遂にベントライダーの仲間入り!(リカンベントTSUNAMI960/USS)

自転車(リカンベント)


2007年の7月に行われた、第1回東葛ポタの様子を各ブログで「楽しそうだなぁ〜」と拝読したのが、自転車生活をはじめるきっかけとなり、2007年11月の第2回東葛ポタからチーム東葛(笑)のお仲間に入れて頂きました。
同時に初めてリカンベント(仰向け式に乗る自転車)を見て「コレ、乗りた〜い!」と強い衝動に駆られましたが、先ずは自転車初心者生活としてクロスバイクを購入し2年が経ち。また、第2回東葛ポタで知り合ったx24さんが、自作のリカンベントを製作したのに感銘し「次世代自転車を考える会」のお手伝いをするようになって1年が過ぎました。

090926_02.jpg

そしてこの度、「次世代自転車を考える会」で一緒に活動するようになった西宮さんの愛車を譲って頂けることとなり、遂に念願のベントライダー(リカンベント乗り)の仲間入りも果たすことが出来ました!(超嬉!)

donryu_00.jpg

ジャジャーン!これがそのTSUNAMI960/USS です♪USS=下ハンドルのことです♪

090926_03.jpg

早速、チーム東葛(笑)のステッカーを貼りましたが、BBの正面に貼るなんてリカンベントだけしょう!(爆)

本当は明日27日に、手賀沼の道の駅でチーム東葛(笑)のサイクルジャージの試着会があり、その時にサプライズ登場して、仲間たちをびっくりさせようと思っていたのですが、下記の理由によりこのリカンベント集団ポタデビューはもうちょっと先になりそうです^^;

理由(1)...発進ゴケ
クロスバイクをSPD(ビンディングシューズ)してから一度も立ちゴケしていない私です。未だに私の立ちゴケを期待している心優しき仲間たちの願望を果たしていませんが(笑)
しかし今日早速、TSUNAMI960/USSで江戸サイを練習走行したのですが、見事に何度もコケました。しかも立ちゴケでなくて座りゴケ^^;
先ずは発進ゴケです。もう恥かしくて、一旦停車したら周囲に誰も居ないことを確認しなければ乗れません。..っていうか。その後だいぶ発進になれましたが、CR上の前後から他の自転車が来ると通り過ぎるまで発進できませんし、横断歩道は降りて押して歩きました(自爆)

理由(2)...CR車止めの恐怖心
USS(下ハンドル)だと、サイクリングロード上の車止めを抜ける時に隙間は数センチしかありません。いくつかの車止めは超低速で乗ったまま抜けることができましたが、まだ恐怖心があり車止めに近づくと7割の確率で手前でストップしてしまいます^^;...っていうか。真ん中を抜けずに左右から抜けようとして落車数回(自爆)

理由(3)...曲がれない恐怖
SW(ショートホイール)とUSSに加えて、前輪が18インチなので、ハンドルの切り方がまだよく解からず曲がろうと思ってもなかなか曲がれません^^;

昨夜の自転車引渡しの時に、NiKIRIN(ニキリン)の椅子壱さんから沢山のアドバイスを頂き、椅子壱さんの模範走行では自在にこの自転車を操っていました。
「椅子壱さんお世話になりました○┐ あのアドバイスがなけば、もっと苦労していたと思います^^;」

とりあえず先ずはこの自転車に慣れるまで、車道を走ることに自信がありません。...っていうか。車止めの度に停車していたら、集団走行に迷惑がかかりますよね(爆)

そんな訳で、車止めと横断歩道が連続する野田橋を通過することも断念し(苦笑)キッコーマンの御用蔵と利根運河の間の江戸サイを練習走行していましたが...ここでプチ情報です。

090926_01.jpg

キッコーマン(本社・野田市)は来年1月から、戦前の1939年に宮内省(当時)へ納めるしょうゆをつくる専用醸造所として野田工場敷地内に建てた「御用醤油(しょうゆ)醸造所」(通称・御用蔵)を移転する。老朽化が目立ち70年の節目に移転を決めたという。移転先は約1.5キロ離れた工場敷地内で、工場見学施設「もの知りしょうゆ館」近く。現状に近い形で復元し、しょうゆを仕込む木おけや屋根、石垣、門などは再使用する。伝統的なしょうゆづくりを続けるとともに、醸造技術を伝えたり、資料保存も担う施設となる。移転工事は来年1月着工、12月に完成予定。

...という事だそうで、この江戸サイ沿いの御用蔵は2009年末で見納めだそうですヨ。

愛着のある建物ですが、取り壊してでなくて移転ということで良かったです♪
私も、前オーナーから引き継いだこの愛車(鈍竜号)を大事に乗って行きたいと思います。リカンベントなので、一旦スピードが乗れば巡航はかなり楽ですが、小径車故にそれほどのスピードは出ませんので、当分の間は、まったり1人ポタで活躍する自転車となりそうです♪

西宮さんホントに本当にありがとうございました○┐


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2009年09月26日

posted by たすけ at 20:46 | Comment(13) | TrackBack(0) | 自転車(リカンベント) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たすけさん、こんばんは。
念願のリカンベントを手に入れましたね、おめでとうございます。
早く拝見したいです。

たすけさんはにはやっぱり、リカンベントがお似合いですよ、
ぜひポタリングご一緒しましょう。
時間があれば明日にでも。
Posted by E-pon at 2009年09月26日 22:18
ベントライダーデビューですね!

