日記(うんちく放題)
自転車でポタリングしてよく被写体にするのが狛犬ですが。
狛犬とは..なんて書いてみようとしたら、その名もずばり狛犬とは何か?100万人の狛犬講座なんてコンテンツのサイトがあったので、興味のある方はそちらを先ず読んでください。(もろ他力本願^^;)

これは常総市、水海道一高のとなりにある報国寺に設置された真新しい狛犬ですが、狛犬フリークの方ならすぐに「あれ?向かって左にあるのに口ひらいているじゃん。」と「阿吽(あうん)の形式」をとっていないことにすぐ気がつきますが、まぁそんなことにこだわないでもいいのかな?この報国寺だって、もとは真言宗、のちに浄土宗に改宗されているくらいですから^^;

これは港区、東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)のエントランスにある左側の狛犬ですが、ちゃんと口を閉じています。でも「左狛犬 右獅子」というよりは、左右の狛犬ともデザインは旧皇族の御屋敷に合わせて、優雅なライオン風でこの狛犬には角がありません。
「えっ!?狛犬って角なんかあるの?」という方は次の画像を見てください。

これは流山市、諏訪神社(おすわさま)にある狛犬です。
どうですか?ちゃんと角があるでしょ?かなり手ブレしてますが(苦笑) この他にもおすわさまには様々な狛犬があり、けっこう色々なサイトで紹介されていますね。面白い狛犬の特集は、冒頭のサイトに日本一○○な狛犬なんてコンテンツもありました。これ結構笑えます。(爆)
さて、狛犬を辿っていくと結構色んなことを知る機会に恵まれます。
たとえば、東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)の当主だった朝香宮鳩彦王(あさかのみや やすひこおう)は相当のゴルフ好きで、鳩彦王が名誉会長を務める「東京ゴルフ倶楽部」が埼玉県に移転した際、移転先の膝折村が朝香宮にちなんで1932年(昭和7年)に朝霞町(現朝霞市、宮号をそのまま使うのは畏れ多いとして一字を替えた)と改称された。
へぇ〜へぇ〜...これは知りませんでした。
平成の大合併でどんどん新しい地名が生まれましたが、昔はこんな名付け方もありだったのですね。
地名の由来で思い出したことが...今から30年以上も前の事ですが^^;
学生時代の美術部のスケッチハイクで、井の頭公園に出かけたおり
吉祥寺駅から公園に向かう途中で...
友人:「おい○○、ところで吉祥寺ってお寺はどこにあるんだ?」
私:「えっ!? 吉祥寺は文京区だぞ。」
友人:「へ???」
文京区駒込にある吉祥寺は母校のルーツであり、熱心な大学野球ファンでもある彼は
「栴檀林(せんだんりん)♪ 栴檀林(せんだんりん)♪」
と勝っても負けても大声で校歌を歌っていたのですが...
やはり歴史に興味ない人にとっては 狛犬とは?地名の由来とか?
そんなの関係ねぇ♪ なんでしょうかね?^^;
追記:リンク先コンテンツトップ
●狛犬ネット(狛犬・こま犬・こまいぬNET!)
●東京おもしろ雑学 東京不動産(一戸建て、土地)情報−住建ハウジング





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【日記(うんちく放題)の最新記事】
- 田澤稲舟と与謝野晶子 / 男はつらいよ ..
- 山田美妙と国木田独歩 / 武蔵野
- パソコン初心者とロードバイク初心者へのア..
- 登録文化財と指定文化財は何が違うの?
- 風力発電革命 / 風車は巨大なInfla..
- 原発に有終の美を / 金属ナトリムとは
- uni(ユニ)とmono(モノ)では大違..
- これ、やばくね?申し訳ございません。 /..
- ド根性竹にみる、植物ホルモンの共同作業
- トマトはナス科 / 赤茄子、平茄子、飾り..
- 2011年、東工大は130歳です。キミは..
- 平将門(へいしょうもん)ではありません ..
- 小貝川物語「風景は人が作るもの」
- すがしといねつたるみたれども / 長塚節..
- 官衙とは?
- 潮干狩と風向きの関係
- 浅間神社の大・中・小 / 富士塚の比較
- 四国八十八ヶ所を巡る人、造る人
- サンタクロースと赤い服
- 脚長人形
似ているモノが、ありますよね。
シーサーもきっと起源は同じなんでしょうね。
それからシンガポールのマーライオンなんかも同じなんじゃないかと思われですね。