ♪
Posted by たすけ at 2009年10月19日 09:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。