目立つので見つけたらバッチリ声をかけさせてもらいます(爆)
Posted by らんどなあ at 2009年09月26日 23:16
たすけさん、こんばんは!
リカンベント!かっこいいですねぇーー
手賀沼CRでも何度か見かけた事があります。
車止めも殆どないので手賀沼CRは練習に
いいコースのような気がしま〜す。
是非、今度、見せてください!
Posted by ワンチャン at 2009年09月27日 00:19
おお!ついに逝っちゃいましたか〜。
おめでとうございます!!
自在に乗りこなしてるたすけさんの勇姿を早くみたいですね〜。
練習頑張ってください!
Posted by spirit at 2009年09月27日 07:59
いやー、ブログ見てなかったので今日は全くのサプライズでした。
私の中では、リカ=場所取り+高価=お金持ちの方程式が出来ておりまして、我がチーム東葛(笑)からリカンベントライダーが出現したことは嬉しい限りです。
練習して古河カレーめんも来てくださーい。
Posted by はんぞう at 2009年09月27日 21:10
おおー、念願叶いましたね。
偶然にも昼前に「きれいどこ」を御用蔵に案内しちょりました。
移設するのですねぇ・・・癒しポイントだったのにぃ。
Posted by 棚倉 樽 at 2009年09月28日 00:08
たすけさん、こんにちは。
そーいうことだったんですね。
とにもかくにも、念願のリカちゃん入手おめでとうございます!
同じ2輪とはいえ普通の自転車とは全く異なる操作感。ボクは未だに普通に走ることも出来ないと思います。
しばらくは身体が慣れるまで安全な場所で練習して下さい!
なれたらお披露目ですね。期待しています。
Posted by 103 at 2009年09月28日 12:57
おお!
たすけさんがついにリカンベントライダーに!
おめでとうございます。
下ハンドルのリカンベントの開放感は最高ですよ。
Posted by momo at 2009年09月28日 18:31
リカンベント購入、おめでとうございます。
発進は文章だと表現が難しいですが、ついていた足を素早くペダルにつけて、推進力にするといいと思います。
Posted by ロイ at 2009年09月28日 20:12
皆さんありがとうございま〜す♪

>E-ponさん
あ!このコメント読まないうちに明日にでもが現実になってしまいました^^;詳細は次記事に致します。それとE-ponさんに撮って頂いた写真拝借させてください♪
当日は新車ラッシュでしたねー 満を持しての白馬のリドレーお披露目を楽しみしていますヨ♪


>らんどなあさん
27日に手賀沼終末処理場でランドナー乗りの方にお声をかけて頂いたのですが..もしかしてらんどなあさんでしたか??とても笑顔の素敵なサイクリストさんでした♪


>ワンちゃん
手賀沼周辺は練習には最高の環境ですね♪
あ、この記事は翌日のネタふりのつもりではなかったんですよ(汗) あとでその顛末を記事に致します^^;


>spiritさん
えぇ〜逝っちゃいました♪しかも見た目重視で(笑) 画像拝借させてくださいねぇ♪


>はんぞうさん
その方程式は明らかに間違っています(苦笑)...私BBSに当然参加表明していたつもりだったのですが(汗)ドタ参になってしまいすみません。
カレーめん...ロックとリドレーとご一緒ではとてもついていけません...あ、強烈な向かい風ならついていけるかもです(笑)


>樽さん
仲間より「きれいどこ」を選んだと...そーですか、そーですか、そういう訳で27日に現れなかったんですねー 
...って。私でも誰でも絶対そうします!(爆)


>10さん
そーなんです、そーなんです(笑)
でもスケボーに乗っている感覚で、自転車を漕ぐという感覚はけっこう病みつきになるかもですヨ♪
手賀沼周辺はやはり最高ですねー。練習場所にも最適な場所も目星つけときました(笑)


>momoさん
皆から先ず最初に言われたのが、momoさんに対抗してデコするの?でした(笑)
私は購入2日で安全な広い道だけ集団走行しましたが、東葛ポタのマニアックなコースをデコ&リアカーまでつけて自在に走るmomoさんは私にとって神の領域です。今後とも色々ご教示ください♪


>ロイさん
思えば2年前に、ロイさんとmomoさんが第1回東葛ポタに参加なさってなかったら、私のリカ熱は生まれなかっただろと思います。
私に火をつけたのはアナタのせいよ、最後まで責任とってね♪(笑)
Posted by たすけ at 2009年09月29日 00:29
 たすけさん、おはようございます。かかぽです。
 難易度が高いものほど、乗りこなすと達成感が得られると思います。電子オルガンより、バイオリンが弾けた方が、達成感が得られるし、その音色から人を感動させることができるのと似ていると思います(違うかな?)。リカちゃんをスマートに乗りこなせるようになったら、カッコ良いですよね^^
Posted by かかぽ at 2009年09月29日 04:56
ついに念願かなってゲットしましたか!
堂々たる乗りっぷりでしたよ。
とてもリカンベントビギナーには見えませんでした。
いつかこれで灯台を目指しましょう。

Posted by まっち at 2009年09月29日 13:36
>かかぽさん
そんなたいそうことでもないのですが^^;
走り出してしまえば、そんなに難しくはないですよ^^;ただ小径車なのですが小回りは効かない構造なので、とにかくゆっくり走れるようになっただけでも収穫でした♪

>まっちさん
いやぁ〜この車高であの有料道路や国道は恐怖っす^^;
ましてや、灯台直前の激坂は100%自走では登れないと思われです(笑)
Posted by たすけ at 2009年09月29日 20:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。