ポタリングとバードウォッチング

日頃から自転車愛好家のブログを拝読して、歴史ポタやグルメポタの参考にさせて
頂いてますが、他にも感心する記事や感動する画像に出会うことが多いです。

TEAM_STROLLER(チーム・ストローラー)STROLLER=散歩する人・放浪者・うば車 
サスケハナさんのブログ「シニアの自転車日記」の7月11日付けのエントリーに
「サイクリングとバードウォッチ(両立するか?)」という記事がありました。

私自身も普段のポタリング(自転車散歩)で鳥のさえずりを楽しみにしておりますが
音源を録ろうとしても、画像を撮ろうとしても、特殊な集音マイクや望遠レンズを
携帯しているわけではありませんから、なかなか満足するような作品になりません。
サスケハナさんが書いてらっしゃるように...
「バードウォッチを主目的としたサイクリングは可能としても
 サイクリングを主目的としたバードウォッチはなかなか難しい」

とは全く同感だなぁ・・と思っていました。

巣作りを始めた山鳩
この画像は我が家の夏みかんの木に今年も巣作りを始めた、山鳩(キジバト)の画像
で、お尻を向けたままで掲載するのがお恥かしい限りの画像なのですが(苦笑)
庭に居ついた鳥でさえ、なかなかバッチグぅ♪なシャッターチャンスに廻り合うこと
は難しいなぁ・・・と思っていました。

ところが、x24(ニシ)さんのブログ「時を楽しむ」の7月13日付けのエントリーの
「青鷺の詩」という記事を見て、びっくり仰天!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
是非クリックしてご覧になってみてください。これは傑作です!
「え!?なにこれ合成!?」「まるで真正ガッチャマンみたいだ!」
と、一瞬目を疑ってしまうほどの、見事な鷺の立ち姿(ポーズ)であまりに完璧な作品
だったので、相当長時間シャッターチャンスを狙っていたのかなぁと、思っていたら
「自転車で渡ろうとして鉢合わせ。飛び立つのを待っていたが、その気配はない
近づいていっても逃げる様子はない。デジカメを取り出して1メートル近くまで
寄りながら撮影したもの」
とのこと。

いやぁ〜こんなこともあるのですねぇ。
「ポタリングを主目的としたバードウォッチはなかなか難しい」のは事実なのですが
今日は稀に見るシャッターチャンスというのが私にも来ないかなぁ...
なんて想いながら自転車を漕ぎ出す、自転車通勤の日々なのです♪

クリックして頂くと励みになります^^;
 ↓↓↓↓↓
ブログランキング
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2008年07月16日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たすけさん、こんばんは、103です。
見ました。このエントリー。そして写真。
これはもう、驚き・桃の木・山椒の木・ブリキに・たぬきに・洗濯機 です。

サスケハナさんいうところのバードウォッチングの難しさはもちろん、カメラに収めるなんて、よほどの強運と偶然がないと難しいと思います。おまけにサギは結構警戒心が強くて、すぐに逃げてしまう印象があるのでよけい驚きました。
是非、ナイスショットのコツを教えてもらいたいものです。
Posted by 103 at 2008年07月15日 21:31
え?本物?すごい^^。なんて優雅なんでしょう。
警戒心がないのでしょうか・・・こんなにじっくり鷺を見たのは初めてです。

ところで、小学2年生の頃に松戸に住んでいました・・・3ヶ月ほど^^;その後、町田へ転居してしまいましたが・・・。懐かしいです、松戸という響き。
Posted by nori at 2008年07月15日 23:21
>103さん
...すぐ逃げてしまう。。。そーなんですよー
私ジテツーが利根運河〜江戸川CR(or新川耕地)を利用しているので
ジテツーすれば必ず野鳥に遭遇しているのですが、なかなかうまく
フレームに収まってくれないのですよ(苦笑)
なかでも、ゴイサギ・アオサギはなかなかユーモラスなのでこれまで
何度かトライしているのですが...あんな写真が撮れたらホントに
嬉しいんですけどねー^^


>noriさん
ねー^^ このx24さんの撮られた鷺のポーズすごくいいでしょ?^^?
まるで演劇の一幕を見ているようで思わずみとれてしまいました。

ずっと関西の方だと思っていたら、関東で育ったんですね?
...で。例の「もっさり」の言い方の件なんですが
たしか「もっさい」と言っていたのかもしれません(笑)
Posted by たすけ at 2008年07月16日 01:39
ほぉ、なるほど。もさい、とは言いますよね。でも、もっさり、が通じないってびっくりでした。文化の違いを感じました〜。自分では「いつでも関東人になれる」と思ってるんですけど^^;
Posted by nori at 2008年07月16日 09:10
>演劇の一幕を見ているようで思わずみとれてしまいました。
いまわ亡きマルセル・マルソーのパントマイムを思い出していました。この名演技の鷺、ここに住み着いているようなので、同じ鳥かはわかりませんが時々見かけます。だがこの写真の距離に近づけることはありませんし、このポーズも一回だけ見たきりのものです、鳥が手を上げて呼び止められたのは初めて、ラッキーな事だったのですね。

別件ですが「自転車愛好家ブログリンク」momoさんの画像が承認待ちになっていましたので彼に照会して3枚の画像をBBSに送っておきましたのでよろしくお願いいたします。
Posted by x24 at 2008年07月17日 22:44
>x24さん
リンク集の件は処理済みです♪

マルセル・マルソー、私もよく覚えています。
私とおない年のマイケル・ジャクソンで有名になったムーンウォークも
その原点はマルソーの演技だったそうで名演技は時代を超えて踏襲され
て行くものなのですね♪
しかし、それにしてもこの鷺の演技は何度見ても傑作ですねー^^
Posted by たすけ at 2008年07月18日 01:16
たすけ様 お久しぶりです。

バッチぐ〜な お写真、しかと 拝見いたしました。
きっと、鷺さん(きっと、お嬢様)は、カメラマンをお友達と思い、リラックスしてポーズをとってくれたのでしょうね〜。(^_^;)

「ようこそ お越しくださいました。
 お茶とお菓子をご用意していますので、どうぞ、こちらへ・・。」

と、手招きしているようですね。

でも、ご用心!
なんといっても 相手は 鷺ですから、(詐欺に)引っかからないように〜。

水着のおねえさんではないので、たすけさまは、だいじょう〜ぶ? (^_^;)
Posted by やん姫 at 2008年07月18日 11:05
>や、や、やん姫殿 おひさしぶりです!
水着のおねえさんの手招きには引っかからないと思いますが
柳の下の浴衣姿のおねえさんにはついて行くかもです...って
去年もなんか同じようなコメントを返した覚えがあります(笑)

やん姫さんにお越し頂いたからには、ノスタルジック記事を
なにかひとつ書かなければいけませんね?(笑)
Posted by たすけ at 2008年07月18日 16:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。