自転車(クロスバイク)
バリバリのキャリアウーマンの知人から健康に良さそうだし、自転車通勤におすすめのクロスバイクを教えて!と言われました。
う〜ん...スカートやスーツを着たままだろうからトップチューブが下がっていて、泥除けとチェーンカバーは必須だろうし、ライトもハブダイナモで標準装備かなぁ...なんておすすめアドバイスしようとしていたら。

当の本人がすでに、ブリジストンのおしゃれなスポーツ自転車マークローザ(MarkRosa)スタッガード(STAGGERED)という自転車を選んでいました。
トップチューブが下がっていてスカート乗車も可、7色のカラーリング、外装6段ギア
泥除け、チェーンカバーが標準装備で、Fフォークは鉄だけど、基本パーツはアルミ使用
ハブダイナモライトと、フロントキャリアが標準装備で¥37,800(16.1kg)
ハブダイナモ=発電機を組み込んだハブ
ハブダイナモ・Fキャリア無しでサイコンが標準装備で¥39,800(14.2kg)
サイコン=サイクルコンピュータ この自転車についているのはemeters

...で。早速近隣のホームセンターで実車を見てきました。
センターリッジタイヤ26×1-3/8WOなので、小柄な女性でも大丈夫そうで、タイヤ中央部がかなり細いですので普通のママチャリよりは軽快に走れそうですがハブダイナモのついた16.1kgは、スポーツ車というにはやはりちょっと重たいかな?(苦笑)
また前後ともクイックレリーズではありませんでしたが、まぁこのタイプの自転車を選ぶユーザーは、パンク修理も自転車屋さんにお願いするでしょうから、気にする必要はないのかもしれません。
ハンドルステムが一体型で乗車姿勢を変えられるのは、せいぜいサドルの位置調整くらいだから、これをいわゆるクロスバイク(スポーツ自転車)と呼ぶか、外装6段つきのママチャリと呼ぶかだけど...
フレームパーツはアルミなので鉄ゲタ(笑)ではなさそうだし、もともとクロスバイクの定義は曖昧ですので、女性が自転車通勤を主目的に選ぶのなら、この装備でこの価格なら買いだと思います。
あとは「日焼けに気をつけてね」とアドバイスすることしか必要なくなったので(苦笑)
次回は、続.自転車通勤のためのクロスバイク選び(メタボ対策中年編)でも書いてみます。





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
私がポイントとした事の1つに前後ともクイックレリーズでホイールが外せるか?というのがありました。
長く乗りたいためタイヤ交換は必至ですので。
気をつけて見ないと前だけはクイックレリーズ付きなんていう自転車もありました。
確かにロードではクイックレリーズは当たり前だけど、そういう着眼点は初心者は気がつきませんね。
ホームセンターに並んでいた"クロスバイク"と称した廉価版の自転車は概ねクイックリリース無しでした。
かく言う私自身も、本格的に自転車生活を始めるまではパンクの修理さえお店任せでしたけど^^;
ジテツー3日目です。
昨日も今日も向かい風〜。坂道はかなりきつかったです。
で、一度は購入を決めた!と思ったんだけど3日の間に考え方が変わりました。
毎朝同じ女性を見るのですよ。もっとバリバリキャリア風なジテツー女性なんですが、アッッッッという間に抜かれるんです。
その瞬間、もっといいのを買ったほうがいいかな?と迷い始めました。
スタッカードが気に入ったところは下記の3点。
・前かご付、または付けられること
・スカート乗車も可(ちなみに後ろから足を回して乗れません)
・走行距離とか消費カロリー数が見れるコンピュータ(?)がついていること
上記に
予算〜4万くらいまで。
デザイン性重視。
歩道と車道の段差なんかに強いもの(クロスバイクは全部強いのか?)
時間もないし、とりあえずメンテナンスは近所の自転車屋に頼む予定
というのを付け加えておきます。
参考〜
身長156cmと、背が低めです。
週末に買いに行きたいのでアドバイスお願いします!
いやぁ〜予算&条件で言えばマークローザは最適かと思うのですが...
>スカート乗車も可(ちなみに後ろから足を回して乗れません)
これが最大のネックです。スポーツ車はそもそもスカートで乗ることを想定していないので、どうしてもママチャリ+αという仕様になります。
強いて挙げるとすればルイガノのTR2
http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_49-tr_2.html
ビアンキのシティーシリーズ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/city/collina.html
を参照してみてください。
>走行距離とか消費カロリー数が見れるコンピュータ
これは後から個別に購入したほうがいいです。マークローザは珍しいケースです。
もっとも安価なサイコンはキャットアイ(CAT EYE) CC-VL110
http://www.cateye.co.jp/products/cc/vl110.html
で、フツーにホームセンターでも売ってます。私も最初はこれでした。
PS.ちょうど自転車通勤のためのクロスバイク選びの続編を書く予定なので、あとでまた参考にしてみてください。(例によって長文になりそうだけどw)
そっかぁ。それでいいんだ。
まぁ最初から完璧な自転車に乗れるわけではないと思うから
そのうちプロくなって、もっと上を目指したくなったら買い換えることにします^^
ありがとうございました〜。
で、あたしのじてつ〜ブログにリンク貼っていいですか?
同じスタッガードフレームで
ライトウェイのパスチャー380 21段ギア クイックりリース
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/riteway/2009/item/9794281.html
定価44,940円(但し泥除け等はついていません)なんていうのもありましたが、タイヤが一番細い(センターリッジタイヤ)のがマークローザで、トータル的にもかなりお買い得車だと思います。
ただ、そんなに慌てずもっとじっくり選んでもいいんじゃないですか?自転車は選んでいる時が一番楽しい時間です(笑)
PS.ブログリンク大歓迎でぇ〜す♪