日記(言いたい放題)
ニュース(報道)を受け止める時に、それがどこのソースでどんな立場から発信したのかは大切。と思いながらネット上のニュースを読んでいますが。ネット上のいわゆる"トンデモ"と言われる情報は、それが事実か妄想なのかの判断は現場を知らない人間には判別がつかないので「どこのソースでどんな立場から発信したのか」が判断基準になってしまいます。
以前に9.11事件は米国の自作自演であった...という記事に目を奪われたことがありました。昨年5月に起きた中国四川省大地震の時にも、あれは天災ではなく中国の核施設の事故が原因という"トンデモ"な情報がネット上を飛び交いました。たとえば..
ついに解けた核の謎!四川省の核兵器開発施設:米流時評2008年6月1日
う〜ん、いくらなんでもあれだけの破壊エネルギーは、地震だろうと思うのですが...でも我々に届く中国の報道がすべて情報操作されていたとすれば、可能性は否定できない?
その後、時系列でこんな報道がありました。
中国核実験46回 ウィグル医師が惨状訴え:産経webニュース2008年8月11日
ちょうど北京オリンピックが開催されている時で、広島市で原爆死没者慰霊式・平和祈念式典に参列するため来日した、中国・新疆ウイグル自治区出身の外科医アニワル・トフティ氏が中国の五輪開催に抗議したもの。
そして今年の3月に同アニワル・トフティ氏が「シルクロードにおける中国の核実験災害と日本の役割」シンポジウムで次のような演題で講演。
中国・核実験の被害実態―もう一つの被爆国・東トルキスタンの悲劇:台湾は日本の生命線2009年3月22日
私はこの記事とシンポジウムを知ったのは
『中国核実験』の惨状:櫻井よしこブログ2009年4月2日
新疆ウイグル出身のアニワル氏・台湾は日本の生命線の主・櫻井よしこ氏は中国の脅威を語る立場でしょ?
そして昨日再び
中国核実験で19万人急死、被害は129万人に:産経webニュース2009年4月30日
これは、札幌医科大学の高田純教授(核防護学)が今日5月1日発売の月刊「正論」6月号「中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖」に合わせた報道で...保守系論調をとる産経ならではとは思うのですがこういった報道をうけて
中国「核実験の虐殺」:博士の独り言2009年5月1日
などの記事がネット上でアップされはじめています。
新疆ウイグル自治区での核実験や放射能汚染は事実であり、ウイグル族の人たちが圧政に苦しんでいるのも事実だと思います。だだネット上に流れる情報をすべて鵜呑みにはできません。
つい先日、この秋にタクラマカン砂漠(新疆ウイグル自治区)に風力自転車で旅を予定している鈴木勲さんの事を知り、またこのGWにシルクロードの旅でこの地区に出かけた知人もいます。私自身も身近にこういう人がいなければ、受け流してしまっただろうニュースなのですが...
北朝鮮のテポドンの核の脅威をあれほど一斉に報じたメディアが、産経のこのニュース(中国の核の脅威)を抹殺するがごとく報じないのは何故なんでしょ?
毒入りギョーザ事件より、豚インフルエンザ騒動より、もっと他のメディアも報じなきゃいけないでしょ?
豚インフルエンザで検索したら、そのすぐ脇で..「豚インフルエンザ用マスク。今、注文殺到中の専用マスク!」ですって
とりとめのない内容ですみません○┐





☆読んで頂いて感謝なっしー♪
クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒
ブログ執筆の励みになりますf(^、^;
【日記(言いたい放題)の最新記事】
- 安保法案反対デモ参加者を左翼と決めつける..
- 選挙に行きましょう!いれる人がいなければ..
- なぜ、若者は選挙(投票)に行かないのか?..
- こりゃひでぇ誘導広告!
- 無農薬田んぼとホタルの関係
- わが県(件)のみならず! 日本中の問題じ..
- 正直言って、20歳代の実務の経験のない若..
- 真っ先に、自衛隊が戦闘行為に巻き込まれる..
- 何かあったら、何があっても。集団的自衛権..
- 塩村あやか都議に対する最低な女性蔑視ヤジ..
- STAP細胞と雪の女王 / Let it..
- 第4の革命(エネルギー・デモクラシー) ..
- オンカロ(隠し場所)映画 『10万年後の..
- 学徒出陣と積極的平和主義
- 公益及び公の秩序に反してはならない / ..
- 権力とメディア 世論誘導の実態 / 風を..
- 森ゆうこが落選して、森まさこが当選した ..
- ホストネーションサポートとTPP
- 霞ヶ浦の畔(ほとり)/ 今日も飛ぶ飛ぶ
- 放射脳と新聞報道 / チェルノブイリ原発..
ちょっと長くなるけど..このエントリーで言いたかったことは。
中国核実験で19万人急死、被害は129万人..の数字だけが1人歩きして情報を鵜呑みにするのは怖い...ということで。
情報を出した側の立場(バックボーン)を知っておくことが大切ってことなんですが。
櫻井よしこさんは有名人だしリベラルな人=櫻井さんの言うことなら間違いない=だからきっと19万人急死したんだ。 という事にならないように...ってことです。
櫻井よしこさんがリベラリストではない。というのは
http://realwave.blog70.fc2.com/blog-entry-139.html
あたりが参考になるかもしれません。
出所がいま一つハッキリしない気がします。
「いつ、どこで、どのように」も曖昧な感じ。
って、このコメントも曖昧ですね。
近頃、リベラルってのに少し「?」な、しゃあです。
この手の話題を記事にするのは、難しいですね。
私もびっくりしちゃってYuoTubeとかでアニワル・トフティ氏の講演映像など、その他の関連情を見まくり、読みまくりましたよぉ...おかけでほぼ丸2日間潰れてしまいました(苦笑)
ブログで政治的な発言をしない主義の私ですが、櫻井さんはリベラルではないことだけは申し上げておきます。
...ブログで政治的な発言をしない主義...そのほうが無難ですよね。
今回たまたま知人の家族から「大丈夫だろうか?」という連絡もあってこの記事を書いてしまった訳なのですが。
ネットで怖いのはソース元の素性を知らないままに情報を垂れ流すことですよね。
今朝、あらためて「中国核実験で19万人急死、被害は129万人」をキーワードに検索かけたらどんどん増殖していて、そのほとんどが産経のニュースをそのままコピペしているだけ。
そうした記事を流している人たちに悪意はないのでしょうが、まさに「風が吹けば桶屋...」を助長しちゃっているだけ...って感じです。