下妻物語その1(サイクルトレイン編)

自転車(ポタリング)


昨年の2/11のチーム東葛のBIG SMILEポタでは、ポカポカの日和だったので今年の天気予報は、晴れ後曇りだったですが「いや、きっと温かくなる筈」と勝手に予測して薄着で、チバラキ(常総)ポタに行って来ました...が。

寒い(T_T)...どんだけ漕いでも身体が温まらず、ほんとは逆井城まで行く予定だったのですが結局、下妻近辺でうろうろして帰って来ました。足の向くまま、気の向くままは、ポタリング(自転車散策)の原点で、懐かしい発見や新しい発見もあり、いっぺんに書ききれないので、下妻物語..として数編にわけてアップしていきま〜す♪

新大利根橋〜南守谷駅地下道〜金崎橋〜会田記念病院前〜常総橋で小貝川CRに乗って水海道駅についたの9時半前...さて今日はどこまでサイクルトレインしようか思案してとりあえず下妻駅まで行って、そこでまた考えようということにしました。関東鉄道常総線のサイクルトレインのオフィシャル頁はこちらです。

そして、いつものように改札を抜けて行こうとすると若い駅員さんが
「どちらまですか?」
『あ、下妻まで、サイクルトレインです』と答えたら
「あぁ、はいはい」と言って親切に車両まで誘導してくれて
固定バンドで愛車を固定して頂きました。『固定バンドは持参しているんだけどなぁ^^;』と思いつつ、せっかくなのでご親切に甘えてまして、固定して頂いたのが下の画像です。
サイクルトレイン

車両に乗客は10名程度、石下駅でかなり下車してほどなく下妻駅に到着です。
下妻駅構内

そうそう、撮り忘れていた常総線の駅レンタサイクルが下の自転車ですが...
駅レンタサイクル
もうちょっとカラフルな色にならんのかいのかなぁ^^;web掲載の画像と全然ちゃうやん(苦笑) まぁでもなんと言っても関鉄は無料で貸してくれるのですから、贅沢は言えませんが^^;

下妻駅舎と駅前はこんな平凡は感じで...でもまぁ、自動改札機がないのでなんとなく郷愁感を得ることができるかもしれません。
下妻駅舎
下妻駅前

順序が逆になりますが、郷愁感と言えば...今回残念だったのが、深田恭子x土屋アンナのWキャストで有名になった映画下妻物語で登場し関東の駅百選認定駅にもなっている騰波ノ江(とばのえ)駅が昨秋解体されて新しくなっていた事でした。知らなかった_| ̄|○
騰波ノ江駅

25年ほど前、新利根橋から鬼怒川沿いに徒歩で黒磯(那須)まで行ったことがあったのですが、この駅のあまりの郷愁感に感動して、ついプチ鉄ちゃんをして乗り込んでしまった思い出の駅舎だったのですが^^;新駅舎は旧駅舎を踏襲していますが、やはりあの80年以上経っていた旧駅舎の趣きが懐かしいですねー。

...で。下妻駅で下車した後..下妻市内をうろうろしたのですが、下妻駅と騰波ノ江(とばのえ)駅の間にあるのが大宝(だいほう)駅で、そこで新しい発見がありました♪
関東鉄道常総線

...ということで次回、下妻物語その2(大宝八幡宮)に続きま〜す♪

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2009年02月13日

posted by たすけ at 00:17 | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たすけさんこんばんは。
ブログ復活よかったですー。
一昨日はご一緒したかったのですが、残念でした。
相変わらず股関節はちょっと痛いので、暖かくなったら長距離宜しくお願いします。
サイクルトレインいつかやってみたいです。
Posted by spirit at 2009年02月13日 21:56
たすけさん、こんばんわ
いよいよブログ再開ですね。
関東鉄道常総線のサイクルトレイン、よいですねぇ。
ご一緒できなかったのが、ますます残念になりました(苦笑)
今度はぜひ逆井城までご案内ください。
下妻物語の続編も期待しております。
Posted by 東葛人 at 2009年02月14日 18:36
>spiritさん
サイクルトレイン..ってもせいぜい30km弱なのでローディさんなら
小貝川CR沿で自転車で行った方が早く目的地に着くと思われです^^;
でも、逆風を避けて行きたい時などは利用価値ありかもですね。
あるいは、運賃がバカ高いので、いっそ南守谷や戸頭あたりから
輪行で乗り放題1500円パスを利用したほうが賢いかもです^^;

>東葛人さん
プチ鉄ちゃんが入っている方なら、線路やホームと自転車の構図は結構
いい絵になるのでサイクルトレインはおすすめです♪
中世の城跡は、ほとんど当時の面影がない中、逆井城はおすすめスポット
です。往路輪行で七福カレーめんリベンジの帰り道にでも是非(笑)

Posted by たすけ at 2009年02月14日 21:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック